今日の給食届けます
よその味も参考に…
R4.4.27(水)
<今日のこんだて>
ココアパン カレーうどん ちりめんサラダ
手作りみかんゼリー 牛乳
カレーうどんは簡単そうでなかなか難しい料理です。今日はとろみの加減も汁量も辛さもちょうど良かったと思います。油揚げを入れるとおいしいとか、もやしは欠かせないとか、カレールウは少なめに、醤油を最後にとか…いろいろと試行錯誤して今のカレーうどんになりました。あちこちのうどん屋さんのカレーうどんも参考にしました。外食のときはいつも、どんな食材を組み合わせているか、調味はどうか等考えてしまいます。ぜひいいアイディアがありましたらお知らせください。
どうして喜ばれたのか…
R4.4.26(火)
<今日のこんだて>
ごはん 親子煮 マカロニサラダ
しそ昆布 牛乳
今日は展示食を見て「やったー♪大好きなものばっかりだ」と喜ぶ児童がいました。親子煮は毎回好評です。鶏肉、かまぼこ、油揚げ、干し椎茸と食材からうま味ががたくさん出るからでしょうか?一年生も「おいしかったー」とよく声をかけてくれます。何をどう調理したから高評価だったのか。ほっと安心しながらも、毎回見直し、より充実した給食時間となるよう努めていきたいと思います。
きんぴらにチーズ?
R4.4.25(月)
<今日のこんだて>
きんぴらバーガー コーンクリームスープ
黄桃 牛乳
今日はきんぴらバーガーでした。菊池の新ごぼうできんぴらを作り、スライスチーズと焼き海苔と一緒にパンにはさんで食べました。一緒に食べると意外に合い、おいしく食べられます。私はごぼうをスティック状に切り、みりんと醤油につけ、小麦粉をまぶして油で揚げ唐揚げにします。ごぼうがたくさん食べられます。ごぼうのおいしい時期です。ぜひお試しください。
贅沢ですが…お茶揚げに大喜び ♪
R4.4.21(木)
<今日のこんだて>
わかめご飯 豆腐とえのき茸のみそ汁
竹輪のお茶揚げ ゆかり和え 牛乳
「また食べたいです」今日の竹輪のお茶揚げは大絶賛でした。揚げ衣は米粉と小麦粉、そして粉茶を入れて水で溶きました。モチモチッとした食感が喜ばれたようです。ししゃもをお茶揚げにしたときも好評でした。鹿北町はおいしいお茶の産地としても有名です。給食でもお茶ゼリー、抹茶蒸しパン、抹茶豆などを作っています。贅沢ですが、お茶を使った料理やお菓子づくりはいかがですか?
麻婆〇〇
R4.4.20(水)
<今日のこんだて>
麦ご飯 麻婆豆腐
ビーフンのマヨネーズ和え ふりかけ
麻婆豆腐は人気があります。ご飯にかけて食べる人も多く、「スプーンを出してください」と言われることもあります。市販の麻婆豆腐の素もおいしいですが、給食の麻婆豆腐はそれに比べると具が多く、やや甘味が少ない気がします。豆腐の代わりに春雨やナスを入れることもありますが、一番人気はカレー麻婆です。カレー粉を入れることで、ますますご飯がすすむ一品になります。ぜひお試しください。
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 星子 尚子
Ai
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。