学校生活(本校)

学校生活

家族のために・・・♡

5年生は、家庭科で「ごはん」と「みそ汁」の作り方を学習しました。

その学習を生かして、冬休み中に

“家族にごはんとみそ汁を作ってごちそうしよう!”という課題を出しました。

家族の好きな実にしよう、

だしはこんぶ・かつおぶし・にぼしのどれにしようかな、

切り方はどうしようかな、

と悩みながらも、みんな家族のために一生懸命ごはんづくりに取り組んできてくれました。

お正月ならではの、「伊勢エビ」入りのみそ汁もいました!!

豪華ですね~。

親戚も合わせて11人前を作った、という子も!!

もう食堂レベルですね(^^)

お家の方からの感想には、

「鍋でご飯を炊いたことがなかったので、炊けることに驚きました。焦げもなく、とてもおいしかったです。」

「〇〇が作ってくれたことが何よりもうれしかったです。」

「手際よく作ってくれました。またお願いします。」

「いつもの本だしよりも、だしを一からとった方が、やっぱりおいしかったです。」

といったうれしいお言葉がたくさん♬

 

家族が喜んでくれたことで、また作りたいという気持ちも高まったのではないでしょうか。

また時間を見つけて作ってほしいと思います。

 

文責:C.M

3学期スタート!

今日から3学期が始まりました。

金剛小に、新しい友だちがやって来てくれました。

友だちが増えるとうれしいですね!

校長先生からは、「どこの国にも必ずある言葉」のお話がありました。

どこの国にもある、魔法の言葉。

何だと思いますか?

 

「ありがとう」です(^^)

 

金剛っこが挨拶上手になったのは、毎日挨拶をする習慣が身に付いてきたから。

その挨拶と同じように、「ありがとう」も上手に言い合える金剛っこになってほしいものです。

「ありがとう」と言える場面を見つけられるように、3学期もみんなで高め合っていきたいと思います。

 

文責:C.M

もちつき・しめ縄作りをしました!

 金剛コミュニティセンターにおいて、「もちつき・しめ縄作り」をしました。
 金剛小の児童や保育園児も参加して、行われました!
<しめ縄作り>

 地域の方の熟練の技を教わりながら、自分で作ったり親子で作ったりしました。
 出来上がりも見事で、お店で買ったようにきれいに作れました!
<もちつき>

 校長先生も「よいしょ!」のかけ声に合わせ、気持ちをこめてつかれました!

 垣田先生・松岡先生もつかれました!

 参加児童ももちつきをしました!
<もちを丸めたよ!>

 児童たちもできたてのもちを小さく小もちに丸めました!
<正門を飾る見事な門松>

 今年も地域にお住まいのたかうえさんのご協力により、見事な門松ができています。
 学校正門前を通る時にどうぞご覧ください!  文責 ( M・N )

朝ご飯って大事だね

5年生は先日、栄養教諭の先生と一緒に学習を行いました。
朝ご飯の大切さを学びました。

朝ご飯には、「体力アップ」「学力アップ」の力が秘められていることを知ることができました。

体のスイッチとして、朝ご飯を食べることは大切ですね!!

久しぶりに、1・2組合同で学習をしたので、交流の時間も楽しそうでした。

文責:C.M

人権の花 終了式

今日は、「人権の花終了式」が行われました。

春の種まきから、みんなで協力し、愛情をたっぷり注いで育ててきました。
きれいな花を咲かせた後の種もたくさん収穫することができました。
今日は、そんな5・6年生に「感謝状」が贈られました。


この取組を通して、
みんなの心にも「思いやり」という花が咲いたように思います。
そして、種を配り、新たな命を育ててもらうことで、
たくさんの人の心にも“種”が蒔けたらいいなと思います。

そんな思いを、6年生が発表してくれました。


人権まもる君と一緒に(^^)

文責:C.M

5年生★伝言板

冬休みまで、もう少しですね!!
子どもたちもそうですが、私も、わくわくして毎日をすごしています(^^)
さて、今日は「図工」の様子を・・・

図工では、「伝言板」づくりを進めています。
電動糸のこぎりを使って板を切って形作っていくのですが、
なかなか慣れず、難しいようです。

あ~!!!行き過ぎた!
そんなこともありますが、うまく修正していきます♬

だんだん慣れて、パーツを切り出せるようになってきました。
出来上がりが楽しみです!!

文責:C.M

持久走大会~5・6年生~


昨日は、5・6年生の持久走大会が行われました。
お家の方々も応援に駆けつけて下さいました!!
本番前、ドキドキです・・・。


練習の成果を発揮し、激走する5・6年生。

一つでも前の順位に、
そして
一秒でも早く、
そんな思いを抱きながら、みんな一生懸命がんばっていました。

“全力”でがんばることで、人は成長します。
持久走の取組で、また一つ成長した5・6年生でした(^^)

文責:C.M

持久走大会に向けて!!


持久走大会に向け、5年生も必死に練習に取り組んでいます!

私のクラスでは、「持久走成長グラフ」というものを作成しています。
毎回の記録を目に見える形で表すことで、
子どもたちも、次の目標を立てやすくなりました!

また、
同じペースで走ることができている友だち、
ぐんぐんタイムを縮めている友だちなどにも目がいくようになりました。
休み時間には、このグラフの前に集まって分析しています(^^)

いよいよ明日が「持久走大会本番」!!!
練習の成果を十分に発揮できるよう、がんばってほしいと思います。

文責:C.M

5年生★調理実習

5年生は、家庭科で「ごはんとみそ汁を作ろう」の実習を行いました。
習ったことをもとにして、班のみんなと計画を立てました。
その計画を”忠実に”守りながら、必死に調理する子どもたち。

ご飯が「プク~。」と炊きあがっていく様子に、
釘付けです!!

みんなで協力して進めます。
手際もよくなってきました~♬

できあがりの「ごはん」も「みそ汁」も、とてもおいしかったようです♪
私も、試食用を食べて大・大・大満足でした(^^)

これで、冬休みは家族にごちそうできそうです!!

文責:C.M

学習発表会★6年生



そして、6年生。
「夢・友情・感謝」をテーマに、自分たちの今の思いを伝えてくれました。
一人一人の思いがこもっていて、感動しました!!
感謝の気持ちを忘れずに、仲間と共に前進する、
という6年生を応援していきたいと思いました。

文責:C.M

学習発表会★5年生



5年生は、水俣で学んだことを発表しました。
明るい未来のため、自分たちにできることを考え、動くことの大切さを伝えました。
環境にやさしいCMの放映や、環境新聞、合奏など、盛りだくさんの内容でしたが、
見事にやり遂げてくれました(^^)

文責:C.M

学習発表会★4年生



4年生は、通潤橋建設に携わった「布田保之助」の話の朗読でした。
4年生の発表になると、会場の雰囲気がピッと変わりました。
さすが、上級生!!
みんなの息がぴったり揃い、迫力のある発表でした。
長い台詞も見事に覚えていました(^^)

文責:C.M

学習発表会★3年生




3年生は、「見て、聞いて、ひみつ発見」。
見学旅行で学んだことを分かりやすく発表してくれました。
クイズも盛り込んであり、お客さんも楽しそうに参加していました。
ハキハキとした声で、とても聞き取りやすかったです♪

文責:C.M

学習発表会★2年生




2年生は、十二支のはじまりについてでした。
それぞれの動物たちのお面もかわいいのですが、シナリオが面白かったんです!!
終始、大爆笑でした。
笑いつつ、勉強になる、そんな発表でした。

文責:C.M

学習発表会★1年生


先週金曜日は、学習発表会が行われました。
どの学年も、学習の成果を発揮できたすばらしい発表でした!!
~1年生~
くじらぐもに金剛小アレンジを加えて、劇あり、歌あり、鍵盤ハーモニカあり、の発表!
見ていてほっこりする内容でした♪



文責:C.M

縦割り班活動


縦割り班で花植えを行いました!
卒業式に向けて、きれいな花が育つように、これから協力してお世話をしていきたいと思います♪

文責:C.M

クラブ活動★

今日はクラブ活動が行われました。
卒業アルバム用の写真撮影もありました。
卒業までのカウントダウンが刻々と進んでいるんだなぁ、とつくづく感じました。

さて、手芸クラブでは、ペンケースづくりが無事に終わり、

こんな感じに仕上がりました!!!
どの作品も素敵ですよね(^^)

そして、今度は『フォトフレームづくり』に挑戦中です。

先生からの説明を聞き、作業を進めます。
段ボールと布で作る簡単フォトフレーム★

作業は順調のようです。
どんな作品に仕上がるのか、楽しみです♪

文責:C.M

強歩会

今日は、「金剛小学校 強歩会」が行われました。

金剛小から、各ポイントを回ってゴールの弥次分校を目指します。

漁港のポイント★
輪投げにチャレンジ中です。なかなかいい構えです。


この輪投げポイントまでは順調でしたが・・・。
途中から雨が降り出し、
今回の強歩会は漁港でストップ→そのまま弥次分校へと向かうことになりました。

体育館内で班ごとに弁当を食べ、一時雨が止んだので、弥次分校の運動場で6年生を中心にさまざまな遊びをして楽しみました♬

異学年での交流は普段なかなかできません。
短い時間でしたが、みんな楽しそうに遊んでいました(^^)

最後は、感想を交流して強歩会は無事に終了しました。
天気の影響で予定より1時間ほど早く終わりましたが、思い出に残る1日となりました。

班のみんなのことを気遣い、励まし、盛り上げてくれた6年生のおかげだと思います。
6年生、ありがとう!!!

文責:C.M

5年生 球技大会

今日は、5年生の球技大会が金剛小学校の体育館で行われました。
金剛小からは1組3チーム、2組3チームが出場し、二見小・日奈久小と合わせて8チームで試合を進めました。

試合前には、チームで円陣を組みます。
気持ちを一つに、「がんばるぞー!」「オー!!」


「サーブは絶対入れる」を合言葉に練習してきました。
サーブ一本一本に気持ちをこめます。

声をかけ合って、必死につなぎました。

いいトスが上がれば、思いっきりアタック!!!
決まりました(^^)

「もう一本!」
点が入ると、チームの士気もグングン高まりますね!

応援も一生懸命♬
その声に応えるように、コートの中の選手達もがんばっていました。

全ての選手が、今までの練習の成果を出し切ることができたのではないでしょうか。

他の学校の友だちとも、仲よくなれて良かったです。
こういった交流の機会を大切に、これからも過ごしていきたいなと感じました。

文責:C.M

5年生★収穫祭★

日曜日、学年レクレーション『収穫祭』が行われました。
朝早くから役員の方々に準備をしていただき、
ソフトバレー班とカレー班に分かれます。
私はソフトバレー担当でした♬

体育で練習しているからでしょうか、
1・2組の合同チームになっても、みんな動きがスムーズです!!

球が速すぎてブレました(笑)
アタックもバシバシ打ちます!!

子どもたちの熱戦に刺激を受け、お家の方々も全力プレーで頑張って下さいました!

いっぱい運動した後は、カレーの時間です。
「金剛稲」もホクホクご飯に♬
おいしそう~(^^)

米作りでお世話になったJAの方や農家の方々もお招きしました。


みんなでおいしくいただきました♬
いろいろな人たちに支えられて、
「おいしい!」にたどり着いたこと、
本当に感謝、感謝です!!

思い出に残る1日となりました。役員の方々、本当にお世話になりました!!

文責:C.M