日誌

学校生活

通学合宿

 11月4日~8日、天草青年の家が主催する通学合宿が行われました。4年生以上が対象で、13名が参加しました。

 初日には、老人会の方々とグランドゴルフを行いました。初めて体験する子供がほとんどだったので、最初は空振りしてしまう人もいましたが、少しずつ慣れてきて、中にはホールインワンをする人もいました。地域の方とも打ち解けていき、会話もはずみ、大盛り上がりでした。

 翌日には、魚釣りをし、魚をさばく体験がありました。保護者の方からの差し入れの魚もあり、子供たちも大喜びでした。

 宿舎では、食事をつくったり、準備や片付けをしたり、洗濯も行いました。平日には、学校から帰ってきて、宿題もちゃんとやっていました。

 夜には、地域の方々から、維和に関するお話を聞くことができました。自分たちが住むところの素晴らしさを感じたようでした。

 4泊5日、充実した時間を過ごせたようです。お世話になった方々に感謝ですね。

スクールミュージアム

 熊本県立美術館から、浜田知明とシャガールの作品が維和小へやってきました。本物の作品ですので、ちょっぴりドキドキでしたね。

 最初に、美術館の方からクイズがいくつか出されました。

 浜田知明の作品の1つを見せて、「口がいっぱい描かれている、この作品の題名はなんでしょう?」というものでした。ある学年の人が、「女子会」と答えたそうで・・・。思わず笑ってしまいました。(正解は「噂」です。)

 次に、作品の一部分だけを見せて、その作品を探す活動がありました。子供たちは、一生懸命に探しまわりました。よ~く集中して見ていると、みつけることができ、「あった~!」という声がとびかいました。

 この後は、じっくり作品を鑑賞しながら、考えの交流を行いました。やはり、本物に触れることは大事ですね。

 県立美術館には、約4500点の作品があるそうです。できれば、美術館に行って、たくさんの作品をみてみたいものですね。しかし、なかなか行くことが難しいので、今回のスクールミュージアムは有意義な学習となりました。ありがとうございました。

チャリティー芸能大会

 11月3日に、維和のチャリティー芸能大会に2~6年生が出場しました。2~4年生は千束雨乞いドラ太鼓、5・6年生はソーラン節を披露しました。

 2~4年生は、お祭り後、2回目の披露となりました。ご指導くださった丸山様や山本様に、もっといい演奏や舞を見せたいと意気込みもばっちりでした。たしかに、どんどん上手になっていきますね。

 5・6年生は、力強いソーラン節を見せてくれました。色鮮やかな法被とともに、迫力ある動きで会場をさらに盛り上げました。どちらもすばらしかったです。

 たくさんの方に見てもらえて、子供たちも満足気でした。

みんなでかくれんぼ!

 今日、昼休みに高学年のよびかけで、「貨物列車じゃんけん」と「かくれんぼ」をすることになりました。

 まず、体育館に集合。「かもーつれっしゃシュッシュッシュッ~、いそーげいそげシュッシュッシュッ~・・・」と歌いながら、じゃんけんをしていきました。どんどん長い列車になっていきました。

 次に、「かくれんぼ」です。教室や特別教室などに、うまくかくれます。すぐに見つかってしまう人もいれば、感心するほど上手にかくれる人もいました。

 最後までみつからなかった人は、椅子の中と木の入れ物の中にかくれていました。椅子のところには、二人いたのですが、まさかここにいるとは!木の入れものにかくれた人は、穴の中に顔をうずめていたので、全くわかりませんでした。ここでも、「考動力」が発揮されていましたね。

 とても楽しい昼休みになりました!高学年のみなさん、ありがとう!!!

文化芸術体験教室

 文化芸術体験として、今回、劇団「きらら」の方々をお迎えし、数々の表現活動を楽しみました。

 まず、発声練習として、小さい声から大きな声へ、高い声から低い声へ、また可愛らしい声やどなった声など、子供たちも楽しそうにいろいろな声の出し方に挑戦しました。先生方も、がんばりました。

 次に、「見えない大縄」です。ジェスチャーだけで、本当に大縄があるように見えてきました。それを目で追いながら、みんなで軽やかにジャンプ! 縄を回す音も聞こえてくるようでした。子供たちも、「大縄楽しかった~!」という声が多かったです。

 この後、自己紹介ごっこや早口言葉、アドリブをいかした寸劇、ジャングルでのダンス等、たくさんの活動がありました。想像力を働かせ、即興での表現に楽しく取り組みました。

 ここで大事なのが、自分から「やります!」と言えること。「誰かやってくれる人?」と問われたときに、さっと手が挙がるといいですね!中には、とてもリアクションがよく、率先して前に出てくる人もいました。すばらしいですね!

 

千束雨乞いドラ太鼓

 2~4年生は、9月中旬から雨乞いドラ太鼓の練習をがんばってきました。保存会の山本様と丸山様にご指導いただき、本日、本番を迎えました。

 出番前には、「緊張する~。」と言っていた子供たちもいましたが、はじまると、堂々としたものです。さすが維和っ子だなあと感心しました。

 最後には餅投げがあり、子供たちも大変喜んでいました。

5年生集団宿泊教室

 近隣の小学校6校の5年生は、天草青年の家で1泊2日の集団宿泊教室を行いました。集団の一員としての自覚やきまりや時間を守ること、野外活動等での自然体験などを通し、心と身体を鍛えることができました。他校の友達もでき、楽しく過ごせたようです。

(ペーロンをはじめ各活動には他校の児童が写っているため、写真掲載しておりません。)

 

5・6年生校外学習

 5・6年生は、蔵々地区にある地層とエビの養殖場を見学しました。

 まず、地層を間近で見ました。八千万年の歴史を感じる、大迫力の地層です。地層見学後、スケッチや化石の発掘を行いました。生き物のすみかや植物の化石がみつかりました。

 その後、5年生はエビの養殖場を見学、6年生は石の標本作りを行いました。

 この後のお弁当タイムでは、天気もよかったので、屋外の好きなところでおいしくお弁当を食べました。

 

 

3・4年生見学旅行

 3・4年生は、フードパル・防災センター・水の科学館を見学しました。

 まず、フードパルの中のパン工場に行き、パンの製造過程を見ながら係の方のお話を聞きました。メモもしっかりとっていました。おいしいパンもいただき、記念撮影。パチリ!

 次に、県の防災センターに向かいました。新しくできた施設で、展示物もとてもわかりやすく、係の方がくわしくお話もしていただいたので、熊本で起きたいくつもの災害についてしっかり学ぶことができました。2階にある会議室にも入れていただき、災害が起きたときに話し合うために大きいモニターやたくさんの机にびっくりしました。

 昼食後、水の科学館へ。

 私達の飲み水は、「地下水」ということを学びました。水の大切さだけでなく、水の面白さも体験できるブースもあり、楽しみながら学習ができました。

 

 3カ所見学をしたので、みんなくたくたになって、帰りのバスではし~ん!みんなすやすやと夢の中でした。たくさんの学びがあって、とても充実した1日になりました。

 

 

1・2年生校外学習

 1・2年生は、シードーナツとイコットを見学しました。

 まず、シードーナツに到着。いろいろな海の生き物を見てまわりました。一生懸命にメモをとったり、飼育員さんに質問をしたりしました。

 次に、新しくできた図書館、イコットに到着。

 ここでも、係の方に、「○○の本はありますか?」と読みたい本を尋ねたり、お気に入りの本をリクエストしたりしていました。

 遊具で遊んでいたとき、維和小の子供たちではない子供に対しても、「一緒にあそぼう!」と声をかける人もいました。バスの乗り降りの際にも、きちんとご挨拶ができていました。

すばらしいです!

地震津波避難訓練

 本日、地震津波避難訓練を行いました。今回は、リアル訓練として、子供たち・職員にも日時を告げず、また、行方不明者を設定して行いました。

 たくさんのエラーを出し、実際に起きた時に備えます。

 休み時間でしたので、運動場に多くの子供たちが遊びに出ていました。そこで、訓練の放送が入りました。とっさに、校舎内に入ろうとする子供たちが多かったのですが、さすが高学年は違います。運動場の真ん中でしゃがんで次の行動を考えていました。

 室内にいた子供たちは、机の下にもぐって揺れがおさまるのを待ちました。

 避難誘導の放送が入ると、1次避難場所の給食室へ。その後、足早に2次避難場所の中学校横の裏山へと移動しました。

 各学級、教室に戻ってから、事後指導がありました。

 いつ起きるかわからない自然災害に対し、自分の命を守るために、しっかり考えて行動していくことを確認しました。

5・6年生、タブレットを使った学習

 5年生は「維和の産業を調べよう」、6年生は「12歳のハローワーク」の学習を進めています。

 5年生は維和の特産物や名所等を調べ、今日はその発表タイムでした。写真をおりまぜながらわかりやすく発表を行っていました。

 6年生は将来どのような職業に就きたいかを考え、もくもくと調べていました。

 高学年にもなると、タイピングが速いですね。また、必要な写真や資料もうまく活用していました。みんな、どんな仕事を選んだのでしょうか?発表が楽しみですね。

 

1・2年生、うまくボールを運べるかな?

 1・2年生合同で体育を行っています。まず、自分たちで並んで体操を行っていました。体育係さんが声をかけて進めていました。

 今日の活動は、「宝運びゲーム」なるもので、チーム戦です。宝のボールを運ばなければならないのですが、相手チームが行く手をはばみます。うまくそれをすり抜けて、ボールを運べたら点数ゲットとなります。

 最初は、相手チームとお互いにらめっこ状態だったのですが、時間が経つにつれて、どうしたら相手をかわしてボールを運べるか考えながらの動きになっていきました。

 チームで作戦を考えながら、たくさんボールを運べるように、またタッチできるようにがんばっていました。

 

 

千束ドラ太鼓、練習がんばっています!

 講師の山本様と丸山様に、今日も指導のため来校していただきました。

 太鼓と獅子舞、笛に分かれて練習です。子供たちは上達がはやいですね!特に笛を担当する2年生にビックリ!休み時間も練習しているからでしょうね。

 10月25日(水)には、お祭りで初披露です。急ピッチでがんばります!

3年生 理科の学習の様子

 3年生は、生き物のすみかの学習を行っています。これまで、いろいろな生き物を見つけ、スケッチしながら、どんなところにすんでいるのかを調べていたようです。

 

 今日は、そのまとめの学習でした。みんなで「こん虫などの生き物は、食べものやかくれる場所があるところにいることが多い」と、まとめていました。

 葉っぱの裏や石の下などにいますよね。どの生き物も生きるために知恵を働かせて一生懸命ですね。

4年生、しっかり考えています!

 4年生の算数の授業。「120円のジュース1本と90円パン3こを買ったときのねだんは?」という問題を解いていました。

 まず、みんなで気づきを出し合います。式が2つある、たいへん!計算の順番は?などとありました。ここから、本時のめあてをつくっていきます。

 学習リーダーさんがめあてを書いて、そのあとは自分で解いたり、みんなで話し合ったりして解決していきます。

 計算の順序、どこから計算するのかをしっかりと考えないと、間違った答えになりますからね。4年生も、一生懸命に学んでいました!

(3年生は、しずかに算数のテストをうけていました。)

5・6年生、大忙しです!

 昨日、陸上記録会があり、5・6年生はそれぞれ力を出し切りました。自分の出番のときはもちろんですが、友達が出場する際にはしっかり応援もがんばりました。

 他校の友達の様子を見て、振り返ることもできていて、さすが維和っ子だと感心しました。

 ここで学んだことが今後に生かされていくことを期待します。

 さて、今日はというと、文化展に向けて、一生懸命に絵を描いていた5・6年生でした。

 秋は何かと行事が多く、次から次へとがんばります!みんな丁寧に色塗りをしていました。きっとすてきな作品に仕上がることでしょう!

5・6年生、いよいよ明日です!

 明日、28日(木)上天草市内小学校の陸上記録会が行われます。これに向けて、5・6年生は、一生懸命にがんばってきました。朝練習の時間と体育の時間を使って、もっと速く走り、もっと高く・遠くへ跳ぶように、努力してきました。これまでの練習の成果を発揮し、自身の記録を更新してほしいものです。

 明日は、11校の子供たちが集まります。先日、維和小に来てくれた湯島小のお友達や近隣の小学校のお友達とも久しぶりに会えるのも楽しみですね!

3・4年生、色ぬりがんばっています!

 文化展出品へ向け、全学年、書写や絵画の作品づくりをがんばっています。

 3・4年生は、「心に残ったこと」というテーマで、絵に表していました。友達とすもうをとったり、楽器をひいたり、また好きなもので遊んでいる場面など様々です。

 下絵を終え、今日は色ぬりを行っていました。たくさん色をつくって、丁寧にぬっていました。どれもすてきな作品ばかりです。できあがりが楽しみですね!

1・2年生、算数の学習をがんばってます!

 今、1年生は、時計の学習を行っています。~時、~時半の時刻の学習です。担任の先生から問題が出され、自分たちの用の小さな時計を使って答えます。短い針は黒色で、長い針は赤色です。上手にくるくるまわしながら、元気よく答えを見せていっていました。先生の話を集中して聞いていて、感心しました。

 デジタル表示の時計が多いですが、アナログの時計を見て、時刻をすらすら言えるようになってほしいですね。

 

 2年生は、3つのたしざん・ひきざんの学習を行っています。「ハトが10わいました。そこへ3わ来ました。また5わ来ました。全部でなんわいるでしょう。」といった問題でした。答えは、「ふえるのかな?へるのかな?」をしっかり考え答えていました。手をまっすぐ挙げている2年生。すばらしいですね。