【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
今日は、6年生の薬物乱用教室が行われました。
最近何かと話題にあがる“薬物”。
言葉は知っていても、詳しくは知らない、これが子供たちの現状です。
それが興味へとつながってはいけません。
正しい知識を得るため、薬剤師の先生をお呼びして講話をしていただきました。
改めて、薬物の恐ろしさを感じることができました。
“絶対に薬物には手を出さない。”
これからも、強い思いをもって生活していってほしいものです。
文責:C.M
今月も、栄養の先生によるお話の時間がやって来ました。
子供たちも私も、月に一度のこの時間を楽しみにしています!
明日の給食に使われる「コノシロ」と「バンペイユ」に関するお話をしていただきました。
先生「コノシロは、成長すると名前が変わっていくんですよ。」
子供たち「へぇ~。知らなかった。あ、でもお寿司屋さんで聞いたことある!」
先生「バンペイユは、大きいものでどのくらいの重さがあるか知っていますか。」
子供たち「えっ?2キロくらい?」
先生「4~5キロあるものもあるんですよ!大きさで言うと、バスケットボールくらい!」
子供たち「え~!!!」
今日も、楽しく学習をすることができました。
“ふるさとで育てられた食材に興味をもつこと”の大切さを改めて感じました。
文責:C.M
2月13日(木)2時間目、火災の避難訓練を行いました。
理科室から火災が発生したという放送を聞き、理科室を避けて避難をしました。
きちんとハンカチを口と鼻にあてて、避難することができました。
その後、教頭先生の話と防災担当の先生の話を聞きました。
八代消防署日奈久分署の消防士の皆さんに訓練の様子を見ていただきました。
最後に消火器の使い方について教えていただきました。
「火事だ」と叫んで、消火器を持ち、落ち着いて火の場所を狙って噴射します。
消火器を上手に扱うことができました。
日奈久分署の皆さん、ありがとうございました。
まずは、火事を起こさないように気をつけることが大事です。
火遊びをしない、燃えやすい物を家の近くに置かない、暖房や料理など火を扱うときは気をつけるなど、火事を起こさないように心がけましょう。
文責 M.U
今日は、体育の跳び箱運動最終日でした。
練習した技を連続して披露する、という発表会を行いました。
大きな開脚跳びや、
かかえ込み跳び(閉脚跳び)、
ハンドスプリングなど、
技のバリエーションも豊富で、
発表会の時には拍手が起こっていました。
この写真は、見学の友達が撮ってくれたものです。
躍動感あふれる写真ですね☆
どうやったら上手な技ができるのか、
動画を見て分析をしたり、
お互いにアドバイスをし合ったりして
力をつけることができていた6年生でした!
文責:C.M
1週間練習を重ねてきた大なわ。
いよいよチャレンジ本番の日を迎えました。
「1、2、3、・・・」
みんなで声を掛け合って回数を数えます。
失敗しても3分間楽しそうに跳び続けていました。
見事1位に輝いた班は、100回近くも跳んでいました!!
すごいですね!!
縄の中に入るのをためらっていた1年生も
毎日の練習を経て
縄へ入る恐怖心が減ったようです。
これも、上級生の優しい声かけのおかげです☆
縦割り班の絆が深まる取り組みだったと思います。
文責:C.M
縦割り班での絆を深めようと、
体育委員会と運営委員会によって企画されたのが、
今週のイベント「大なわチャレンジ」です。
初日の今日は、
縦割り班ごとに八の字を練習しました。
なかなか縄の中に入れない1年生のために、
6年生がお手本を見せてくれていました。
それを見て、1年生もジャンプ!!
うまく跳べました☆
ちょっとした時間で、あっという間に上達したようです。
最終日のチャレンジに向けて、
明日も楽しく練習に取り組んでほしいと思います!!
文責:C.M
6年間お世話になった先生方へ
感謝の気持ちを込めて、
家庭科の学習を生かした「小物づくり」に取り組んでいます。
1組は”ティッシュケース”を、
2組は”コースター”を作って先生方へプレゼントする予定です☆
気持ちを込めて丁寧に作業を進めています。
メッセージカードも添えて渡す予定です。
喜んでもらえますように!
文責:C.M
今日は、実際に紙すきを行いました。
先生から作業工程を教えていただきます。
自分の卒業証書を自分で作る。
1回の作業に思いを込め、
真剣に取り組んでいました。
桶から持ち上げた木枠には、たくさんの水と混ざった紙料が。
「重い~!!!」
何とか耐えていました。
何回か繰り返すうちに、
流れがつかめてきました。
みんなでアドバイスをし合いながら作っていきます。
楽しむ余裕も出てきました☆
これからしばらくの間、乾燥をさせて証書用の紙の完成です!
出来上がりが楽しみです。
文責:C.M
今週土曜日は、八代市の駅伝大会が行われます。
その大会に向け、駅伝チームは毎日練習に取り組んできました。
そんな選手達にエールを送るため、
朝の時間を使って“壮行会”が行われました。
一人一人名前が呼ばれ、紹介されました。
駅伝チームの主将が、大会に向けた意気込みを発表してくれました。
本番良い走りができますように!
大会本番まで残りわずかですが、
みんなで励まし合いながら仕上げに入っていきたいと思います。
文責:C.M
金剛小では、卒業証書を手作りするという
すてきな伝統が受け継がれています。
今年度の6年生も、
自分の卒業証書を自分で手作りすべく
紙すき講座に参加しました。
先生のお話をしっかりと聞きます。
い草がどのようにして紙になるのか、
実際に手で触り、においを嗅ぎ、理解していきました。
「ものが出来るってすごい!」
たくさんの知恵と手間がかかって1枚の紙ができることに感動した6年生。
来週の金曜日は、実際に自分の証書を漉く活動を行います。
楽しみです☆
文責:C.M
今日は、ダブルダッチのまとめとして「発表会」を行いました。
音楽に合わせて、チーム毎にリズムよく技を披露してくれました。
周りからは、
曲に合わせて手拍子が起こり、
「おー!」「すごい!」という歓声もあがっていました。
一人での短縄が苦手な人も、
ダブルダッチになると
トントントン・・・、とリズムよく跳ぶことができていました。
片足跳びやかけ足跳びにもチャレンジしている姿に、学級みんなで喜びました。
昨年に引き続き、2年間ダブルダッチの学習に取り組みましたが、
昨年以上にたくさんの技に挑戦し、
活発に運動することができた時間でした。
文責:C.M
栄養教諭の先生に来ていただき、
今日は阿蘇の地場産物「高菜」に関するお話をしていただきました。
チャーハンにするととってもおいしい高菜♪
私も大好きです。
おかずとしての「高菜」になるまでの過程を学びました。
後ろで見ながら、私も勉強になることばかりでした。
金曜日には、高菜を使った献立があるそうなので、楽しみです。
こうして、給食の時間に
丁寧にお話をしてくださる先生のおかげで、
いつもの給食に「感謝」することができ、
本当に貴重な時間だと感じています。
そんな先生と一緒に☆
文責:C.M
昨年に引き続き、体育の授業でダブルダッチに挑戦しています。
今年は3人でチームを組み、
曲(1分間)に合わせて
技を披露→交代→次の人が1分間→交代→3人目、
という形にしました。
慣れてきたのか、今年は「かけ足」「ターン」「場所移動」など、
自分たちで技を考えて練習しています。
来週には発表会を行う予定です。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです♪
文責:C.M
今週、3学期がスタートしましたが、
6年生は、同時に卒業までのカウントダウン(50日)もスタートしました。
カウントダウンカレンダーを作りました。
心をこめてカレンダーづくりに励んでいます。
全員写真にも、カレンダーを入れることにしました★
残りわずかな日々を、楽しく、そして充実させようと誓った6年生でした。
文責:C.M
冬休み中に、
「1食分の献立を考えて家族にふるまおう」という課題を出しました。
休み明け、子供たちがレポートを提出してくれました。
5人分、7人分、と大人数の料理を作っている人、
新たなレシピに挑戦している人、
家の冷蔵庫にあるものに急遽材料を変更して作った人、
さまざまでした。
家庭実践を何度も繰り返しているからか、
ものすごく上達しているのが分かりました。
(私よりも上手な気が・・・)
料理作りは手間がかかって大変ですが、
喜ぶ相手がいるとまた作りたくなる、と感想に書いている子も多かったです。
これを機に、
定期的に家族に料理をふるまってくれるといいなと思います★
文責:C.M
6年生は、図工で“ペンスタンド”づくりを進めています。
これは、卒業制作として取り組んでいくものです。
好きなキャラクターや模様、
卒業に関するイラストなどを板に描き、
彫刻刀で彫り進めていきます。
友達の力も借りながら、丁寧に作業をしていました。
「長く使いたいから、一つ一つ丁寧に彫って良い作品に仕上げたい!」
そんな思いを胸に、コツコツとがんばっています。
仕上がりは、まだまだ先になりそうですが、
楽しみです♪
文責:C.M
金剛小弥次分校の1年生が給食センターの見学に来てくれました♪
まずは、給食が作られるところをよく見て
それから違う部屋で
給食の話をしたり、質問を聞いたりしました。
1000人の給食を作れる大きな窯や窯を混ぜる長いひしゃくに驚いてくれました。
普段は調理の先生と子どもたちが直接顔を合わせることができないため、このような機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
これからも子どもたちのために安全・安心で美味しい給食を作っていきます!
寒い中、頑張って歩いてきてくれてありがとうございました。
文責:K.S
昨日の雨の影響で、朝からグラウンドがぬかるんでいましたが・・・
高学年を中心にみんなで砂入れをし、
無事に持久走大会を行うことが出来ました。
練習の成果を発揮させようと
みんな必死に走りました。
お家の方々の熱い応援にも後押しされ、
すばらしい走りをすることができました。
持久走の取り組みを通して、
きつい練習にもみんなで立ち向かい、
乗り越えることができたように思います。
文責:C.M
6年生は、今日は午後から六中に行ってきました。
中学校の授業を実際に受け、
4月からの入学に対する不安を軽減させることが大きな目的です★
授業は「技術家庭」。
その中でも、今日は“プログラミング”の内容を教えていただきました。
先生の説明をしっかりと聞き、
タブレットにプログラムを作ってキャラクターを自在に動かしていきました。
友達の動きを見て大爆笑。
「そう動かすとは!」
「面白~い!」
楽しみながら中学校の授業に触れることが出来、良かったです。
その後は校舎内の見学です。
途中、授業を受けている中学生の様子も見ることが出来ました。
4月からの中学校生活が楽しみになったようでした★
文責:C.M
今日は、租税教室が行われました。
私たちの身の回りには、
税金が使われているものがたくさんあると聞いて驚きました。
税金を払うことで、
自分たちの生活が快適に成り立っていることを学びました。
楽しく学習することができました。
文責:C.M
熊本県教育情報システム
登録機関
◎ 管理責任者
校長 櫻井 幸枝
◎ 運用担当者
・情報教育担当 松本 知沙
・教務主任 松田 真典
・弥次分校主任 本田 浩之