今日の給食届けます
安心して給食を出せることに感謝 !
R3.2.26(金)<今日のこんだて>
チャーハン 牛乳 わかめスープ
春雨のマヨネーズ和え 焼きプリンタルト
給食は毎回何事もなくスムーズに提供できるといいのですが、いろいろなハプニングやトラブルでバタつくこともあります。今日はチャーハン用の焼き豚が予定よりもかなり大きくカットされて納品されました。また、ご飯も計算していた量では足りなくなるところでした。しかし調理の先生の素早い判断と経験で、いつものように給食を出すことができました。焼き豚は長い時間かけて包丁で細かく切り、ご飯は急いで追加して炊いていただきました。安心して給食が提供できるのも、調理員さんを始めたくさんの方のおかげだと改めて感じ、感謝した一日でした。
どんなみそ汁を食べていますか?
R3.2.25(木)<今日のこんだて>
麦ごはん 白身魚磯の香天ぷら 玉ねぎのみそ汁
煮なます 牛乳
今日は煮なますが好評でした。みそ汁は人気のある玉ねぎのみそ汁でした。皆さんはどんなみそ汁を食べていますか?朝ごはん調査でも毎日みそ汁を食べる児童はあまりいませんでした。子どもたちが、将来自分でみそ汁を作るときの参考になるように、給食でもいろいろなみそ汁を出していこうと思います。今日は、鹿北中学生が寄せ書きをプレゼントしてくれました。嬉しいメッセージがたくさんありました。これからも体と心の栄養になれるような給食を作っていきたいと思います。
どんなクリームシチューを作っていますか?
R3.2.24(水)
<今日のこんだて>
コッペパン 白菜のクリーム煮
チーズサラダ マーマレード 梅ゼリー 牛乳
クリームシチューは人気のある料理です。同じシチューでも具材を変えてみるといろいろな味や食感が楽しめます。例えばうずらの卵、れんこん、さつまいも、さといも、大根、スパゲティなど…。私の家ではルウをいろいろ変えてみて、コショウや白ワインで味を調整します。またホールコーンをたくさん入れています。給食では「シチューは一年中いい」と言う子もいますが、やはり冬の時期がおいしく感じます。もう春はすぐそこまで来ています。冬野菜をたっぷり入れたオリジナルのシチューを楽しんでください。
甘いパンのときこそ栄養バランスを考えて…
R3.2.22(月)<今日のこんだて>
チョコスティック 肉団子スープ
ブロッコリーサラダ 牛乳
今日はリクエストにお応えしてチョコスティックでした。皆さんは朝ごはんに甘いパンを食べますか?私も甘いパンは好きですが、朝ごはん調査をしてみると、甘いパンだけの日がある子どももいるようです。野菜たっぷりのスープやフルーツヨーグルト、ウインナーや卵料理など、いろいろなものを付け加えてほしいと思います。体は自分が食べたもので作られます。丈夫な体を作るためにも、ぜひ早起きして栄養バランスのよい朝食をとりましょう。
常備食材はなんですか?
R3.2.19(金)<今日のこんだて>
麦ご飯 牛乳 南関揚げの親子煮
糸かつおと海苔のサラダ ネーブル
南関揚げは特有の食感があり、肉の代わりにもなるくらいうま味があるのが特徴です。みそ汁はもちろんのこと、今日のような丼やカレーライスにも合います。長期保存ができるので、我が家ではゆで干し大根と南関あげは常備しています。スパゲティソースなども調味料として使うと時短になり便利です。みなさんの常備食材は何ですか?
人気のカレー、いかがでしょうか。
R3.2.17(木)
<今日のこんだて>
ドライカレー 牛乳 ちりめんサラダ アーモンドカル
今日は人気のあるドライカレーでした。玉ねぎとトマトをたっぷりと入れたカレーライスです。ご飯をサフランで黄色く染めたいところですが、高価なのでカレー粉で代用しています。そのおかげでカレー粉の香りがして少しピリッと辛いです。ぜひ作ってみてください。人気のさきいかを使ったサラダもどうぞ。
食事で体を温める !
R3.2.17(水)<今日のこんだて>
コッペパン 煮込みうどん ごぼうサラダ
マーガリン 牛乳
今日は雪が時々ちらちらと降り、とても寒かったです。そんなときは暖かいものが食べたくなります。給食当番の子どもたちも「やった、今日はうどんだ !」と温かい食缶で手を温めていました。体を温めてくれる食品には、土の中で育つニンニクや生姜、寒い地域や季節に採れるネギやリンゴ、黒や暖色系の色をしている黒豆や小豆、人参や唐辛子等があります。朝からも、ぜひ温かいみそ汁やスープをしっかり食べるようにしましょう !
お気に入りの調味料は?
R3.2.16(火)<今日のこんだて>
ゆかりご飯 豆腐の中華煮
くずきりの酢の物 牛乳
給食は減塩に努めていますが、似たような味にならないよう心掛けています。子ども達には薄味に慣れながらも、いろいろな味を経験してほしいと思います。苦手なものも、お気に入りの味や香りを足すことで、食べやすくなります。ユズやレモンの果汁をかけたり、しそご飯の素をかけたり、ごまやごま油をかけたり…。料理もアレンジすることで、お気に入りの味が見つかるかもしれません。給食も参考にしてもらえるよう、いつもおいしさを追求し、新しい料理を取り入れていきたいと思います。
愛情を込めて…
R3.2.12(金)<今日のこんだて>
蒸しパン ポークビーンズ フレンチサラダ
チョコプリン 牛乳
明後日はバレンタインデーですね。バレンタインデーはもともと親しい人に花やカードを渡す日でした。皆さんは愛情を込めて何かを贈ることがありますか?
「こうしたほうがおいしくなるのでは?」「食べやすいように…」と、私たちも毎回心を込めて給食を作っています。ですから、「おいしかったです。」と声をかけてもらい関心を持ってもらうと、本当にうれしく思います。今年のバレンタインデーは、日頃の感謝の気持ちを込めて、ご飯の感想を話したりおかずのリクエストをしたりしてみませんか?
給食で苦手克服
R3.2.10(水)<今日のこんだて>
セルフコロッケバーガー クイッティオスープ
しらぬい 牛乳
今日はしらぬいがありました。給食は限られた食費で賄うので、なかなか高価な果物はつけられませんが、時々贅沢な生のフルーツを出しています。今日のしらぬいは鹿央町で栽培されたもので、大変甘くてみずみずしかったです。
今日、「僕はデコポンが苦手だったけど、給食のはおいしかったです。」と嬉しそうに話す男の子がいました。給食は苦手なものも食べるので、好き嫌いをなくせたという話はよく聞きます。我慢して食べるのではなく、「意外においしかった。」とか「少しずつ食べられるようになった。」といいきっかけになれたらと思います。
ブリの照り焼き、おいしかったです !
R3.2.9(火)<今日のこんだて>
麦ご飯 ぶりの照り焼き 麩のみそ汁
小松菜ともやしのサラダ 牛乳
今日の魚は県から提供された天草ぶりでした。程よく脂がのっていて、身も引き締り、おいしくいただきました。「給食でこんなにおいしい魚料理が食べられるなんて…」と中学校の先生からもうれしいコメントをいただきました。魚が好きになってもらえるよう、これからも新しい魚料理に挑戦したいと思います。来月は鯛の煮つけを予定しています。どうぞお楽しみに。
煮物に春雨?
R3.2.8(月)
<今日のこんだて>
麦ご飯 白菜と厚揚げの煮物 ごまネーズサラダ
ふりかけ 牛乳
今日は白菜を大量に切りました。白菜やほうれん草、春菊などの葉物野菜は煮たり炒めたりすると、量がかなり少なくなってしまいます。そこで春雨やくずきり、パスタなどを使うと、量もあまり減らずに作ることができ、満腹感も出ます。
また、麺のように食べやすいので、子どもたちは好んで食べてくれます。ただし、どんどん水分を吸ってしまうので、水加減が難しいです。今日は煮物に春雨を入れました。みそ汁に春雨も意外とおいしいです。ぜひ試してみてください。
おいしい梅ドレ作ってみませんか?
R3.2.5(金)
<今日のこんだて>
麦ご飯 さんまホイル巻き シャキシャキ梅和え
のっぺい汁 塩のり 牛乳
2月6日は海苔の日なので、有明海の海苔を使った塩のりを出しました。味付けが塩だけなので、海苔の香りがよく、子どもたちにも人気があります。
また、今日の和え物は学校へ頂いた手作りの梅干しで作ったドレッシングで和えました。とても鮮やかな色の柔らかい梅干しでおいしくできました。梅ドレッシングの一人分の分量は、梅干しの果肉3.3g かつお節1g 酢3.3g 砂糖1.7g 油1.6gです。スライスしたレンコンをさっとゆで、きゅうりや大根などお好みの野菜と一緒に梅ドレッシングをかけて食べてみてください。
和え物のレンコンは本校の先生が栽培されたものです。真っ白で柔らかいレンコンのおかげで、シャキシャキできれいな色のサラダになりました。
気づいていますか?
R3.2.4(木)<今日のこんだて>
ご飯 麻婆春雨 和風サラダ 黄粉大豆 牛乳
今日は麦の入っていないご飯でした。給食では月に1回麦を入れずにご飯を炊いています。麦ご飯に使う麦も3種類使っています。子どもたちに聞いてみると気づいていないこともあります。しっかり噛んで食べるように、また食物繊維を摂取するために麦を入れていますが、苦手な人もいます。
最近では、健康志向から雑穀を使う家庭も多いようです。店頭にもいろいろな雑穀が並んでいます。よく噛んで食べると本当においしいです。混ぜご飯のときにも麦を入れると混ぜやすくなります。
給食では米粒麦を使うことが多いですが、昔ながらのふっくらと膨らむ押し麦もおすすめです。ぜひいろいろな雑穀を試してみませんか?
油、粉も料理に合わせて…
R3.2.3(水)<今日のこんだて>
コッペパン ビーフシチュー
コーンとトマトのサラダ いちごジャム 牛乳
ビーフシチューはバターと小麦粉で作った手作りルウでした。サラダには、オリーブオイルを使いました。ココナッツ油に注目された時期もありましたね。サラダ油が一般的ですが、給食ではバターやごま油もよく使います。ひまわり油もクセがなく、おすすめです。粉ものも同じで、小麦粉や片栗粉、ルウやトロミつけには失敗の少ない米粉など、用途に合わせて使い分けると料理もうまくいきます。ぜひ試してみてください。
恵方を向いて…ガブリ
R3.2.2(火)<今日のこんだて>
セルフ恵方まき つみれ汁 ツナサラダ
卵焼き 節分豆 牛乳
今日は節分なので、恵方巻と節分豆でした。海苔は熊本県漁業協同組合連合会からいただいた風味よく、パリパリとおいしい海苔でした。子どもたちは思い思いの手巻きを楽しんで、ほおばっていました。明日は立春。そろそろ食卓にも、菜の花、いちご、ふきのとうなど、春の食べ物が並ぶ頃ですね。今日は豆まきをして、それぞれの鬼を追い払いましょう。
作り手もうれしいリクエスト
R3.2.1(月)
<今日のこんだて>
ミルクパン タイピーエン フライドポテト
黄桃 牛乳
今日のフライドポテトはリクエストでした。リクエストした子に声をかけると「次はチキンナゲットがいいです !その次はクリスピー。」と返って来ました。ファストフードばかりで笑ってしまいましたが、何であれリクエストは嬉しいものです。作る私たちも喜ぶ顔を思い浮かべながらはりきって作ります。ぜひ夕飯のおかずもリクエストしてほしいと思います。そうすることで、関心も高まり、食卓が楽しくなることでしょう。2.3月は6年生と中学3年生のリクエストを入れています。楽しみにしていてください。
つるつる、シャキシャキ…
R3.1.29(金)<今日のこんだて>
麦ご飯 きびなごの南蛮漬け 小松菜ともやしの和え物
もずくスープ 牛乳
春雨ともずくのスープ、シャキシャキもやしの和えもの、小魚の南蛮漬け…と一食にいろいろな食感を楽しめる献立でした。特に、今回のキビナゴはしっかり噛んで骨をかみ砕いて食べていました。
現代の日本食はあまり噛まなくても食べられるものばかりです。噛むことは、健康で長生きすることに繋がります。日頃から噛みごたえのあるものも選び、意識してしっかり噛んで食べましょう。
うす味でおいしく健康に
R3.1.28(木)<今日のこんだて>
麦ご飯 手作り卵焼き 切干大根のごま酢和え
麩のみそ汁 牛乳
減塩が体にいいことは誰もが知るところですが、実際はなかなか難しいものです。?減塩のポイントは、①鰹節やこんぶ、いりこなどでだしをとる②香辛料や香味野菜を使う③汁物は具だくさんにする④旬の食材を使う⑤野菜や果物をたっぷり食べるなどが考えられます。
魚や野菜など食材そのものが新鮮でおいしいと、調味料を多く使わなくて済むので、その結果減塩できます。また、食べる前に醤油やドレッシングをかけずに、まずは食べてみてから足す習慣をつけることをおすすめします。うす味も慣れるとおいしく感じるようになります。そして何より健康的です。子どもたちが今のうちからうす味を好むよう、給食でも減塩に努め、おいしく作りたいと思います。
今のうちにコツコツと…
R3.1.27(水)<今日のこんだて>
ひのくにパン 豆乳スープ 魚のピザ焼き
ごまじゃこサラダ 牛乳
今日はカルシウムをテーマにした献立でした。チーズ、小魚、牛乳、ゴマなどカルシウムを含む食品を使いました。
また、カルシウムは鮭や干しシイタケなどに含まれるビタミンD、納豆などに含まれるビタミンK、チーズやレバーなどに含まれるリン、そして大豆やナッツ類に含まれるマグネシウムと一緒に摂ると吸収されやすくなります。
さらに、カルシウムは20歳までにしっかり摂っておくと、けがをしにくい体や骨が作られます。今のうちにコツコツとカルシウムを体に貯蓄しましょう。
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 星子 尚子
熊本県子ども家庭福祉課より「親と子のための相談LINE」の紹介がありました。相談無料です。対象は熊本県に住んでいる子ども(18歳未満)及び保護者の方となっています。まずは、友だち登録からしてみませんか。
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。