今日の給食届けます
適度な水分補給を
R3.7.13(火)
<今日の献立>
麦ご飯 きびなごフライ 海藻とトマトのサラダ
かぼちゃの味噌汁 牛乳
冷たい飲み物がおいしい季節です。汗をかいた分、水分を補給する必要がありますが、甘いジュースやコーラなどは、たくさん糖分を含んでいます。甘い清涼飲料水の飲み過ぎが原因で、だるい・のどが渇く、多尿、昏睡状態になるなどの症状がみられるペットボトル症候群もあります。暑いときの水分補給は、糖分の少ないものを飲むようにしましょう。
新しい料理に挑戦 !
R3.7.12(月)
<今日のこんだて>
揚げパン ポークビーンズ
コーンサラダ 牛乳
ポークビーズは好き嫌いが分かれるかと思います。様子を見てみると「これ最高です」とおかわりをしている子もいて、嬉しく思いました。苦手と決めず、いろいろな料理を出すことが大事だなあと改めて思いました。さて、我が家ではトマトとナスときゅうりの収穫がピークを迎えています。野菜は加熱すると量もたくさん食べられます。暑い時期は冷たくするとおいしく感じますね。周りのおいしい食べ方を聞いて、無駄にすることなく、おいしくいただきたいと思います。
ゴーヤをおいしく !
R3.7.9(金)
<今日のこんだて>
麦ごはん 肉じゃが ゴーヤのツナサラダ
巨峰 牛乳
今日はいただいたの巨峰のおかげで、給食がごちそうになりました。調理員さんがとても丁寧に作られたので、肉じゃがもサラダも崩れることなく仕上がりました。ゴーヤのツナサラダはシャキシャキの食感が残せましたが、その分ゴーヤ特有の苦みも少しありました。それでも子どもたちは残すことなく食べていて驚きました。ゴーヤの苦手な人は、ツナや卵、豆腐、かつお節などと一緒に炒めたり、下茹でして料理すると食べやすくなります。またワタを丁寧に取り除くと苦味が抑えられます。ぜひ試してみてください。
栄養とうま味たっぷり
R3.7.8(木)
<今日のこんだて>
ハヤシライス 牛乳
こんにゃく寒天のサラダ
ハヤシライスはトマトをたっぷり使いますが、トマトには抗酸化作用があり、老化を予防し、がんの発生を抑える働きが期待されています。「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われています。トマトが自然に育つ夏になると、病気にかかる人が少なくなるという理由からです。暑い時期は冷たく冷やしたトマトを丸かじりすると体も冷えて元気が出ますね。また肉じゃがに入れたり、とろけるチーズをのせてレンジで加熱したりするとたくさん食べられおいしいです。ぜひ試してみてください。
七夕ですね ☆彡
R3.7.7(水)
<今日のこんだて>
パインパン 冷やし中華
星のコロッケ 枝豆 牛乳
今日は七夕でした。七夕にそうめんを食べると1年間病気にならないとも言われています。今日は冷やし中華と星型のコロッケでしたので、夕飯にそうめん料理や星形のオクラはいかがですか?ところで、江戸時代初めごろまで、そうめんは2mもの長さがあったので、とても苦労して食べていたそうです。その様子は昔の絵にも描かれています。今は食べやすくなりましたが、2mのそうめんも食べてみたい気がしますね。
なすでおいしく元気に !
R3.7.6(火)
<今日のこんだて>
麦ご飯 鯛の煮つけ ゆかり和え
なすのみそ汁 牛乳
今日の鯛も大変好評でした。1年生のクラスでは「なすを食べられるようになりました。」と嬉しそうに話す子が何人もいました。なすが苦手な人は食感がフニャフニャしているからでしょうか。フニャフニャしているのは、水分が多く、実がスポンジのようだからです。でもなすは水分が多いからこそ、暑いときに食べると体を冷やしてくれます。なすの皮にはナスニンという色素が含まれ、老化やがん予防も期待されてます。なすは育てやすい野菜なので、収穫を期待して栽培してみるのもいいですね。
お腹をすかせましょう !
R3.7.5(月)
<今日のこんだて>
抹茶蒸しパン タイピーエン
黄粉大豆 牛乳
蒸し暑い日が続いていますが、食欲はありますか?冷たいものばかり食べたり、飲み物ばかり飲んではいませんか?食欲がないからといって食べないでいると、食べられる量が減ってしまい、体力や免疫力が下がってしまいます。成長期はしっかり食べることが大切です。ご飯をしっかり食べられうよう、間食を控え、体を動かし、お腹をすかせましょう。
食卓に楽しみを ♪
R3.7.2(金)
<今日のこんだて>
南関あげ丼 スパゲティサラダ
牛乳 りんごゼリー
暑いときはゼリーなど冷たくてツルンと食べられるものがおいしいですよね。今日も子どもたちはゼリーを見て「ヤッタ」と喜んでいました。食事に限らず、何か楽しみがあると、がんばったり我慢したりできませんか?私はよく食事とお弁当に果物をつけます。栄養や見た目が良くなるようにでもありますが、楽しみのためにつけています。旬の果物は甘くてみずみずしくおいしいですよね。大好きな料理でも、素敵な食器でもいいと思います。ぜひ食卓に楽しみをつくり、食欲をアップさせませんか?
好きな料理は何ですか?
R3.7.1(木)
<今日のこんだて>
麦ご飯 さんまホイル巻き 麩のみそ汁
春雨の酢の物 牛乳
「みなさんの好きな料理は何ですか?」鹿北小の3年生が1年生だったときに尋ねたところ、さんまのホイル焼き(さんまの味噌煮)が大人気だったことを思い出します。甘辛い味、骨まで柔らかいところがいいのでしょう。私は春雨の酢の物が好きでよくリクエストしていました。今もよく作ります。食卓で、ぜひみんなの好きな料理を聞いてみませんか?給食のリクエストもお待ちしています。
鹿央町産メロン ♪
R3.6.30(水)
<今日のこんだて>
コッペパン 魚のピザ焼き ジュリアンスープ
大豆黄粉クリーム 牛乳 メロンorバナナ
今日は鹿央町産のメロンがありました。メロンで喉がイガイガするという人も多いので、バナナ1本とのセレクトにしました。メロンは肥後グリーンでした。熊本県は果物が豊富で、スイカ、いちご、デコポン、甘夏みかんなど全国でも有数の産地です。健康で過ごすために一日に200gの果物を食べることがすすめられています。ぜひおいしい旬の果物を食べて季節を感じてほしいと思います。
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 星子 尚子
Ai
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。