今日の給食

今日の給食届けます

いろいろな味を組み合わせて…

R3.1.26(火)<今日のこんだて>

 麦ご飯  麻婆豆腐  くずきりの酢の物

 抹茶豆  牛乳

 給食は体を作る大切な食事であるとともに、楽しみでもあり、自分で食事をとるときの参考にもなるものだと思います。給食は品数も限られるので、一食の中でも似たような味付けにならないよう気をつけています。
 これからも彩り、香り、食感、価格、配膳、調理手順などを考慮しつつ、楽しみにしてもらえる献立を立て、調理員さんとおいしく作っていきたいと思います。

苦手な食べ物に挑戦する機会を

R3.1.25(月)<今日のこんだて>

 コッペパン  白玉雑煮  元気の出るレバー 

 ブルーベリージャム  牛乳

 今日は鉄をテーマにした献立でした。吸収されやすく豊富に鉄を含むレバーを中心に、鉄の吸収を高めるビタミンCを多く含むサツマイモと、たんぱく質を多く含むソーセージを組み合わせました。
 レバーは苦手な児童が多いので、下味をしっかり付け、油で揚げています。そのかいあって、「給食のレバーは食べられます。」と言ってくれる子どもも多いです。
 今日の授業でも「苦手な食べ物の良さを知ろう」という題材で話しました。授業後は、「苦手な食べ物のいいところがわかったので、残さず食べようと思います。」という感想が多かったです。これからも「挑戦しよう」と思ってもらえるよう、工夫して出していこうと思います。

粗食も味わって食べるとおいしいです。

R3.1.22(金)<今日のこんだて>

 古代ごはん  里芋のみそ汁  焼きししゃも

 ゆかり和え  牛乳

 1月24日は給食記念日です。それに合わせて今日は粗食献立にしました。給食が始まった明治22年当時はもっと粗食でしょうが、栄養価も考えて少し足して作りました。豆が苦手で食べるのに苦労する子どももいますが、何度も食べるうちにたいていはおいしく感じるようになるので、豆も小魚も繰り返し出すようにしています。              

 今日はICTを活用した全校集会でした。健康委員会の児童が寄せ書きを調理員さんに渡し、劇やクイズを発表しました。初めての試みだったので、集会終了後、達成感と満足感で大喜びしていました。

寒いときにも 牛乳・乳製品を !

R3.1.21(木)<今日のこんだて>

 アーモンドトースト   キムチチゲ  ヨーグルト  牛乳

 暑い時期は冷たい牛乳やヨーグルトは人気があります。しかし寒い時期の摂取は減っていませんか?牛乳やヨーグルトは体に栄養として吸収されやすいカルシウムを豊富に含んでいます。牛乳は温めてココアやクリームスープ、コーヒー牛乳にすると体も温まります。
 また、ヨーグルトはバナナやドライフルーツを入れたり、キッチンペーパーで水切りしたりすると食感も変わり、おいしいデザートになります。
 アーモンドトーストはマーガリンにグラニュー糖を混ぜて塗り、スライスアーモンドを散らして焼きました。ぜひ親子で簡単なおやつ作りとして挑戦してみてください。

「カツカレーで元気が出ました !」

R2.1.19(火)<今日のこんだて>

 カツカレー   黒大豆のサラダ   牛乳

 今日はロースカツがのったカレーライスでした。子どもたちにはもちろん好評でしたが、「今日のカツは軟らかくておいしかったです。元気が出ました。」と言われる先生も…。カツがのっているので、ルウには肉の代わりに南関揚げを入れました。南関揚げの独特の食感とうま味で、おいしく食べられます。また黒豆を入れたサラダも豆の食感がアクセントになり、おすすめです。2品ともぜひ試してみてください。

校内給食週間が始まりました

R2.1.18(月)

<今日のこんだて>

 チリコンカンドッグ  白菜スープ  

 みかん  牛乳

 今日から校内給食週間が始まりました。鹿北小学校では各クラス特別活動の時間に給食について学びます。
 全校集会では、健康委員会が栄養バランスについての劇やクイズを出し、各クラスから調理員さんへ日頃の感謝の気持ちを込めた寄せ書きを渡します。また、この一週間の朝食を記録し、自分の朝食を振り返る機会とします。
 今日から校内クイズラリーも始めましたが、子どもたちは早速昼休みに楽しく解いてまわっていました。来週まで「自分の心と体、健康を考えよう」というテーマで献立を立てています。自分の食事や食習慣を振り返り、家族への感謝の気持ちをもつなど、充実した給食週間にしてほしいと思います。

給食で”天草の旅”

R2.1.15(金)

<今日のこんだて>

 たこ飯  竹輪のお茶揚げ  あおさ汁

 即席漬け  牛乳

 今日は天草の味でした。干しだこやたこ飯の写真を持って巡回し、郷土の味を紹介しました。干しだこは前日からの仕込みが必要なので、魚屋さんから仕入れたタコで作りました。本場の味とは違いがあるかもしれませんが、噛むほどにうま味が感じられ、おいしくいただきました。今日は暖かく、春のような明るい陽射しでした。お弁当を作って外で食べられる日が待ち遠しいです。

「おいしかったです !」でやる気がアップ

R2.1.14(木)

<今日のこんだて>

 チキンライス  ニラ玉スープ  ひじきシューマイ

 ツナサラダ  牛乳

 私の今日の一押しは”かきたま汁”でした。調理員さんの熟練の技で卵がふわっと浮いてとてもおいしく仕上がりました。リクエストにも卵のスープがよく挙がります。チキンライスもとても好評でした。今日は給食カウンターに身を乗り出して「チキンライスがとってもおいしかったです。」と静かに声をかけてくれ、調理員さんたちが喜んでいました。コロナの影響で静かな給食時間になっていますが、楽しみにしている子どもたちのために、これからもがんばろうとやる気が湧きました。 

意外に人気の”栄養雑炊”

R2.1.13(水)

<今日のこんだて>

 セルフバーガー(ぶりフライ キャベツ タルタルソース) 

 牛乳 栄養雑炊  りんご

 栄養雑炊は、雑煮の餅をご飯に換えたような料理です。
 タルタルソースは、大人にも子どもにも人気があります。私は、ゆで卵、水にさらした玉ねぎのみじん切り、きゅうり、パセリのみじん切り、レモン汁、マヨネーズ、塩こしょう、砂糖で作ります。ソースのおかげで魚も野菜もモリモリ食べられますよ。
 2品ともおすすめ料理なので、ぜひ作ってみてください。

鰯、上手に食べられますか?

R2.1.12(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  いわしの梅煮  玉ねぎのみそ汁

 マカロニサラダ  牛乳  

 皆さんは鰯をどんな料理にして食べていますか?かば焼き、フライ、煮つけなどでしょうか?給食では甘辛く煮て骨まで食べられる料理が人気です。青魚の脂肪は生活習慣病を予防し、脳の働きをよくすると言われています。小骨が多いので料理も大変ですし、苦手な子もいますが、ぜひ何度も鰯料理を食卓に登場させていただきたいと思います。そして上手に食べられるようになると、鰯も好きになるのではないかと思います。寒い時期の魚は脂がのっておすすめです。 

はりきってスタート !

R3.1.8(金)

<今日のこんだて>

 わかめご飯  いり豆腐

 大根のごまネーズサラダ  牛乳

 3学期初日は雪が舞う寒いスタートになりました。でも鹿北の子どもたちはとても元気で、昼休みは喜んで外に出て行き、半袖の子もいました。さて、休み中のお昼ご飯はどんなものを食べていましたか?寒い時期は緑黄色野菜や牛乳・乳製品が不足しがちです。ブロッコリーや人参などを積極的に食べましょう。今日は海藻、豆・豆製品、きのこ、種実も入っていました。日頃から栄養のバランスを考えていろいろな食品を適量食べましょう。今年もはりきって頑張ります。どうぞよろしくお願いします。 

かくし味、ありますか?

R2.12.24(木)

<今日のこんだて>

 食パン  鶏のからあげ  ブロッコリーサラダ

 ミネストローネ   クリスマスケーキ

 2学期最後の給食でした。今日はケーキに興味津々で給食カウンターにやって来ました。私はよく少量のごま油やチーズを使います。今日の鶏のから揚げとブロッコリーサラダにもほんの少しごま油を入れました。ぜひ試してみてください。3学期も子どもたちが、「楽しくおいしく元気よく」なれる給食を心を込めて作ります。

嫌いな食べ物はどうしてますか?

R2.12.23(水)

<今日のこんだて>

 カレーピラフ  ふわふわ卵スープ

 チーズサラダ  牛乳

 チーズは好みが分かれる食べ物の一つです。毎年アンケートをとっていますが、その中に「苦手なものはどうしてますか?」という項目があります。ほとんどが「がんばって食べてしまう。」と答え、「少し減らす。」という児童もいます。味覚は発達していきます。食べる経験を重ねて慣れていくことは大切です。少量から、食べられる調理法や味付けで、食べてみてほしいと思います。チーズ嫌いだった我が子は、とろけるチーズやクリームチーズから食べ始め、今では自分で工夫して食べられるようになりました。これからも「給食で食べられるようになりました。」という声が聞けるように頑張ります。

「我が家の味」はありますか?

R2.12.22(火)<今日のこんだて>

 麦ご飯  肉じゃが  こんにゃく寒天のサラダ

 黄粉大豆  牛乳

 肉じゃがは家庭料理の定番ですが、皆さんにとって我が家の味は何ですか?みそ汁ですか?カレーライス?それともハンバーグ?私にとってはコロッケです。子どもたちも一緒に作るので、いつもよりよく食べてくれます。子どもにとって、自分で作った料理や育てた野菜は特別においしく感じるものです。もうすぐクリスマスですね。年末年始も含め、日頃は忙しくて作ることができない料理に挑戦するのはどうですか?

冬至、かぼちゃを食べますか?ゆず湯に入りますか?

R2.12.21(月)<今日のこんだて>

 コッペパン  チョコクリーム  ちゃんぽん

 かぼちゃコロッケ  りんご  牛乳

 今日は冬至です。かぼちゃは夏に収穫されますが、長期に保存でき、鼻や喉の粘膜を丈夫にするビタミンAやビタミンCの貴重な供給源だったので、この時期に食べて風邪を予防したと言われています。「だいこん」「うどん」「きんかん」など、名前に「ん」のつくものを食べると幸運を招くと言って、これらを冬至に食べる習慣があるところもあります。ゆず湯につかるところもあるでしょうが、ゆずには、疲労回復効果のあるクエン酸や、皮膚や血管を丈夫にし美肌効果のあるビタミンCがたっぷり含まれています。ぜひ食事にも取り入れたいですね。 

味の旅をしてみませんか?

R2.12.18(金)

<今日のこんだて>

 高菜飯  味噌団子汁  千草焼き 

 切干大根のごま和え  牛乳

 毎月19日の食育の日、熊本県では、熊本の伝統料理や郷土料理等の献立を学校給食で実施する「ふるさとくま(熊)さん(産)デー」として様々な取組が行われています。山鹿市では、熊本県の郷土料理を紹介しています。今日は、阿蘇地域の郷土料理を作りました。外国料理も同じですが、本場の味を食べることができない時は、いろいろな資料を参考にして作っています。最近はあちこち食べ歩くことも難しいので、家庭ででいろいろな地域の料理を作って旅してみませんか?

季節を感じる食卓で 楽しい食事を

R2.12.17(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  さばのゆず味噌煮  のっぺい汁

 ほうれんそうのおかか和え  牛乳

 今日の給食のさば、ゆず、ほうれんそう、白菜、のっぺい…と冬らしい献立でした。皆さんは食卓から季節を感じることができますか?栽培や流通、保存の技術が発展したおかげで、食べ物の旬が分かりにくくなりました。旬の食材はおいしく、栄養価も高く、安く買うことができ、いいことづくしです。今日は花から野菜の名前をあてるクイズを出しました。かわいらしい花を見て、まだまだやってこない春が待ち遠しくなりました。冬は暖かい部屋で温かい料理を食べるのが楽しみですが、鹿北小の子どもたちは、半そで半ズボンで、今日も元気に外で遊んでいました。

定番料理もひと工夫

R2.12.16(水)

<今日のこんだて>

 米粉パン  牛乳  パンプキンシチュー

 コーンサラダ  りんご

 今日は朝から雪が降っていましたね。こんなときはシチューがおいしく感じます。皆さんはどんなシチューが好きですか?給食では白菜、マカロニ、かぼちゃ、うずらの卵なども入れています。レンコンやかぶ、肉団子、サツマイモ、里芋などもおいしくなります。ぜひ試してみてください。

食べ物で体を温めて風邪予防を !

R2.12.15(水)

<今日のこんだて>

 麦ご飯   豆腐の中華風煮  春雨のマヨネーズ和え

 手作りふりかけ  牛乳

 寒さが厳しくなってきました。季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。風邪の予防には、十分な栄養と休養をとり、体を動かすことが欠かせません。食べ物では、ビタミンCと鼻や喉の粘膜を守るカロテンが効果的です。また、温かいものを食べて体を温めるのもいいでしょう。給食でも、できるだけ温かく食べてもらえるよう工夫しています。家庭でも温かい食事、特に朝食をよろしくお願いします。 

レバー、食べていますか?好きですか?

R2.12.14(月)<今日のこんだて>

 テーブルロール  わかめうどん

 レバーのオーロラソース リンゴ 牛乳

 皆さんはどんなレバー料理が好きですか?レバーは子どもが苦手な食べ物のいつも上位です。給食では特有の匂いを抑えるために、竜田揚げにしたものを甘辛いタレやケチャップにからめています。また、香りの強いニラ、ピーナッツ、鶏肉のから揚げや揚げたサツマイモと組み合わせるなど、工夫しています。苦手な食材は突然に食べられるのではなく、徐々に慣れていき、食べられるようになるのではないでしょうか?舌もいろいろなものを食べて発達していきます。レバーは吸収されやすい鉄が豊富なので、貧血になりやすい成長期におすすめです。食べないからと作らないのではなく、ぜひ身近な食材となるよう、食卓にのぼる機会を増やしてほしいと思います。