学校生活(本校)

学校生活

プール開きを行いました

今日は6年生のプール開きをしました。

自分達できれいにしたプールを一番に使えるという奇跡!

わくわくしてプールへ向かいました。

教頭先生のお話を聞きます。

 

その後は、水慣れを兼ねて宝探しゲームをしました。

班対抗戦で行いましたが、どの班も大量の宝をゲットしていて盛り上がりました。

みんなでうずまき作りもしました。

小学校最後の水泳学習も、楽しくスタートを切ることができました。

 

文責:C.M

プール掃除をしました

来週から水泳学習が始まります。

それに伴い、今日は5・6年生でプール掃除を行いました。

スポンジで隅々まで磨き上げます。

みんなのがんばりのおかげでピカピカのプールが蘇りました。来週からの水泳学習が楽しみになりました。

文責:C.M

体力テスト

今日は体力テストを行いました。

体育館では、立ち幅跳びと上体起こし、長座体前屈の測定を行いました。体のバネを使って、遠くまで跳ぼうとがんばっています。

ふう~っと息を吐きながら、ゆっくり段ボールを押しています。

6年生は、お世話をしている学年の子にアドバイスを送ったり、仕方を教えたりしていました。

 

30秒間一発勝負の上体起こし。腹筋をしっかりと使い、1回でも多くとがんばっていました。

 

文責:C.M

弥次分校との交流

今日、6年生は午後から弥次分校へ出かけました。弥次分校の1~3年生と交流をして仲を深めるためです。

今日のために、1年生チーム・2年生チーム・3年生チームに分かれ、、タブレットを使ったクイズづくりに取り組んできました。今日は、作成したクイズに参加してもらうことで仲を深めることにしました。

1年生の教室です。

問題を読んであげたり、隣で一緒に考えたりしたことで、楽しくクイズに参加してくれたようでした。

 

2年生の教室

クイズに正解する毎に、「いえ~い!」「やったー!」という歓声があがっていました。大いに盛り上がっていました。

 

3年生の教室

担任の先生に関する問題や、弥次分校に関する問題に、「これは分かる!」「たぶんこれ!」と素早く答える子が多かったです。たくさん正解していました。

 

交流は大成功でした♪

次回は1ヶ月後です。次はどんな内容にしようか、と話をしながら本校への帰り道を過ごした6年生でした。

 

文責:C.M

 

 

交通教室がありました

今日は、交通教室がありました。

1校時は、5・6年生合同で行いました。

6年生にとっては、6回目の交通教室。改めて大切なことを口ずさみながら、指導員の方のお話を聞いています。

ヘルメットを正しくかぶれているかの確認です。

おでこが見えないように、あごとの隙間は指1本、耳の部分も隙間を作らないなど、大事なポイントを教わりました。きちんとできているか、友達と確認し合います。

代表の人達に手伝ってもらい、自転車の点検の仕方についても学びました。

ブレーキは手前でかけて徐行し、止まります。止まった後は身を乗り出して左右と後方の確認をします。

後ろから来る車に気づかないで事故に遭うことが多いと教わりました。

 

金剛小学校は自転車通学をする人も多いです。道がせまく危ない場所もあります。一人一人が意識をして命を守っていきたいと思います。

 

文責:C.M