学校生活

伝え合い 学び合い 菊鹿愛

歓迎遠足(4月12日)

 あんずの丘公園に歓迎遠足に行きました。風は少し肌寒かったのですが、お天気には恵まれました。1年生一人一人の自己紹介の後、各学年から1年生に入学お祝いの歌やクイズ、手作りのプレゼントが贈られました。たっぷり遊んで、お弁当を食べて、みんなにこにこ、大満足の1日でした。

0

入学式(4月9日)

 

 

 31名のかわいい1年生が、菊鹿っ子の仲間入りをしました。笑顔いっぱい、元気いっぱいの1年生です。入学式の準備を丁寧にしてくれた在校生のおかげで、心のこもったあたたかい入学式となりました。姿勢を正して1年生の入学式に臨む在校生の姿に頼もしさを感じました。1年生のよいお手本になってくれると確信しました。

 多くのご来賓の皆様、地域の皆様が1年生のお祝いに駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

0

退任式

退任式があり、9名の先生方が菊鹿小学校を去られました。3名が退職、3名が三玉小、2名が山鹿小、1名が鹿北小へ転任となりました。内田、六郷、城北と長く勤められた先生が多く、菊鹿小と併せて9年の先生もおられました。それぞれの先生方の別れの言葉に、子どもたちへの愛情、保護者、地域の方々への感謝の気持ちを感じました。退任の先生方の新しいステージでの活躍をお祈りします。

0

卒業式

52名の子どもたちが菊鹿小学校を卒業しました。「笑顔で助け合い本物の力を出す菊鹿小」を児童会のスローガンに掲げ、本年度から五月に移った運動会ではとまどうことなく、最上級生としてのリーダーシップをいかんなく発揮し、これまで以上に感動的な運動会を作り上げてくれました。その後も、あいさつ運動、無言掃除、委員会活動、本年度で最後となった部活動など、後ろ姿で下級生に手本を示してくれました。

そんな素晴らしい6年生でした。中学校でもきっと頑張ってくれるものと思います。卒業おめでとう!お祝い

0

開花宣言

あんずの丘にはあんずの花が6,7分咲きでしょうか。黄色いレンギョウの花も咲き始めました。小学校の校庭の桜は・・と見て回ったら、ちらほらと咲き始めていました。ちょうど退任式の頃が見頃になりそうですね。

0

あんずの丘マラソン大会

あんずの丘マラソン大会が開催されました。菊鹿小学校からも多くの子どもたちが参加しました。雨もどうにか降らず、元気よくあんずの丘周辺のコースを駆け抜けました。会場にはくまモンもかけつけ盛り上げていました。また、中嶋市長さんも3キロコースを力走されました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

修了式の一日

今日は修了式でした。式の後は教室で修了証(通知表)をもらい、6年生は小学校最後の給食をいただきました。6年生だけなんと、ケーキ付きでした。昼からは4,5年が卒業式の準備をしました。5年生は、自分たちが中心となって6年生を送り出すという気持ちが行動に表れ、てきぱきと準備をしてくれました。5年生がたくましく見えた一日でした。

0

本物の「がまくん」

2年生の国語の中に「お手紙」というお話があります。その主人公はがまがえるの「がまくん」で、手紙をもらったことのないがまくんに友達のかえるくんが手紙を書いて出し、二人とも幸せな気持ちになるというようなお話です。本物のがまがえるはなかなか見ることがありませんが、保護者の方がたまたま見つけて持ってこられました。子どもが何を勉強しているか知っておられ、「本物のがまがえるはこんな姿だよ」と、子どもたちのために持ってこられたことを大変ありがたく思います。まず、2年生が順番に見て、そのあとほかの学年の子どもたちにも見てもらいました。

0

謝恩会

6年生が職員のための謝恩会を開いてくれました。ホットケーキをベースにトッピングを工夫しおいしいスイーツと飲み物を準備して、歌やゲーム、マッサージでもてなしてくれました。6年生の元気のよさ、素直さ、優しさが随所に見られ、とても心に残る謝恩会になりました。卒業式もきっと素晴らしいものになると思わせてくれる謝恩会でした。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

菊鹿中部活動に参加

今週の火曜日から、5、6年の希望者が菊鹿中学校の部活動(バレー、野球、柔道)に参加しています。どの部の中学生も優しく小学生に教えてくれ、小学生はみんな楽しく参加できているようです。小学校では4月から部活動がなくなりますので、高学年から中学校の部活動に慣れておくとスムーズに中学校の部活動に適応できると思います。

 

0

お別れ集会

お別れ遠足の予定でしたが、雨のため体育館でお別れ集会を行いました。1年から5年生でアーチを作り、その中を通って6年生が体育館に入場しました。その後、1年から順番に、6年生への感謝の気持ちを込めた発表を行いました。呼びかけあり、メダルあり、カードあり、ダンスあり、チャンピオンベルトありとそれぞれが工夫を凝らして、感謝の気持ちを伝えました。集会の後は縦割り班で楽しくお弁当を食べました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

ちっちゃな落語会

菊鹿公民館で「ちっちゃな落語会」が開催されました。本校からは落語家として2名、運営ボランティアとして2名の児童が参加しました。ちっちゃな落語会という名前でしたが、約200名の参加者の笑い声が公民館いっぱいに広がり、大成功の落語会でした。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

学習発表会

授業参観を兼ねて学習発表会を行いました。国語や社会、体育、総合的な学習の時間で学習してきたことを劇やクイズなど学級ごとに工夫して発表しました。どの学年の発表も、菊鹿小学校や菊鹿町の良さが発表の中に込められ、素晴らしい発表でした。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

双子塚一周リレー大会

鹿央町の県立装飾古墳館で双子塚一周リレー大会が行われました。本校からは陸上部とその兄弟の低学年の子どもたちが参加しました。低学年の部では2位、高学年の部では4位が最高でした。どのチームも力を合わせてよく頑張りました。会場にはたくさんの保護者の方が来られて、子どもたちの力走に熱い声援を送っておられました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

椎茸の駒打ち

3、4年生の子どもたちが、「にじの会」の方々に協力していただき、椎茸の駒打ち体験をしました。クヌギの原木にドリルで穴を空け、椎茸の駒をその穴に金槌や木槌を使って打ち込みました。

0

SNSとの上手なつきあい方

学校保健委員会と兼ねて、6年生と学級委員さん方が「SNSとの上手なつきあい方」を学習しました。講師に熊本県教育委員会の先生に来ていただき、「○しっかり考えよう○しっかり話そう○しっかり聴こう○家庭でのルールを考えよう」をめあてにSNSとの上手なつきあい方について考えました。

0

見事優勝! サッカー2月大会

本校グラウンドで、サッカー2月大会が行われました。サッカー部として最後の大会で、平小城小、三岳小ともに無失点で勝ち見事優勝しました。最後の大会で練習の成果を十分に発揮できたということは子どもたちに本物の力がついてきたということだと思います。そこには六郷小のときからサッカー部のコーチとして指導していただいている田中さんの厳しさの中にも暖かさのある的確な指導の積み重ねがあると思います。長年にわたり指導していただいた田中さん、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

鹿本地域植樹祭

昨年オープンした菊鹿ワイナリーで鹿本地域植樹祭、天皇陛下御在位三十年記念植樹祭が行われました。本校の5年生が参加し、来賓の方や地域の方々と桜20本ドウダンツツジ170本を植えました。10数年後には桜も大きくなり、子どもたちが大人になって親子で花見に来て思い出話に花が咲くかもしれませんね。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

新入学児童体験入学

4月に入学する年長児さんが体験入学に来ました。体育館で一年生と楽しく遊び、その後は登校班で通学路を確認しながら帰りました。一年生もこの日のために準備をし、やさしく作り方を教えたり一緒に遊んだりしていました。保護者の方々には入学に当たっての説明を行い、学年委員さんの選出をしていただきました。入学まで2ヶ月をきり、子どもたちも保護者の方々も入学式を楽しみにしておられることと思います。安心して、希望を持って入学式を迎えられますよう学校でも準備を整えていきます。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

縄跳び大会

1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアとなって、体育館で縄跳び大会を行い、一人4種目の技と、3分間の持久跳びに挑戦しました。1年生でも2段跳びをしたり、上級生になればハヤブサ、後ろ2段などに挑戦する子どももいました。縄跳びは場所もとらず手軽にできる全身運動です。また低学年でも練習すればいろいろな技ができるようになります。ご家庭でも継続して取り組んでいくと体力や運動能力の向上につながります。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

山田先生からのメッセージ

山鹿市の学校支援アドバイザーの山田先生が5年生で道徳の授業をされました。山鹿市内の小中学校を訪問しておられ菊鹿小学校でも子どもたちに授業をしたいということでしたので、もうすぐ最上級生となる5年生の授業をお願いしたところです。

授業では「寝てみる夢は夢で終わるが、起きて語る夢は希望へとつながる」「出会いを大切に」などの思いを語られ、最後に「向かい風は未来からの風 踏み出せ!」のメッセージをいただきました。向かい風に向かい、夢を持って友達と一緒に伸びていく6年生になってほしいと思います。子どもたちも山田先生の熱い語りを真剣にきいていました。きっと心のどこかに刻まれたことと思います。

0

新登校班スタート

新登校班が今日からスタートです。新しい登校班長さんたちを6年生が後ろで見守りながらの登校でした。特に5年生はもうすぐ最上級生としての自覚が高まってきていることと思います。

0

菊鹿町駅伝

昨日は菊鹿町駅伝でした。地区対抗で27チーム270名のランナーがたすきをつなぎ町内を一周しました。小学生の区間では2年生の子どもも2人走っており、どこも選手選考に苦労されたのではないでしょうか。そのような中、チームを編成し数週間にわたって地区をあげて練習をし、当日は多くの方が沿道で応援していただきました。この駅伝は菊鹿町の最も多くの人たちが関わるイベントであり菊鹿町のよさを表しているのではないでしょうか。子どもたちも保護者の皆様もお疲れ様でした。

0

交流給食

学校給食では地産地消に取り組んでいます。そこで、今日は菊鹿町の食材の生産者の方に来ていただき交流給食をおこないました。生産者の方からは「野菜をいっぱい食べてください」など子どもたちに伝えていただきました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

ちっちゃな落語会ポスター作成

3月3日(日)に菊鹿町公民館で開催される「ちっちゃな落語会」のポスターを4年生の子どもたち5名が作成しました。最初に主催者の方からどのように作るのか話を聞き、その後菊鹿町や菊鹿小をイメージしたイラストを描きました。この後、子どもたちが描いたイラストを集めて作成するということです。「ちっちゃな落語会」は菊鹿小中学校の子どもたちで運営します。その取組をNHKがドキュメンタリーとして取材し放送される予定です。今日も作成の様子をビデオに撮られ、インタビューも受けていました。本番が楽しみです。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

合奏祭

熊本県立劇場で合奏祭が行われました。本校の音楽部が参加し、「ヒカレ」を演奏しました。本年度で部活動がなくなりますので、多くの人の前で演奏するのは3月2日の学習発表会が最後になります。それまでしっかり練習を重ね、合奏祭と同じように素晴らしい演奏を皆さんに披露してくれるものと思います。保護者の皆様には子どもたちの送迎等お世話になりました。

 

0

山鹿市ロータリーサッカー5年生大会

菊鹿小グラウンドで山鹿市ロータリーサッカー5年生大会がありました。八幡小、めのだけ小と対戦し、八幡小とは押し気味に試合を進めていましたが惜しくも1点差で負け、めのだけ小とも前半ねばったものの後半に得点を重ねられてしまいました。負けはしたものの選手どうしで声をかけてカバーしあい。とてもいい試合を見せてくれました。保護者の皆様も色々ご協力頂きありがとうございました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。

0

音楽集会

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽集会で、音楽部の子どもたちが、明日県立劇場で行われる合唱祭で演奏する「ヒカレ」を披露してくれました。音楽部の先生方は、「全校児童の前での演奏で少し緊張していました。明日は県劇なので大丈夫かな・・」と心配しておられましたが、実に堂々とした立派な、すてきな演奏でした。明日の本番もきっと素晴らしい演奏をきかせてくれるものと思います。

0

不審者避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。不審者の侵入にたいし複数の職員がさすまたで対処し、その間児童は教室に鍵をかけ避難しました。その後、安全が確保されたという設定で体育館に移動し担当者の話を聞きました。学校では職員が児童の安全を守りますが、登下校中や休みの日に屋外にいる場合は自分の命は自分で守らなければなりません。「いかのおすし」で不審者に対応することを確認しました・

0

租税教室

6年生を対象に租税教室を行いました。各班に山鹿法人会(税に関する様々な活動をされている組織です)の方に入っていただきゲーム形式で行いました。私たちの生活が税金によって支えられていることを感じ取ることができたようです。山鹿法人会の方々には大変お世話になりました。

0

長縄とびにチャレンジ

朝の全校体育で縦割り班での長縄にチャレンジしました。1年から6年までいるので並び方やかけ声を6年生がリードしながら練習しました。最初の一回を跳ぶのに苦労していましたが、一回目が跳べるとあとはどんどん回数が増えていきました。最後に3回チャレンジし、一番多く跳んだ班は14回でした。それぞれの班が心を一つにしてチャレンジしている姿がとてもよかったです。ピース

 

0

まとめの3学期スタート

学校に子どもたちの賑やかな声がもどってきました。新しい年になり、子どもたちの挨拶の声もいつも以上に元気とやる気が感じられました。始業式では3人の代表の児童が「縄跳びを頑張る」「5年の準備に向けて自学を頑張る」「だれとでもいっしょに遊ぶ」など3学期の目標を発表してくれました。今日は3年前の熊本地震から1000日目になりますが、まだ2万人の方が仮設住宅に住まわれているということです。熊本地震を忘れず、このようにあたりまえに始業式ができることに感謝して、本物の力を本物にするまとめの3学期にしていきたいと思います。

0

正月飾りのプレゼント


あんずっこ子クラブの子どもたちが、自分たちで作ったお正月の飾りを持ってきてくれました。さっそく玄関に飾らせていただきました。菊鹿小学校にきっとよいお正月が来ることと思います。あんずっ子クラブの子どもたち、ありがとうございました。
0

2学期終業式



2学期の終業式を行いました。1,3,5年生の代表による2学期の反省と冬休みや3学期の目標では、自分のことをしっかり振り返り、できなかったところを3学期の目標にしていました。また、表彰では陸上大会や持久走大会、作文、絵画などいろいろな分野で賞状をいただきました。昨年以上に数が多く菊鹿小学校の子どもたちみんなが頑張り、底上げができて多くの賞状をいただいたものと思います。最後に生徒指導担当の先生から冬休みの暮らしについて話を聞いた後、教室にもどり通知表をもらいました。
2学期も子どもたちがいろいろな面で活躍してくれました。これも保護者の皆様、地域の方々のご協力ご支援のおかげだと思っております。この一年本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
0

森武蔵選手来校


11月25日にWBOアジアパシフィックフェザー級チャンピオンになったプロボクサーの森武蔵選手が来てくれました。小学生の時からマスコミに注目されこれまで何度もニュース番組の特集や特別番組が組まれていてご存じの方もおられると思います。試合の時にはマイナスなことを考えない。チャンピオンになるためには厳しい練習と厳しい練習をした者にしか来ない「運」が必要だ。周りに夢を与えられるボクサーになりたい。と語ってくれました。また、「ボクシングを仕事として生きていくということを選んだので高校に行かなかった。高校に行かなかったことを後悔しないように今せいいっぱい頑張っている。」との言葉に森選手の「世界チャンピオンになりたい」でなく「世界チャンピオンになる」という強い気持ちを感じました。最後にサプライズプレゼントがあり、森選手とのじゃんけんで勝ち残った児童一人がオリジナルTシャツをいただき、もう一人はチャンピオンベルトを巻かせてもらいました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

校内持久走大会


校内持久走大会を行いました。気温は低かったものの太陽が出て絶好のコンディションでした。応援の力は大きく、特に担任の先生の前やおうちの方の前では急にダッシュしたりと勢いが増していました。また、PTAの方々には交通指導にご協力いただきおかげで事故もなく安全に行うことができました。お忙しい中ありがとうございました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

校内人権集会


校内人権集会を行いました。人権委員会の子どもたちが中心となって県の人権子ども集会に参加しての感想ややさしさの花の取り組みの結果を報告し、その後学年ごとに人権学習で学んだことを発表しました。差別をなくすためには正しいことを知ることなど大切なことをしっかりと学習できていたようです。この集会をもとに更にみんなが安心して登校し楽しく学校生活をおくることができる菊鹿小にしていって欲しいと思います。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

「ごはん・お米とわたし」作文表彰


本校の1年生が「ごはん・お米とわたし」作文コンクールで最高賞の県知事賞を受賞しました。おじいちゃんもいっしょに食事をする喜びを表現してあり、2231点の応募の中から見事県知事賞に選ばれました。おじいちゃんたちも喜ばれたことと思います。
0

授業参観・家庭教育講演会おせわになりました


本日は寒い中、授業参観、家庭教育講演会、学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。本日の授業参観は全学年人権学習を行いました。それぞれの学年でどのような内容を学習しているのかご理解いただけたことと思います。人権学習の時だけでなく毎日の生活、授業などすべての教育活動をとおして人権教育をすすめ、すべての子どもたちが安心して楽しく過ごせる学校をめざして取組みを進めています。
家庭教育講演会では「子ども総合相談窓口」の五十嵐先生に「子どもの健やかな成長のために~家庭の役割~」と題して講演していただきました。家庭の役割は「あたたかいごはん、あたたかいお風呂、あたたかいふとん」を用意してやることなど、具体的な事例を挙げて話してくださいました。保護者の方々にとっても日々の子育ての参考になったことと思います。その後の学級懇談会までたくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
0

花丸 「う米(まい)う米(まい)」販売


5年生が地域の方々の協力を得て育てた合鴨米、「う米、う米(うまい、うまい)」を販売しました。多くの保護者の方に買っていただきありがとうございました。子どもたちの手間と愛情がこもっているので、きっと普段のお米よりももっとおいしいことだと思います。収益金は次年度の合鴨米栽培に活用します。
0

女子ハンドアジア選手権応援


児童19名、保護者8名の方々と女子ハンドアジア選手権の応援に山鹿市総合体育館に行きました。菊鹿小は日本代表の応援の中心になるよう依頼されており、鹿本高校のハンド部の生徒が菊鹿小の子どもたちが考えた応援の言葉を入れて応援の音頭をとってくれました。菊鹿小の子どもたちは大きな声を出して、応援の中心となっていました。おかげで、日本チームはカザフスタンに快勝し予選リーグをトップで通過しました。送迎、応援とご協力いただきました保護者の方々にお礼申し上げます。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

桜草


例年卒業式の時に体育館のステージやフロアーを彩る桜草の花が咲き始めました。昨年のプランターのこぼれ種から発芽した苗をポットに移植し、更にプランターや鉢に移植して育ててきました。今年は芹川先生が主になって子どもたちと育てられ、水やりや肥料やりを工夫して、昨年度より数百も多く立派な苗ができました。気温が高いせいかあまりにも早く咲き始め卒業式まで持つか心配ですが、その分、長い間子どもたちの目を楽しませてくれますね。
0

就学時検診



就学時健診を行いました。5年生が受付から検査の付き添い、終わった後の紙芝居など活躍してくれました。これから5年生が少しずつ4月からの最上級生としての自覚を高めていくことと思います。また次年度入学の子どもたちは、帽子のサイズなどを図り終わると体育館を元気に走り回っていました。入学が待ち遠しいことだと思います。保護者の皆様には、なにか疑問、不安なことがありましたら遠慮なくおたずねください。
0

資源回収お世話になりました


年に1回の資源回収を行いました。各地区からたくさんの資源物を回収していただきありがとうございました。何件か地域の方から電話をいただき、お知らせの方法などいくつか改善の余地があるようです。保護者の皆様のご協力により事故等もなく無事に終了することができました。地域の皆様にはたくさんの資源物のご協力ありがとうございました。
0

1年さくら湯体験


1年生がさくら湯体験に行きました。最初にさくら湯の外観や周辺にあるさくら湯に関係のある施設について説明を聞き、その後中に移動、さくらゆの歴史について話を聞きました。そして殿様の湯として知られる「龍の湯」に男女交互に入りました。片方が龍の湯に入っている間、もう片方はさくら湯にちなんだ、「親孝行の孫次郎」などの話を聞きました。さくら湯の方の説明に「すご~い」「へ~」など大きく反応する子どもたちに、説明される方も説明しがいがあると喜んでおられました。1年生も菊鹿小の良さをアピールしてくれました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

青木まゆみさん講演会


ミュンヘンオリンピック100mバタフライ金メダリストの青木まゆみさんの講演会を行いました。校長から青木さんに質問し答えていただく形で、「水泳を始めたきっかけは『1親戚にオリンピック選手がいたから 2水泳部に格好いい先輩がいたから 3中学にもなって泳げないとはずかしいぞと父親に言われたから』のどれでしょう」などのクイズを時折交えながら進めました。特に卒業式まであと少しの中学3年の3学期の1月に転校した理由は、「その3ヶ月の遅れが1年の遅れにつながる」と言われたからということでした。改めて世界で戦うとはこういうことなのかと思いました。最後には全員に金メダルを触らせていただきました。菊鹿町にこんなすごい先輩がいることを誇りに思い、ふるさとを愛する心をさらに深めていってほしいと思います。青木まゆみさんには里帰りの貴重な時間を割いていただきありがとうございました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

6年親善球技大会


山鹿市総合体育館で市内の6年生による親善球技大会(ハンドボール大会)が開催されました。各チーム2試合ずつ行いパートごとに競いました。本校からは1組、2組でチームを編成し試合に臨みました。練習の回数も少なくルールがまだ十分に理解できていないところもありましたが、シュートを目指して一生懸命にボールを運ぶ姿、体を張って守る姿、ベンチや2階の観覧席から応援する姿が印象的でした。今週から女子ハンドボールアジア選手権、来年は女子ハンドボール世界選手権がこの山鹿市総合体育館で開催されます。今回の親善球技大会はそれらを盛り上げる役割も果たしたように思います。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0