学校生活
11/27 図書委員会の読み聞かせ
読書旬間の取組として、今日は、朝の会前に図書委員会の読み聞かせが行われました。
今週は、先生方の読み聞かせに続き、2回目の読み聞かせです。
子どもたちは、本のタイトルを見て、読み聞かせがある場所に集まっていました。来週は、もう一度先生方の読み聞かせがあります。
今日は、持久走大会に向けた最後の練習日でした。5・6年生の練習の様子です。
いよいよあさってが持久走大会です。子どもたちの力強い走りをご覧下さい。お待ちしております。
11/26 11月の全校朝会から
今日は、全校朝会が行われました。
11月の最終週ということで11月の月目標の振り返りや委員会、先生方からの連絡等を行いました。11月の月目標は「病気にかからないように手洗いうがいをしっかりしよう」「外で元気よく遊んで体力をつけよう」の2つでした。
どちらも感染症を予防するための大事なことです。どの学級もしっかり守ることができていました。今月頑張ったことは、12月にも継続し、感染症予防をして欲しいと思います。
各委員会からの連絡では、衛生委員会からトイレの「スリッパチェック」のお知らせがありました。
本校ではトイレのスリッパが並んでないということが時々あります。また、トイレの電気の消し忘れもあります。そのことを改善していくために衛生委員会からの取組として「スリッパチェック」をすることになりました。みんなが気持ち良く使えるようにいつでも心がけて欲しいです。
運営委員会からは、12月の月目標の発表がありました。12月も目標を意識して生活して欲しいと思います。
先生からは、生徒指導担当の磯口先生から「学習用具のきまり」についてお話がありました。12月は学習のまとめです。まずは、用具をきちんとそろえて学習に取り組みましょう。
11/25 持久走大会へ向けて
29日はいよいよ持久走大会です。どの学級も持久走大会に向けて練習を頑張っています。写真は、1・2年生の体育の時間の様子です。元気よくコースに出ての練習でした。
先週からの走り込みで、みんな記録があがっているようです。当日、目標とする記録を出せるよう頑張って欲しいです。
1時間目の授業です。
1年生は漢字の練習でした。漢字もたくさん習っています。
2年生は図工でした。はさみやカッターを上手に使っていました。
3・4年生は国語です。どちらも新しい物語に入っていました。3年生は「3年とうげ」4年生は「プラタナスの木」です。
5・6年生の国語です。どちらも漢字の習熟でした。タブレットを使っていました。
5年生は、教科書を例示を参考に漢字クイズを作っていました。
6年生は、漢字ソフトを使って習った漢字の確認をしていました。漢字ソフトのチェックが厳しく、苦戦していました。
11/20 道徳公開授業
今日は、熊本県教育委員会が作成した道徳教育用郷土資料「熊本の心」を教材とする道徳科の授業公開を行いました。平日にもかかわらず、参観していただきありがとうございました。子どもたちは、資料の中に入り込み、しっかりと考え、自分たちがこれからどうありたいかを考えていました。
各学年の授業の様子を紹介します。
1年 めごいにゃあどんときつね
2年 ぬぎすてた ぞうり(豪潮)
3・4年 かけ足登校(金栗四三)
5・6年 雲に乗りたい(市原キヨ)
道徳科・道徳教育の目標は、道徳性を養うことです。子どもたちに道徳性を身につけさせていくには、学校・保護者・地域が一体となった取組が必要です。今回の授業公開もその一つです。今後も、子どもたちの道徳性を高めるため、ご協力よろしくお願いします。
11/20 読書旬間が始まりました。
今週の火曜日から読書旬間が始まりました。その取組の一つとして、図書委員さんの発表が17日にありました。
発表は、絵本「どうぞのいす」の劇でした。「どうぞのいす」は、多くの子どもたちが読んだことがある絵本ですが、何度聞いてもいいものです。
劇の小道具も工夫され、みんな発表に釘付けでした。学習発表会もあったので、いつ練習したのかなと思いました。次々におこるとりかえっこ、とても楽しい劇の発表でした。
劇が終わると、読書旬間の取組のお知らせがありました。
先生たちの読み聞かせもあります。私も何を読もうか考えているところです。
「読書の秋」ということで、図書室のコーナーを紹介します。
図書室横の掲示です。
図書室中には、図書クラブの子どもたちが、おすすめの本の紹介をしているコーナーがあります。ぜひ、たくさんの子どもたちに読んで欲しいと思います。