学校生活
地震避難訓練~冷静に行動を~
令和6年11月 7日(木)、地震避難訓練を行いました。今回は、実施日のみを知らせ、訓練放送を聞いて自分達で安全に避難することを目標に行いました。
休み時間に放送が始まると、階段や児童玄関近くにいた児童は、自分たちで判断して身をかがめ、地震が収まるまでじっと待つことができました。全員の避難完了は「5分19秒」で、先月の火災避難訓練より早くなりました。全員が集合した後、校長先生より「本当の地震では焦ってしまいます。冷静に行動することを心がけましょう」という話がありました。
地震はいつどこで起こるか分かりません。ご家庭でも、もしもに備えて、防災対策について話し合ってみられませんか。
ボランティア募集中!
来週11月11日(月)~15日(金)の1週間、朝7:45~8:10の25分間(少しの時間でも大歓迎)、広安小学校の花壇の草取りや花植えがあります。
先月、行われた学校運営協議会の中で出されたアイデアを実行委員会の皆様が実現してくださいました。保護者の皆様、ボランティアでの参加をお待ちしています。一緒に、広安小学校を花いっぱいにしませんか。
全員が楽しめる体育の授業に向けて
令和6年10月30日(水)に、職員の研修で「体育実技講習」を行いました。今回は、幼児教育から小学校教育への連続性のある「運動遊び」について学びました。講話の後、ふたつの「おにごっこ」を体験しました。「おにごっこ」もルール次第で、年少の幼児から高学年まで楽しめるものになることが分かりました。実際に体験した職員も童心に返って、楽しんでいました。翌日、早速4年生が体育の授業の最初に、「おにごっこ」でウォーミングアップをしていました。運動が苦手な子どもも運動に意欲が持てない子どもも、全員が楽しめる体育の授業づくりを目指していきます。
修学旅行 2日目 ⑩
いよいよハウステンボスともお別れ、帰路につきます。途中高速道路が事故で渋滞のようです。遅れる場合は安心メールでおしらせします。
修学旅行 2日目 ⑧
最後のお楽しみ買い物タイムです。悩みながら選んでいます。
修学旅行 2日目 7
今から班行動です。雨も大丈夫そうです。みんな笑顔でスタートです。
修学旅行 2日目 ⑥
2日目、楽しみなハウステンボスに着きました。なんと雨があがりました。晴れ間も見えます。
修学旅行 2日目 ⑤
バスからの長崎市街地の風景です。
ピーススタジアム
出島
修学旅行 2日目 ④
ホテル出発です。ブルースカイホテルさんお世話になりました。夜景も美しかったです。
修学旅行 2日目 ③
朝食も終わり、退館式を行います。
修学旅行 2日目 ②
6時30分、朝食タイムです。エネルギー補給して二日目に備えていきます。
修学旅行 2日目 ①
おはようございます。広安小学校6年生修学旅行も二日目を迎えました。朝6時の起床ですが、全員元気に目覚めて身支度を始めています。今日も楽しい思い出をつくりたいと思います。
修学旅行 1日目 ラスト
修学旅行1日目が終わろうとしています。お風呂、夕食もすんで、部屋で就寝の準備です。まだまだ元気な子供たちです。今夜はゆっくり休んでほしいと思います。
HPはまた明日の朝から更新します。ご家庭の皆さまご期待ください。
修学旅行 1日目 16
1日目の夕食が始まります。長崎の名物料理やすき焼きなど、ごちそうが円卓いっぱいに広がっています。
修学旅行 1日目 15
みんなお風呂でさっぱりして、夕食会場の大広間に集合しました。まずは入館式です。
修学旅行 1日目 14
夕ご飯前にお風呂です。旅の疲れをゆっくりいやしてきます。
修学旅行 1日目 13
ただいま、無事ホテルに到着しました。全員元気で体調不良も出ていません。保護者の皆さまご安心ください。
修学旅行 1日目 12
平和祈念像のある平和公園での、平和集会が雨でできませんでしたので、特別に原爆資料館地下の追悼空間をお借りして平和集会を行います。ここは、原爆でお亡くなりになった方の名簿が保管してある場所です。
修学旅行 1日目 11
平和学習最後は、原爆資料館での見学です。フィールドワークで学んだことを、たくさんの写真や展示物で確認します。
修学旅行 1日目 ⑩
フィールドワークも残りわずか、爆心地公園に到着です。
頭上を見上げ、79年前のあの夏の日に想いをはせる児童もいるようです。