学校生活
5時間目の様子から
5時間目の授業です。
1年生は生活科の時間でした。
とうもろこしの皮むきにチャレンジです。
このとうもろこしは大矢野産のものです。
このとうもろこしが明日の食育の日「ふるさとくまさんデー」のメニューとして出されます。
中学生の分も1年生がむくということで、みんな張り切ってむきました。
6年生は、体育の保健学習でした。養護教諭の西川先生も指導されています。
「病気の起こり方」についての学習でした。知っている病気、身近な病気が
起こる原因を考えました。
この学習からコロナウイルス感染症やインフルエンザの予防についてあらためて学ぶことができたようです。
6月17日、学校の様子
今日も校長室のアジサイがきれいです。今朝、新しく飾ってもらったものです。
1年生の教室にはアジサイにあう、かわいいカタツムリがいました。
本校もいよいよ「プール掃除」「プール開き」があります。
昨日、大プールの方を一緒に使う維和中のみなさんが、きれいに掃除をしてくれました。
いつもありがとうございます。
心のきずなを深める月間
6月は「心のきずなを深める月間」です。
今日は、人権について考える集会が行われました。
体育館では、言葉づかいや人権について、みんなで考えました。
その後、各学級でも、集会で考えたことを深めました。
低学年は、ことばについて考えました。
いじめや差別を許さない学級・学校をめざして、
気づき、考え、行動できるようしていきます。
休み明けの学校の様子
6月15日、休み明けの学校の様子です。
月曜日、土日でつばめが新しい巣を作っていました。今回は、教頭先生の努力が実り、運動場側に作っていました。これで運動場側に6つの巣ができあがりました。こんな小さな巣ですが、5羽から6羽いるようです。
校長室には、新しいきれいなアジサイを飾って頂きました。心和みます。
正門には6月に入って植えていただいたポーチュラカが、かわいい花を咲かせていました。
1年生のベランダでは、朝顔がずいぶん大きくなっていました。
今日は、歯科検診がありました。こんな工夫がしてありました。
ソーシャルディスタンスです。どうなるかと思っていたら
こんな感じで待っていました。離れて並ばせる小道具です。これから、いろいろなときに使えます。
また、待っている時間にこんな掲示物を見るようにもしてありました。
この掲示物を見ていた1年生の女の子が、中から聞こえる先生の声に反応して「COて、いいなった。できはじめだ」とつぶやいていました。低学年の子どもたちにも、検診の言葉の意味が分かる掲示物に納得です。
読み聞かせが始まりました。
今日、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。
熊日童話会のみなさんが1・2年生と3・4年生にお話をして下さいました。
1・2年生のお話は「ぶたのたね」
弱いオオカミがぶたをお腹いっぱい食べたいがために、
ぶたのなる木のたねをもらって必死に育てるお話です。
3・4年生のお話は「ねずみの作った朝ごはん」
昔、国語の教科書にも載っていた物語です。
確か3年生か4年生だったと思います。心あたたまるお話です。
お話を聞くことで、集中力や想像力が身につきます。
また、本が好きな子どもになるなど、読み聞かせの効果はたくさんあると言われています。
朝の貴重な時間にお話をして下さるボランティアの方々に感謝です。
学校は、いろいろな方々に支えられていることを改めて実感します。ありがとうございました。