日誌

学校生活

本 いただきました!

公益財団法人日本教育公務員弘済会熊本支部から、スクールライブラリー助成金をいただきました。

子どもたちの読書活動推進のために、役立てたいと考えています。

小学生のみなさん、期待しておいてくださいね(^^)

ありがとうございました!

0

本 童話発表会壮行会!

明日の火曜日は郡市童話発表会です。

本校からも低学年の部と高学年の部に代表が出場します。

そこで、先週の木曜日に全校児童の前で、この代表2人に童話発表をしてもらいました。

本番前の練習にもなるし、低学年児童は高学年の発表を、高学年児童は低学年の発表を聞いていなかったからです。

何より、みんなで応援して送り出すというのが一番の目的ですね(^_-)

2人とも代表に決まってから、練習を続けてきたことがよくわかり、ますます上手になっていました。

明日は自信を持って堂々と発表して欲しいと思います。

頑張って!

 

また、今日は郡市の水泳記録会でした。

夏休みもみんな頑張ってますね(^_^)v

0

汗・焦る 水泳記録会!

昨日の土曜日は村の水泳記録会でした。

第63回という、歴史ある記録会です。

台風や大雨の予報もありましたが、雨も風もなく、観戦するには最高の天気となりました。

その分、子どもたちはちょっと寒かったかな(^^;)

でも、子どもたちは一生懸命泳ぎました。

そして、応援しました。

屋内プールに響く応援の声は毎年感動的です。

みんなよく頑張りました。

 

明日の月曜日は、郡市の水泳記録会です。

出場する子どもたちの健闘を祈ります!

0

期待・ワクワク さあ、夏休み!

今日は、1学期の最終日。

1時間目に終業式を行いました。

まずは校長の話。

「始業式のときに私が話したことを覚えているかな?」

の問いかけに、一同「????」。

「忘れていてもいいんですよ。あのとき、イチロー選手の『小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道だ』という話をしたんです。とにかく夢を持ってください、ということ。夢を持つことで努力をするようになるのです。それで終業式にはみなさんの夢を聞きたい、と言ったのですよ」

ということで、今回は6年生に夢について尋ねたところ、3人が手を挙げてくれました。

どんな夢かここで紹介してもいいのかな?と迷いつつ、匿名なので紹介します(^^;)

「K-POPアイドルになりたい」

「車の会社の社長になりたい」

「ファッションデザイナーになりたい」

の3人です。

そう考えるようになった理由も話してくれました。

多くの人の前でも、堂々と話せるということは、かなりしっかり考えているのでしょうね。

さすが6年生(^_-)

2学期の始業式では5年生の夢を聞かせてもらうそうなので、また楽しみです(^^)

 

校長の話のあとは、子どもたちからの発表です。

各学年の代表が、1学期に頑張ったことや夏休みに頑張りたいことなどを発表してくれました。

1学期に頑張ったことは、高学年は勉強に関することが多かったですね。

低学年は、元気なあいさつをしたや、チャイムを守った、トマトの世話をした、など生活面のことが多かったようです。

みんなよく頑張りました。

また、夏休みには勉強のほか、家での手伝いを頑張るそうです。

おうちの方は期待しておいてください(^^)

 

最後に表彰がありました。

学期末に各学級で行った「漢字大会」「計算大会」の満点賞です。

今回は漢字も計算も満点だった人を表彰しました。

両方満点だった子は、全学年で3人。

たくさんの漢字や計算を一つも間違えないなんてホントにすごいです!

これこそ、「小さなことを積み重ねて」きたのでしょうね。

夏休みにもぜひ、継続した積み重ねをやってほしいものです。

 

何はともあれ夏休みです。

元気で楽しい夏休みになることを祈っています(^^)/

0

笑う 公園で遊んだよ!

今日は、1年生が生活科の学習でグリーンピア南阿蘇に行きました。

「公園で遊ぼう」という学習なのですが、残念なことに学校の近くにそれらしい施設はありません(>_<)

そこでグリーンピアの遊具のある広場まで行ったのです。

移動は当然スクールバスです。

きちんと整列して「よろしくお願いします!」と挨拶。

一人一人が乗るとき降りるときにもきちんと挨拶ができていました。

とっても礼儀正しい1年生です(^^)

さて、公園に着くと早速遊びます。

ロープでできたジャングルジムや大きな迷路、ターザンロープ、滑り台…。

たくさんの遊具で汗びっしょり!

子どもたちの遊びにかけるパワーはすごいです(^o^)

遊んだ時間は30分ほどでしたが、大いに楽しんだ様子でした。

 

帰りにホテルのフロントに挨拶に行ったところ、

「今日は雷雨の予報だったのに、よかったですね」

と声をかけられました。

よっぽど1年生の行いがいいんでしょうね。

そう言えば、夕方の雷雨も1年生が帰ったあとだったような…(^_-)

1年生にとって初めての学校生活の1学期、立派に白水小の一員になれました(^_^)v

0

ひらめき こんなときどうする?

今日は、くらら学級で研究授業がありました。

テーマは「こんなときどうする?」。

日々の生活の中で、子どもたちはイライラしたり、カッとなったりすることがあります。

子どもたちだけじゃなく、大人もそうですね(^^;)

どんなときにカッとなったりするのかを子どもたちに尋ねると、

「悪口を言われたとき」

「約束を守ってくれないとき」

「いやなことをされたとき」

などが出てきました。

では、そんなときどんな行動や気持ちになるのか、という質問には、

「口をききたくない」

「会いたくない」

「物を蹴る」

などという答えが。

まったく大人も同じです(^^;)

 

それで、今日の授業のメイン、どんな方法で「クールダウン」できるかな?ということを考えます。

「部屋にとじこもる」

「自由帳に絵を描く」

「マンガや本を読む」

「好きなテレビを観る」

などなど…。

自分のクールダウンの方法を自覚したり、友達の方法を知ったりできたこと、とてもいい時間になりました(^^)

 

大人も子どもも、誰もが心を落ち着ける方法を身に付けたいものです。

そうすれば、もっと穏やかな世の中になるのではないかな、と思います。

くらら学級の子どもたちが、一生懸命考えたり表現したりしている姿を見て、いろいろ考えさせられました(^_^)

 

0

にっこり 梅漬け!

家庭科室のドアを開けると、シソの何ともいい香りがします。

4年生が梅干しを作っていたのです。

シソを塩もみして、甕(かめ)の中に梅と交互に何重にも詰めていきます。

最後に重石を乗せて終わり。

子どもからは、

「重いのを乗せて梅はつぶれないんですか?」

と心配する声も。

いつもお世話になっているゲストティーチャーの方から、

「今までも耐えてきたから大丈夫だよ」

と、下漬けしていたことを思い出させるように優しい言葉をいただきました(^^)

本来の梅干しは、「土用干し」と言って晴れた時に干すそうですが、学校では干さずに漬けたままです。

だから、正確には梅漬けですね。

 

去年の4年生が漬けた梅が職員室にあります。

給食の際に時々いただくのですが、その梅1個でご飯1杯が食べられるほどおいしいです。

「塩分を控えなきゃ」

という声も耳に入りますが、シソと梅、素晴らしい日本の味です(^^)/

また今年もおいしい梅に漬かることを期待しています(^_-)

 

0

汗・焦る がんばれ~!

梅雨に入って晴天の日があまりないのですが、昨日の午後はよく晴れてプールでの授業も気持ちよかったのではないでしょうか。

6時間目には、4~6年生が合同で水泳をやっていました。

毎回、水泳の授業を合同でやっている4~6年生。

目標のひとつに水泳記録会があります。

今月20日は村の記録会、22日は阿蘇郡市の記録会です。

今年から部活動がなくなり、放課後に練習の時間が取れないので、6時間目と下校までの時間をやり繰りして練習に励んでいるのです。

右の写真は、4年生の泳ぎのタイムを計っている場面。

自分たちに比べればまだまだという4年生に対して、5,6年生が、

「がんばれ~!」

「がんばれ~!」

と、途切れない声援を送っていました。

その声に応えようとする4年生。

目標の記録を達成した友達には、大きな拍手が送られていました(^^)

夏休みまであとわずか。

目標に向かって「がんばれ~!」。

0

苦笑い 姿を変えて…

廊下の歩き方をみんなが注意するように、折り鶴を廊下に置いていることを以前お伝えしました。

確かにこの鶴のおかげで、それまでよりも右側通行や静かな歩行に気を付けるようになりました。

でも、ふとしたはずみに足が当たってしまうことはあるもので、鶴がぐにゃっとなったりつぶれたりもします。

昔聞いた話では、1枚の割れたガラスをそのままにしておくと、2枚、3枚…と、どんどんガラスは割られていくそうです。

1つでもゴミが置きっぱなしになっていれば、そこにゴミがたまっていくということもありますね。

つまり、悪くなったところはその度に修繕しないと、ずるずるいってしまうわけです。

ということで、6年生を中心に鶴はきちんと修繕されています。

素晴らしい!

鶴が新しくなることが、ますます注意喚起を促しています。

鶴がちょっとずつ姿を変えながら…(^_-)

0

にっこり お手伝い!

2年生が朝から出かけています。

何事かと思ったら、給食センターに行ってトウモロコシの皮むきのお手伝いでした。

ちゃんと手洗いをして、帽子をかぶって。

結構力の必要な作業です。

みんなで85本くらいの皮をむきます。

給食395人分です。

みんな普段の勉強よりも真剣に?頑張りました(^_-)

きれいになったトウモロコシは、調理場できれいに切り分けられます。

調理場には入れないので、二階の部屋から覗きました(^^;)

 

給食にはこういう感じで提供されました。

2年生の愛情で、おいしさが1ランクアップしていました(^_^)

2年生のみなさん、お疲れ様でした!

0

キラキラ お願い!

低学年棟に七夕飾りがありました。

最近、夜に星が見れなくて、4年生はなかなか観察が出来なくて困っているのですが(^^;)

短冊に書かれているお願いごとを覗いてみると…。

「サッカーでかちたい」

「おいしゃさんになれますように」

「すききらいがなくて、なんでも食べられるようになりますように」

「ともだちがいっぱいできますように」

「やきゅうせんしゅになりたいです」

などなど。

みんなの願いがかないますように(^_-)

 

0

ニヒヒ パトロール!

給食が終わって昼休み、今日は5,6年生をパトロールです。

何のパトロールかというと、「歯みがきパトロール」。

健康づくり委員会が歯みがき指導をして回るのです。

お面を頭につけているのが「歯みがキング」だそうです(^^)

5年生も6年生もしっかりやっています。

白水小の子どもたちは、普段も音楽に合わせて真面目に磨いていて感心です(^_^)

 

この子の名前を聞くのを忘れていました(^^;)

0

病院 救急救命講習会!

金曜日の授業参観のあとに、救急救命講習会を行い、多くの保護者の皆さまが参加してくださいました。

毎年講習会を受けていますが、毎回新しい知識をいただきます。

今回は、人工呼吸は無理にでもしなくてはいけないものではない、ということ。

なぜか…、それは、「嘔吐物等があってためらうくらいなら心臓マッサージをしてください」とのこと。

確かに納得です。

また、地区の公民館などにAEDが常備されるといいな、ということも。

 

講習会では、保護者の皆さまが積極的に心臓マッサージの実技をされていたこと、たくさん質問をされていたことに意識の高さを感じました。

夏休みはプール開放があります。

あってはなりませんが、万が一のために備えておくことは大切ですね。

皆さまお疲れ様でした。

講師をしてくださった消防署の方々、ありがとうございました!

0

にっこり 参観ありがとうございました!

昨日は授業参観に多くのおいでをいただきありがとうございました。

今回は、全学年で平和学習の授業をしました。

1年生は「ごめんねメリー」。

戦争の時代、動物園の動物たちを殺さなければならなかったお話。

象のメリーが死んでいく場面に子どもたちは心を打たれます。

2年生は「ぞう列車がやってきた」。

1年生のお話と同じように動物園の動物たちを殺していきます。

ただ、戦争終了後、生き残った象を見るために全国から子どもたちが列車に乗ってやってくるのです。

3年生は「戦争体験者のお話から」。

ゲストティーチャーを迎えて、白水で実際に起こった戦争時代のお話を聞きました。

戦争が自分たちと全く関係ないものではないことを、子どもたちは感じました。

4年生は「青い目の人形」。

日米友好のためにアメリカから日本に贈られたかわいい人形。

戦争のために敵国のものとして多くが焼き捨てられてしましました…。 

5年生は「青い青い海の島で」。

美しい海の沖縄ですが、ここで日本唯一の上陸戦が繰り広げられました。

沖縄戦での多くの死者を弔う、平和の礎についても学びました。

6年生は「エンブリさん」。

戦前、日本の農村の研究のために球磨郡須恵村を訪れたアメリカ人のエンブリ夫妻は、村民と打ち解け合うのにすごく苦労をします。

のちに再び須恵村を訪れて歓迎されたことを通して、外国人との友好的な付き合い方について考えました。

 

それぞれの授業を通して、子どもたちは平和について考えました。

おうちでもぜひお話してみてください(^^)

0

音楽 音楽集会!

先週、音楽集会がありました。

今回の発表は5年生。

豪華3本立てでした(^^)

1曲目は「はじめの一歩」という合唱。

2曲目は、リコーダーで「小さなやくそく」。

3曲目は、「リボンのおどり」を合奏。

どれも聴きなじみはなかったのですが、いい曲ばかりでした。

教科書も新しくなり、時代も進んでるんですよねえ(^^;)

 

とにかく、5年生のみんなが楽しそうにしていて、音楽が好きなんだなあ、みんな仲がいいんだろうなあ、と思わせてくれるものでした。

音楽集会、これからも楽しみです(^_^)

 

0

グループ 命を守ること

先週、不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者役の警察官が校舎に入ってくるなり、大声で騒ぎます。

警察官、本気です。

一人の男性職員が初期対応をしている間に、二人の職員が「さすまた」を持って不審者を押さえつけようとします。

しかし、なかなか上手くいきません。

次の一人が来て、やっと何とかってところでしょうか。

まあ、日頃鍛えている若い警察官と、運動不足ぷよぷよの中年男ですからねえ(^^;)

それでも、職員は必死で闘いました。

まずは、不審者が棒を持っていたので、その棒を取り上げようと努力しました。

やっとその棒が手から離れて転がっていったと、ホッとしたのもつかの間、その棒と思ったのはナイフの「さや」だったのです!

ナイフがむき出しになり、さらに危険度が増しましたが、とにかく不審者を取り押さえるしかありません。

みんなありったけの力で不審者を倒し、何とか押さえつけることができました。

ただ、本物のナイフであれば、かなりの怪我はあったでしょう。

子どもたちの命を守り、自分たちの命も守るには、体を鍛えるしかないのでしょうか。

でも、それでは時間がかかり過ぎます(>_<)

危険な目に遭う確率を下げること、不審者と接近しないでいい工夫をすること…。

難しいですが、いろいろ考えなければなりません。

学校は子どもの命を守るところですから。

 

子どもたちは体育館に無事に避難できました(^^)

お世話になったお巡りさんたちにお礼を言ってます。

 

 

 

0

にっこり 悩んだら…

昨日の学校集会、校長の話です。

校長は、おもむろに人の顔の絵を貼っていきます。

「これはあなたです。あなたには、お父さんお母さんがいます。そのお父さんお母さんにもお父さんお母さんがいます。そのまた…。そして、あなたは大人になって赤ちゃんができるかもしれません。その赤ちゃんも大きくなって、また赤ちゃんができるかも。そのまた…」

と、言いながらたくさんの絵を貼っていきました。

つまり、人は数え切れないくらい多くの人とつながっているのです。

そして、校長が言いたかったのはここから。

「今、残念なことに辛いことや悩みがあることで、多くの人が自分で命をなくしています。命をなくすということは、このつながりを切ってしまうことになります。そういうことがないように、困ったり悩んだりしたときはどうしますか?」

校長が提示したのはこれです。

「相談できる人を作ってください。友達でもいい。お父さんお母さんでも、おじいちゃんおばあちゃんでも、先生でもいい。必ず相談してください」。

 

大人は、全力で子どもたちを守りましょう!

0

本 童話発表会!

今日は、校内童話発表会がありました。

各学年の代表が、高学年と低学年に分かれて童話を披露しました。

どの子も、代表だけあって素晴らしい発表でした。

 

童話発表会は、自分が「いいな」と思うお話を、「みんなにも聞いて欲しい」「このお話のよさを分かって欲しい」という気持ちで発表しなければなりません。

それも、1~2年生は5分、3~6年生は7分を目安に覚えなければならないのです。

時間は決められているし、覚えてしまわなければいけないし、というプレッシャーは相当なものであったと思います。

おうちの方も、ご協力いただいたことでしょう。

今日発表した代表の子、そして学級で発表したみんな、お疲れ様でした(^^)/

 

今日の発表会で高学年1名、低学年1名を学校代表として選出しました。

7月23日に行われる阿蘇郡市童話発表会に出場します。

さらにもう一踏ん張り頑張ってね!

0

ノート・レポート 四角形を調べよう!

先週、4年生の研究授業がありました。

算数の「四角形を調べよう」という単元で、平行四辺形の描き方を考える授業でした。

まず、担任と一緒にこれまで学習してきた平行四辺形の特徴を振り返ります。

そして、その特徴を利用して平行四辺形を一人で描いてみるのです。

いくつか描き方はありますが、子どもたちが目を付けたのは「向かい合った辺が平行」という特徴。

ただ、この平行の描き方がなかなかくせ者で、三角定規2枚の使い方に頭を悩ませます(>_<)

それでも、次々に平行四辺形が完成していきました。

自分なりの描き方で描いたあとは、グループ内での話し合い。

グループごとに、司会者を中心に話し合いが進んでいきます。

中にはコンパスを使って描くことに挑戦していたグループもありました。

さて、話し合いのあとは実物投影機を使って発表です。

これだと、見えづらい手元での作業がみんなによく見えます。

しっかり描けていたし、説明もできました(^^)

 

 

今年の研修のテーマは「主体的・対話的で深い学び」です。

これは、新しい学習指導要領で言われている「学び」です。

今回の授業では、自分で平行四辺形を描きたいという気持ちになり、教科書や友達との関係で自分の考えを深めています。

みんなで創りあげた、いい授業でした。

とにかく、4年生一人一人が勉強したいという気持ちを持って、一生懸命に頑張っている姿にとても感心させられました。

担任を含めた4年生のみなさん、お疲れ様でした(^^)/

 

 

 

0

給食・食事 レシピをどうぞ!

給食は子どもたちの楽しみのひとつ。

いやいや、職員も毎日楽しみにしています(^_-)

今、その給食のメニューのレシピが給食配膳室の前に置かれています。

昨日、そのレシピを手にしている子に出くわしました。

「全部持って帰ろう!先生ももらったらどうですか?」

と、かわいい笑顔で勧めてくれました(^^)

たこめし、とりにくのごまずかけ、てづくりふりかけ、ソースかつどん、などです。

給食の味をご家庭でも!

子どもさんに持って帰ってもらったらいかがでしょう?

来週は授業参観があるので、その時に選ばれてもいいですね(^o^)

0

音楽 リコーダーは楽し!

3年生になると楽しみなことの一つに、リコーダーがあります。

本校の3年生も、リコーダーを嬉しそうに吹いている姿を目にすることがあります。

そんな3年生に素敵な先生が!

昨日、3年生教室に熊本市内の楽器店から来られたゲストティーチャー。

大小さまざまな形のリコーダーの親戚たちを持ってきてくださいました。

そして、それぞれの楽器を紹介しながら、短い曲を披露してくださいました。

中には指遣いが複雑でスピードがハンパないものもあり、子どもたちは、

「すごい!」

「天才じゃん!」

と、驚いていました(^^)

その後、リコーダーの弾き方を指導してもらった子どもたち。

ますますリコーダーに、ひいては音楽に、もっともっと興味を持ってもらいたいです(^_^)

 

0

にっこり あじさいプロジェクト!

1年生の女の子3人が昼休みにニコニコで書いているもの。

廊下の掲示板に「あじさいプロジェクト」なるものが登場しています。

「フワフワことばで、きれいなあじさいをさかせよう」と書かれているように、うれしかったことや楽しかったことを折り紙に書いて貼るものです。

どんなことが書かれているかのぞいてみると、

「シャトルランのとき、がんばれって言われてうれしかった」

「〇〇ちゃんみたいになりたいなぁ」

「ぼくが朝のあいさつの時大きな声であいさつしたら、みんな大きな声で返してくれるからうれしい」

「◇◇くんにありがとうっていわれました」

「△△(弟くんの名前)が、いうことをきいてくれたのでうれしい」

などなど、たくさんの温かい言葉やできごとが書かれています。

白水小が、もっともっと楽しい学校になりますように(^^)

0

バス 5年生集団宿泊学習!9

宿泊学習最後の活動で「ほっとはうす」に着きました。

「ほっとはうす」は、1998年、胎児性・小児性水俣病患者さんがスタートさせた、障がいのある人が働き・集い・交流する場です。

今日は、元施設長の加藤タケ子さんの進行で、胎児性水俣病患者の3名の方がそれぞれの生い立ちや思いを話してくださいました。

十数年前、白水小の5年生と交流したときは、歩けたり車椅子を自分で操作できていたりした方も症状が進行しているそうです。

一言一言、声にするのも大変な様子です。

ゆっくり、懸命に話してくださることが子どもたちに伝わり、聞き取りにくい声を心で受け止めて話を聞く5年生の姿にみなさんとても感心されていました。

子どもたちからは、

「子どもの頃に一番楽しかったことは?」

「今まで一番大変だったことは?」

という質問が出ていました。

今回のほっとはうすでの交流は、水俣病から宝物を伝えるプログラムです。

この患者さんたちとの出逢いを通して心で感じたことを、これからの自分の生活とつなげていける白水っ子になってほしいと思います。

水俣病は今年で公式確認63年です。

しかし、どの場所で話しを聞いても「水俣病は終わっていません」という声を聞きます。

自分たちのこととして、これからも考えることができますように。

 

この3日間で得た、たくさんの「宝物」を持って元気に帰ってきました。

送り出してくれたおうちの方に「ありがとう」と感謝の言葉を伝えるはずです(^^)

「ただいま!」

 

 

0

バス 5年生集団宿泊学習!8

いよいよ最終日。

もう一度水俣へ学習に向かいました。

白水小では、十数年前から現地に足を運んで、自分の目と耳と心で学ぶことを続けています。

まずは、茂道の海に向かい、杉本肇さんにお会いしました。

不知火海は魚(いお)わく海と言われるほど豊かな海です。

なぜ魚がたくさんとれるのか?海の中に真水が湧いていてプランクトンが多いことを教えてくださいました。

次に海岸に向かいました。

途中、杉本さんの作業所の前で天日干ししていたちりめんじゃこを食べさせていただきました。

昨日の漁でとってきたしらすで、

「かりかりしていておいしい!」

「香ばしくて海の味がする!」

と、子どもたちが嬉しそうに食べていました。

海岸の石ころの下には、カニ、フナムシ、ナマコの仲間、ビナと呼んでいる巻き貝、カサ貝などたくさんの生き物がいました。

いのちいっぱいの海岸です。

杉本さんは、「この海が大好きです」と言われていました。

そして、

「自分の地域のいいところ、好きなところをたくさん見つけてください」

と、話されていました。

次に坂本みゆきさんの案内で、親水護岸に行きました。

ここは有機水銀を含んだヘドロを封じ込めた埋め立て地です。

ただ、それだけでなく、当時の水俣の海で生きていた水銀に汚染された魚やたこなど海の生き物も一緒に埋め立てられている、命がたくさん眠る場所です。

このことをみんなが忘れないようにと、お地蔵様などたくさんの魂石(たましいいし)が海の方を向いて置かれています。

そして、最後に見学した場所が水俣病の原点とも言える百間排水口です。

排水口の説明とともに、坂本さん自身のお話を聞きました。

家族のこと、症状のこと、これからも向き合い続けていくこと…。

現地に足を運んで、お話を聞いて、感じたことがたくさんあると思います。

ぜひ、5年生の子どもたちに聞いてみてください。

0

夜 5年生集団宿泊学習!7

「優しくて温かいたくさんの友達をつくる火。

これからの私たちを見つめる夢いっぱいの火。

いついつまでも消えてはいけないと思います。

今夜、みんなと一緒にこの火を囲んで、静かに自分のことを考え、自分の夢に向かって進んでいくことを心に決めました。

私たちは、今日ここで育てた心を、これから先も、友達のためや、たくさんの人のために役立てていきたいと思います。

これからの毎日の生活の中で、悲しいこと、苦しいこと、つらいこと、困ったことなどあるでしょう。

そんな時は、ここで過ごしたことを思い出し、元気いっぱいに胸を張って頑張ることを誓います。

白水小学校5年生一同」

<キャンドルの集いでの誓いの言葉>

 

フープリレーや、シーツを使ったラインナップゲーム、貨物列車などのレクリエーションも楽しみました(^o^)

0

晴れ 5年生集団宿泊学習!6

あれ、デジャヴ?

今夜のメニューは(も)特大チキンカツに焼き餃子、ナポリタンなどなど。

揚げ物好きな子どもは喜んで食べています(^^)

今回のお白水小5年生は、毎食キャベツの千切りを3,4回お代わりをしている人が2人います。

誰のことかは帰ってから尋ねてみてください(^_-)

他にも、ご飯に汁物、しっかり食事をとっています!

0

晴れ 5年生集団宿泊学習!5

フォトウォークの感想発表より。

「海にゴミが落ちていました。なんでかなと考えました。ゴミはちゃんと決まったところに捨てたいです」

「展望台からの景色がきれいでした。班のみんなで協力できたので、明日の勉強も頑張りたいです」

環境についていろいろな気付きができたフォトウォークでした。

疲れた体をゆっくり、しっかり癒やすために、お風呂に入りました(^^)

そして、夜はキャンドルの集いが待っています。

現地でもホームページをチェックしています(^_-)

0

晴れ 5年生集団宿泊学習!4

みんなの祈りが通じて……、海にやってきました!

予定通りのマリン活動がスタート。

まずはカヌー。

パドル裁きを教わり、協力して波打ち際までカヌーを運び、いざ出航!

最初からスイスイと漕ぎ出すことができましたが、時々、

「ぶつかる~!」

「そっちに行ったらダメ~!!」

などの声も聞こえてきます。

行き過ぎて戻りたいのに戻れず、とうとうまさかの反対向き座りでバックするカヌーもありました(^^;)

カヌーのあとは海水浴。

フロートから飛び込んだり、みんなで輪になって浮かんでみたり、磯の生き物探しをしたりと、楽しい時間を過ごしました・

お昼は豚丼。

日頃は食が細いと思っていた子が、ぞくぞくとお代わりに向かっていました(^^)

昼食後は、海から陸地へ。

みんなで協力して自然を感じるフォトウォークラリーへ元気に出発しました。

「がんばるぞ!」

「おーーっ!!」

0

バス 5年生集団宿泊学習!3

気持ちのいい朝です。

お天気は晴れ。

風が気持ちよく吹いていますが、風速8メートル以上の場合はカヌーができないそうです(>_<)

できることを祈りつつ、今朝は遅めの朝食(8時20分)までにマリン活動の準備や荷物の片付け、部屋掃除をやり、準備万端で待機中です。

とにかく、今日もみんな元気です(^^)/

0

バス 5年生集団宿泊学習!2

今回2泊させていただく、あしきた青少年の家です。

入所の集いでは、代表が目標を発表。

教頭からは、

「ここでも白水小の『あいうえお』を意識して生活しましょう」

と、話がありました。

今回、「お」には「おもいでいっぱい」もプラスです(^^)/

さて、夕食のメインは特大フライドチキン!

みんなぺろりと平らげ、生活係さんの采配で、食器の片付け&床掃除までバッチリ。

「うつくしさいっぱい」です(^_^)v

本日最後の活動は、ナイトゲーム。

暗くなるのを待つ間には青少年の家の先生の楽しい話もあり、「えがおいっぱい」の夜となりました(^_^)

 

もうみんな眠りについたかな。

また明日も充実した一日になりますように。

 

そうそう、校長も応援に駆けつけました。

みんなの元気な姿に、安心してとんぼがえり(^_-)

0

バス 5年生集団宿泊学習!

お見送りのおうちの方々に、

「さみしくても泣かないでね!」

と、元気にあいさつをして出発。

バスの中では、何曲も歌を歌っていました。

心配されたバス酔いもゼロでした。

午前中は水俣市立水俣病資料館での学習でした。

話をしてくださったのは、前水俣病資料館長さん。

父親がチッソで働いていたため、水俣病ではなく、小児マヒとして過ごしてこられたそうです。

「正しいことを学んでいなくて、間違ったことや噂を信じていたため、私も高校生の頃まで差別する側にいました」

だから、今、語り部として子どもたちに「正しいことを学んでほしい」と訴えています。

「自分の周りをしっかり見て、差別や偏見がないか点検してくれることを願います」。

この方は詩人でもあり、声なき叫びを詩集「光り海」として発刊されています。

午後は環境について学習。

環境にやさしいエコショッピングに挑戦しました。

「環境ラベルがついているよ」

「古紙がリサイクルされてるから、こっちがエコだ」

と、しっかり考えて選んでいました。

 

 

0

虫眼鏡 お分けします!

毎年、白水小では秋になるとスズムシのきれいな鳴き声が聞こえます。

本校のある職員の趣味なのか、使命なのか、毎年たくさんのスズムシが育つのです。

今年も、たくさん赤ちゃんが産まれています。

保護者の方でも地域の方でも構いません。

スズムシを育てたいという方は、学校までご連絡ください!

お分けします、大歓迎です(^^)/

0

にっこり かっこいい姿!

今日は児童集会があり、運営委員会からの連絡というか、お願いがありました。

まず、運営委員会の子どもたちが問いかけたのは、かっこいい姿とはどういうものか、ということ。

『髪型がキマッている』でもなく、『すらりと伸びた足』でもなく、一つは「名札」を付けていることだそうです(^_-)

挙手で調べてみると、学校全体で1割程度の子が名札を付けていませんでした(-_-)

 

また、二つめのかっこいい姿は「廊下の歩き方が上手」なこと。

そこで、昨日の記事で取り上げた折り鶴の紹介があり、「絶対に踏まないで」との呼びかけがありました。

この折り鶴は、先日の代表委員会で、学校の課題として挙がってきた廊下の歩き方に対する対応策だそうです。

子どもたち自身が課題を見つけ、解決のために考え行動することも、すごくかっこいいですね。

 

これからも、みんなでかっこいい姿について考え、かっこいい学校にしていって欲しいです(^_^)v

 

 

0

了解 ナイスアイディア!2

廊下の写真です。

中央線のところどころに折り鶴が3羽ずつ並んでいます。

全体像がわかりにくいですが…(^^;)

廊下の歩き方をもっと良くしよう、右側通行を徹底しよう、という思いをもって6年生が考えたそうです。

先日の修学旅行の際に平和への願いを込めて折ったことを思い出して、今度は白水小が更に落ち着いた学校になることを願いながら折ったものです。

6年生の思いは、今、みんなに届いています(^^)

0

期待・ワクワク ナイスアイディア!

ある教室の写真。

左は、ゴミ箱を大きな段ボールに入れて「ゴミばこ」と大きく書いてあります。

文字があるだけで、その存在感が大きくなるものですね。

きっと、ゴミ箱に捨てなきゃ、という意識も大きくなることでしょう。

右は、A4の4分の1くらい?の小さなポケットファイルです。

クラスの人数分が立ててあり、それが乱れないように教材が入っていた段ボールを利用しています。

以前から段ボールが好きな、というか上手に使う担任です(^^)

また、写真も上手に使っています。

こうしていると、子どもたちの整理整頓をいちいち注意しなくていいですね。

「あいうえお学校」の「あ」は、「アイディアいっぱいの学校」でもあります(^_^)v

0

花丸 全力で!

今日は、体力・運動能力テスト(いわゆるスポーツテストですね)を全校児童で行いました。

取り組んだのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、の7種目。

2時間ですべて終わってしまいました!

子どもたちは全力で取り組んだので、診断結果が待ち遠しいです。

本校の課題のひとつは体の硬さでしたが、どうでしょう?

 

6年生は1年生とペアになって調査をしていきました。

全部が終わったあと、6年生が1年生に、

「頑張ったね」

「何が一番きつかった?」

などと優しく語りかけていました(^^)

 

0

にっこり 低学年あるある!

低学年の子どもたちの好きなもの、それはダンゴムシと泥団子。

どっちも「だんご」なんですよね。

特にダンゴムシは、いつの年も給食のゼリーとかのカップを持って集めてます。

ダンゴムシは永遠のヒーローです(^^)

砂場は、黄色い帽子を含めた低学年であふれています。

砂場は子どもたちの大きなキャンバス。

未来のアーティストがたくさんいます。

おうちでの洗濯、お疲れ様です(^^;)

0

キラキラ 歯医者さんは味方です!

昨日、「えがお集会」がありました。

この日のテーマは「歯」。

まず、先日の検診でムシ歯がなかった子どもたちの紹介、表彰がありました。

写真のようにたくさんのムシ歯ゼロの子たちがいました。

その中でも1年生が多かったですね。

また、6年生の子は何と1年生からずっとムシ歯がないそうです(°0°)

うらやましいですね。

 

このたび養護教諭が保護者のみなさんに書いていただいたアンケートによると、歯や口に対する心配や困りごとがたくさんあったようです。

子どもさんが、歯医者に行きたがらない、歯みがきをしたがらない、歯並びがよくない、などなど。

そこで、養護教諭の家族が歯医者さんで実際に治療してもらったことを紹介して、歯医者さんに行くとこんないいことがあるよ、と示しました。

そして、歯医者さんの声も。

治療費の心配もしなくていい南阿蘇村です。

味方である歯医者さんをどんどん利用させていただきましょう(^_-)

 

0

にっこり 「あいうえお学校」を目指して!

学校の一角にこういう掲示板があります。

ぜひ子どもたちに徹底してもらいたいことの一部です。

一つ具体的に提示できるのが下の写真、靴箱への靴の入れ方です。

みんなの靴が整然と並んでいます!

こういうことも、一人一人がちょっとずつ気を付けていることの表れです。

白水小の子どもたちは、素敵です。

 

「あいうえお学校」

 あいさついっぱい、いのちいっぱい、うつくしさいっぱい、えがおいっぱい、おもいやりいっぱい の学校

0

花丸 梅子梅太郎!

今年も梅の収穫の季節になりました。

本校の梅の収穫の活動は「梅子梅太郎」と名付けられています。

ずっと前からそう呼ばれているのです。

20年前からか30年前からか…?

とにかく今日がその「梅子梅太郎」でした(^^)

3年生以上の縦割り班で活動します。

高学年はもう慣れたもの。

職員がいなくてもブルーシートを移動させながら、3.4年生に指示を出しています。

木によじ登ったり、長い棒で叩いたりしながら、梅に傷を付けないように注意もしています。

ずっと上を向いたままなので、

「首が痛い!」

という子もいましたが、梅を見つけるのにただただ集中していました(^_^)

収穫した梅は、家庭科室の選別班に届けられます。

ここでは、傷のあるなしや、梅の実の大小を振り分けます。

そして、重さを量って250gずつネット詰めをするのです。

こちらも手際よく作業ができていました。

ネット詰めされた梅は保護者や地域の方に販売します。

適正価格、いやきっと割安なので、ぜひ買ってください(^^)/

 

活動の終わりに、子どもたちの感想発表がありました。

6年生の子は、

「この伝統を学校が統合しても続けて欲しい」

と言っていました。

自分たちが受けついできたことは、やっぱり後輩にも続けて欲しいんですね。

今回初めて参加した3年生、実は、やる前はみんなあんまり乗り気じゃなかったのです。

虫が出るとかいろいろ言ってました(^^;)

でも、終わったあとは「楽しかったー!」っていう声が。

 

季節感のある行事、みんなで頑張りました(^o^)

 

 

0

にっこり ボランティアの心!

運営委員会の子どもたちは、毎朝登校してきたらすぐに児童昇降口前で、あいさつ運動をしています。

それだけでも感心なことなのに、昇降口や前庭を掃き掃除までしています。

これまでの運営委員会の子どもたちもやってきたことですが、そういう先輩たちの姿を見て、自分たちもやっていこうという気持ちが嬉しいですね。

今回も6年生がやろうと言い出したそうです。

まさに「よい伝統」です。

 

また、下の写真は6年生が花壇の草を取っているところです。

朝マラソンが終わって教室に上がるまでのわずかな時間に、こうやって自主的に毎朝草取りをしているのです。

確か一人15本とか数を決めて。

 

長く続けることは難しいけど、無理しない範囲でボランティアを続けてください(^^)

0

にっこり なかよし交流会!

本日から2日間にわたり、阿蘇青少年交流の家で「なかよし交流会」が行われています。

今日は午後からオリエンテーリング。

さわやかな野山をゲームをしながら歩きました。

夕べの集い、夕食のあとはキャンドルの集い。

火の神様たちが灯したキャンドルの火を見つめながら、互いの友情を誓い合いました。

明日は、クッキー作りがあるそうです。

もうみんな眠ったかな…。

0

グループ 違いがあるから…

金曜日に学校集会で校長の話がありました。

校長は、子どもたちに1枚ずつ絵を見せていきます。

「この絵の人は、私やみんなと比べてどこが違うでしょう?」

子どもたちは、「肌の色が黒い」「髪や目の色が違う」「目が見えていない」「車いすに乗ってる」などと発言します。

次に、校長が、

「自分と全く同じ人がいたらどうだろう?走る速さもテストの点数も…」

と問いかけると、

「気持ち悪い」

と子どもたち。

まあ、気持ち悪いかどうかは分かりませんが、みんな同じ人ばかりだったらおもしろくないですよね(^^;)

「あの人はここが違うからいやだ、自分たちと違うから仲間はずれにしよう、などといじめられ、差別されて、苦しみ、命を絶ってしまう人もいます。白水小では絶対にそういうことが起こらないようにしましょう」

との校長の話でした。

 

『違いがあるから友達になれる』

違いを認め、大切にする世の中であってほしいです。

 

 

0

笑う 授業参観!

今日は激しい風雨の中、多くの保護者の皆さまに学校に来ていただきありがとうございました。

2時間の公開授業はいかがだったでしょうか。

新年度が始まって2か月ですが、その成長がうかがえたのではないかと思います。

特に1年生は何も分からない4月からすれば、すっかり学校生活に慣れて、落ち着いて授業を受けることができるようになりました(^^)

 

さて本日3時限目の授業をのぞいてみました。

1年生は道徳。

新紙幣の「顔」に選ばれた北里柴三郎博士のお話でした。

郷土の誇りとして、千円札を使う度にこの授業を思い出してくれるといいですね。

2年生は体育。

マット運動をやっていました。

マットの下に踏み切り板を置いて坂道を作っての後転の練習。

おうちでも練習あるのみです。

3年生は外国語活動。

JTEと楽しく活動していました。

英語やフランス語など、いろいろな国のジャンケンを体験していました。

4年生は国語。

お話を聞いて感想を持つという授業。

グループで話し合い、ホワイトボードを使って感想を発表し合っていました。

5年生は学活。

歯の健康について養護教諭との勉強。

おうちの方や友達とペアになり歯の汚れを確認しました。

お母さん方、おうちでもよろしくお願いします(^_-)

6年生は、おおるり学習(総合的な学習の時間)。

修学旅行でともに学んだ2つの学校の6年生も本校に集合し、ゲストティーチャーのお話を聞きました。

70年ほど前、修学旅行で長崎を訪れたお話。

永井隆博士から託されたコスモスの種は、今でも花を咲かせ続けているそうです。

 

どの授業も充実したものになったようです。

また7月の授業参観も楽しみです(^^)

0

了解 目立ちます!

先日村からいただいた安全ベスト。

早速子どもたちが毎日着用しています。

今日は左の写真のように、2年生がベストを着て村たんけんに出かけました。

昨日の3年生の校外学習の際は、担任は何も言わなくても子どもたちがベストを着ていたそうです(^^)

「出かけるときには安全ベスト!」が習慣になっていくといいですね。

右の写真は高学年の下校の様子です。

 

昨日の一斉下校のとき、職員たちが

「まぶしい…」

「でも、あんくらい目立たんといかん!」

などと話していました(^_-)

0

晴れ プール開き!

今日は、絶好の天気に恵まれてプール開きを行いました。

昨年改装されて、先日みんなで掃除したプールはまぶしいほどに輝いています。

まずは、校長から、

「水の事故で毎年命を落とす人がいます。プールの中では絶対にふざけたことをしないこと。そんな時間があるなら、上手になるように練習してください!」

と、とにかく命を大切にして体力をつけるよう、話がありました。

その後は準備運動、5,6年生代表による模範の泳ぎ、シャワーへと続きます。

さあ、いよいよ水の中へ。

水慣れをして水に入ると、全員でプールの中を丸く歩きます。

6年生は1年生をおんぶしています(^^)

でも、今年の1年生は水を怖がる子は見当たりませんでしたよ(^_-)

プールに大きな渦ができ、子どもたちは気持ちよさそうに体を水にまかせます。

最後には自由時間で思い思いに楽しんだ子どもたちでした。

 

プールさん、今年も事故なく、よろしくお願いします(^o^)

0

了解 安全に登下校を!

最近は、子どもが巻き込まれた交通事故のニュースがとても多い感じがします。

本校でも、毎日のように担任をはじめ、全職員で子どもたちに注意を促しているところです。

そういった状況から、村が子どもたちの安全のために動いてくださいました。

登下校時に子どもたちが着用できる安全ベストを購入してくださったのです。

ということで、昨日、その安全ベストの贈呈式?が行われました。

校長の話のあと、教育長さんから児童代表に渡していただきました。

子どもたちは、今日持って帰ったので、明日から登下校時に着用します。

きっと、ドライバーの方々の注意力も高まることだと思います。

絶対に子どもの交通事故を村内で出さないようにしましょう!

      ↑ こんな感じです。

 

PS…教育長さんから、白水小の子どもたちは話の聞き方がとてもいいとほめられました(^^)

0

泣く 悲しかったこと

ある学年(〇年生)の学級通信を読んでいたら、「悲しかったこと」という見出しの文章がありました。

写真を撮ったので紹介します。

見出しを見たときはドキッとしたのですが、中身を読んでホッとしました。

というか感動しました。

白水小は、みんな仲良く、優しい子どもたちばかりです(^^)

 

0

ピース シンチャオ!

「シンチャオ!」

という言葉をご存じですか?

ベトナム語のあいさつだそうです。

日本語で言えば「こんにちは」ですね。

今回の学校集会は、この「シンチャオ!」で始まった教頭の話。

実は、本校の教頭は20年近く前に、3年間ベトナムの日本人学校で勤務した経験があるのです。

それで、子どもたちにベトナムのことをいろいろと教えてくれました。

気候のことや学校のこと、食べ物のこと、などなど。

興味深いことがたくさんありましたが、子どもたちの反応を見てみると、フォーとかドリアンとか結構知ってることに驚きました。

情報を得るツールも多くて、国際化が進んでるんですね(^^)

その中で子どもたちが一番驚いたのは、バイクに4人乗りしてる写真かな。

4人まではOKだったそうです(^^;)

 

村内にも外国から来た方々が住んでおられるし、生活習慣や考え方など、日本人同士でも様々です。

そういう多様さや違いを知ることはとても大切だ、ということを知らせたいという思いがこもった話でした。

続きも是非、またの機会に(^_-)

0

ピース 大きくなあれ!

今日、毎年恒例、全校児童でサツマイモの苗植えを行いました。

今回も3名の保護者の方がお手伝いに来てくださいました。

ありがとうございます。

まず最初に、苗の植え方をレクチャーしていただきました。

その後、早速縦割り班ごとに植えていきます。

苗を植え終わった畑は壮観です。

10月の親子ふれあい活動で、芋掘りをしますので、保護者の皆さまにはお世話になります。

 

最後に、子どもたちが感想を発表しました。

「みんなでやったから楽しかったです」

「大きなイモがとれるといいなと思います」

そして、

「新幹線より長いイモがとれるといいです!」

と、1年生。

素晴らしい発想です(^^)/

0

にっこり たねまき!

3年生が小さな「うちわ」みたいなものを持って畑に集合していました。

何ごとかと思って見てみると、大豆の種まきをするとのこと。

そして、その「うちわ」にはかわいいイラストが。

一人一人がパソコンで描いたキャラクターだそうです。

おおるり学習(総合的な学習の時間)で、パソコンと大豆の栽培を関連づけて勉強してるんですね。

子どもたちは、

「納豆を作りたい!」

「枝豆がいい!」

「持って帰りたい!」

などと口々に言いながら種まきをしていました。

ちなみに担任は、

「豆腐とかできたら…」

と言ってました(^^;)

さあ、何ができるのでしょうね(^^)

 

ちょうど収穫の時期頃かな、国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を勉強する3年生です。

国語とも関連づけて活動するなんて、担任の考えの深さにも感心です。

子どもたちは、実体験をもとに理解が深まること間違いなしですね(^_-)

0

笑う どんな仕事?

1年生が職員室にやってきました。

「職員室の先生たちはどんな仕事をしているのかな?」

というのを知る勉強のようです。

 

教頭や養護教諭の話を聞いて、最後に校長室へ。

「校長先生はどんな仕事をしているんですか?」

と、みんなで声を合わせて質問。

校長からは、

「難しいなあ。そうだなぁ、先生は警察みたいな仕事をしているよ。みんなが元気にしているかな、勉強を頑張っているかな、元気にしているかな、っていうのを見ているよ」

との答え。

「警察みたいな仕事」

と聞いて、ぽかんとしていた子どもたちも何となく?納得していたようでした(^^;)

話を聞くと、代表の子が手紙を読んで渡しました。

「校長先生、遊んでくれてありがとうございます」。

かわいいですね(^^)

 

写真下の教頭への手紙は、

「これからも、あさマラソンしょうぶしましょう」

と書いてありました。

教頭の『やる気スイッチ』も押してくれた1年生でした(^_-)

 

 

 

0

にっこり 縦割り班掃除!

本校では、毎年1年生から6年生までを縦割りにした班で掃除を行っています。

異学年の友達とのつながりが深くなるし、上学年は下学年を引っ張っていかなくちゃ、という意識が強くなり、下学年は上学年を見習おうとする気持ちが湧きます。

明日から縦割り班掃除が始まるので、今日はその話し合いがありました。

今日の話し合いから早速上級生はリーダーシップを発揮します。

てきぱきと話を進める姿は、頼もしくかっこよく見えました。

明日からの掃除の時間にもきっとかっこいい姿を見せてくれることでしょう。

上級生だけじゃなく、掃除を一生懸命やる姿は誰もがかっこいいものですよね(^^)

0

グループ 児童総会!

今日は児童総会がありました。

総会では、各委員会からの発表と各学年からの発表がありました。

委員会からは、1年間の目標や学期ごとのめあて、お願いなどが伝えられました。

文字や寸劇など、各委員会で、より印象深く伝える工夫がされていました。

各学年からは、学級目標と人権目標、それらの目標に対する思いが発表されました。

 

本校の素晴らしいところは、本校の合い言葉である「あいうえお学校」(あいさつ、いのち、うつくしさ、おもいやり)の精神が委員会でも学年でも、目標にちゃんと生かされていることです。

全校で「あいうえお学校」にしようという思いがしっかりあるのです。

みんなが、言葉は違うにせよ、同じ目標に向かっていることが嬉しいですね。

 

さて、本校の総会は人権集会も兼ねているので、最後に人権教育担当の職員からの話がありました。

笑顔あふれる白水小にするために、「笑顔で進んであいさつ」「進んで声をかけよう」「みんなでなかよく遊ぼう」「優しい言葉をつかおう」「気持ちを友達に伝えよう」という話です。

やっぱりこれも「あいうえお学校」につながりますね。

 

最後の最後に校長から、素晴らしい総会だったということと、

「言葉にしたのだから、実行しよう。期待しています!」

という児童への激励の言葉がありました。

 

また1ランクアップの学校になる1年間になること間違いなしですね(^o^)

 

 

 

0

病院 今のうちに!

先日、内科検診が行われていました。

低学年の男子の様子を覗いてみると…。

「はい、そのまま前に倒して。ぐーっと。」

「ん~、君も硬いねぇ」

と、検診の先生の声が聞こえます。

どうやら、前屈をさせて体の柔らかさを診ているようですが、硬い子どもが気になられるみたいです。

 

あとから養護教諭に聞いてみると、たくさんの子が「硬い」と言われたとのこと。

職員室では、

「子どもの頃は柔らかくないとね」

と、数人で話しながら前屈。

まあ、8割の職員は手が床につきませんでしたね(あくまで、たまたまそこにいた職員です!)

「立ったまま靴下を履けんもん」

「いつからか足の爪を切るのが大ごとになった」

「腹がつかえてねえ」…。

こんな会話が続きます(^^;)

 

体が硬いといろいろ不便ですよ。

児童のみなさんは、今のうちからストレッチなどに励みましょう!

大人も、ですね(^_-)

 

ちなみに、写真で前屈している男の子は柔らかかったです(^^)

0

にっこり たくさん実って!

2年生の生活科の時間。

子どもたちがミニトマトの苗植えをやっていました。

指導をしてくださるのは、毎年お世話になっている専門家。

本校の保護者さまでもあります。

いつもありがとうございますm(_ _)m

持ってきていただいた、土が入った肥料袋に苗を植えます。

植えたら水をたっぷりあげます。

そこに支えの棒を立てて、紐でがっちり固定したらできあがり。

プロ仕様ですので、立派なミニトマトができるのは間違いないのですが「わき芽かき」は子どもたちが頑張らなければなりません(^_-)

 

「トマト大好き!」

と言っていた子どもたちです。

楽しみですね(^^)

0

期待・ワクワク いのちいっぱい!

今の5年生が4年生だったころ、もう今年には入っていたかな、カマキリの卵を見つけました。

その卵は体育倉庫の壁にくっついていたのですが、子どもたちはそれを取って大事にティッシュの上に置き、虫かごに入れていました。

何か月も教室の片隅に置いてあります。

そして今日、偶然にもカマキリの赤ちゃんが卵から出てきたのを発見したのです!

子どもたちは歓声を上げて集まり、虫かごを覗いていました。

「かわいい~!」って。

5年担任も、たまたま去年カマキリの赤ちゃんの誕生を見かけたそう。

それがプール掃除の日だったそうで、そういう話を聞きながらそろそろかなとは思っていましたが、半分はあきらめていました。

自然ってちゃんとその時期を知っているんですね。

すごい(O_O)

新しいいのちがたくさん生まれた嬉しい日でした(^^)

0

バス 修学旅行速報!5

お昼ご飯をペロリと平らげ、いざ、大浦天主堂とグラバー園へ!

またまた坂道と階段を上ります(^^;)

いいお天気で、暑い長崎です。

グラバー園は今日も花々がきれいに咲き誇っています。

てっぺんからの眺めも最高!

しかし、今年の1月より約半世紀ぶりに世界遺産「旧グラバー住宅」の耐震補強工事などが行われており、定番の集合写真も撮れませんでした。

残念(T_T)

来年の11月頃に工事が終わるようです。

ということは、来年も?(>_<)

まあ、また長崎に来てね、ということでしょう。

 

さあ、いよいよ坂を下ってバス乗車。

バスの中で

「ねえ、次はどこ行くの?」

という話し声が。

 

「もう帰りますよ(^_-)」

 

0

バス 修学旅行速報!4

午前中は、朝の買い物を済ませ、長崎平和ガイドさんの案内で、市内のフィールドワークを行いました。

爆心地から700mの範囲を歩いて、当時の防空壕や被爆の遺構などを見学し、その時のことを想像しながら、真剣に学習していました。

午後は、長崎名物三昧の昼食の後、グラバー園に行きます(^^)/

0

バス 修学旅行速報!3

昨日は長崎の夜を満喫しました。

ホテルの屋上からの夜景、最高でしたよ(^o^)

今朝は、早くから起きて、トランプで遊んでいる部屋もありました(^^;)

 

お天気に恵まれ、みんな元気に2日目をスタートしました!

 

0

バス 修学旅行速報!2

宇宙科学館でおいしいカツカレーを食べたあとは、ムーンウォークや宇宙トレーナーなど、楽しい学習ができました。

えっ!担任も飛んでる!?

楽しんでますねえ(^^)

そして、長崎で平和学習。

みんな食い入るように被爆体験のお話を聞きました。

「平和とは、何でもない当たり前の平凡な生活の連続です」

「たった一つの命だから、〇〇しよう。〇〇は、勉強でも、家族を大切にしようでも、給食をたくさん食べようでも何でもいい」

「夢、希望、幸せのドアを開けるのはあなたです。つらいこと、苦しいこともあるかもしれないけれど、勇気を持って前に進もう!」

講師の先生から『修学旅行のおみやげ』として、素敵な言葉をたくさんいただきました。

子どもたちの「しおり」にもしっかり記録されています。

そして、本日最後の学習、原爆資料館の見学です。

 

無事にホテルにつきました(^^)/

 

0

にっこり プールもぴかぴか!

今日は、全校児童でプール掃除を行いました。

低学年もプールの周りの草を取ったり溝をきれいにしたり。

高学年はプールの中です。

最初は、汚れた水の中に入るのに戸惑っていた子どもたちも、度胸を決めて入っていきます。

一度入れば気持ちのいいもので、ちょっと楽しそう(^_-)

楽しみながらもしっかり掃除はしていました。

プールがきれいになっていくごとに、子どもたちのやる気やテンションも高まり、水浴びもしながらの掃除となりました(^^)

仕上げには4~6年生全員でプールの底を雑巾がけ。

これで、ぴかぴかのプールのできあがりです。

きれいな水を張って泳ぐのが待ち遠しいですね(^o^)

ちなみにプール開きは6月4日の予定です!

0

昼 オオルリシジミ!

昨日、3年生がオオルリシジミの観察に行きました。

オオルリシジミは、阿蘇・九重と長野県の一部にしか見られないと言われる稀少な絶滅危惧種にです。

本校では、毎年この時期に3年生が総合的な学習の時間で勉強し、観察にも行っています。

そう言えば、5年前には阿蘇で「全国草原サミット」が開催され、当時の3年生が阿蘇の代表、というか熊本の代表として参加し、ステージ発表をしたんですよ。

今は中学2年生になっていますが、みんなかわいかったなあ(^^)

 

昨日は、晴天に恵まれ、オオルリシジミが10頭(匹)ほど見られたそうです。

「きれいでかわいかった」

とのこと。

ほかにもカナヘビやゾウムシも見られたって子どもたちは喜んでいました。

これからもしっかり勉強してください(^^)/

0

キラキラ きらめきクラブ!

先週の木曜日の放課後、委員会活動が終わろうとした頃、学校にバスが入ってきました。

何事かと思っていると、委員会の子どもが、

「今日から始まるもんね!」

と話しています。

そうです、部活動がなくなった代わり?の放課後の活動、その名も『放課後きらめきクラブ』の始まりなのです(^o^)

クラブには、両併小と中松小の子どもたちもバスで白水小にやってきます。

そのバスだったんですね。

 

この日は、体育館でバスケットボールを使った運動をやっていました。

全部で子どもたちは20人くらいでしょうか。

指導者は3名。

一人一人をしっかり見てくださっています。

子どもたちは初めてにもかかわらず、和気あいあいと活動しています。

参加した子に話を聞いたところ、みんな「楽しかった」と教えてくれました。

他の学校の子たちとも仲良くなったそうです。

明日はペタンクだそうで、また楽しいでしょうね(^^)

0

昼 きれいになりました!

今日は土曜授業。

子どもたちは3時間授業。

そして、保護者の皆さまには美化作業をしていただきました。

短い時間で手際よく、どんどん作業される保護者の皆さまに、職員たちも感心しきりでした。

終わったあとは、すっごくきれいになりました。

子どもたちも安心して、安全に遊んだり勉強したりできます。

ありがとうございました。

 

校長がPTA総会に引き続いて驚いていたように、作業への参加率が高い!

今日来られないからと、前もって作業に来てくださる方もおられ、白水小への“愛”が強く感じられます(^^)

今後ともその“愛”をたくさん注いでください(^^)/

お疲れ様でした!

 

0

晴れ ぱっちり目覚めるには?


今日のはくすいタイム(お昼の集会)は、保健・健康に関する「えがお集会」でした。

まず、体をリラックスさせる軽いストレッチから始まりました。

そして、10連休の宿題だった連休中のタイムスケジュールカードを見ながら、養護教諭が子どもたちの連休を振り返ります。

カードを見ると、勉強の時間や手伝いの時間、ゆっくりする時間など、それぞれで考えられています。

では、そのスケジュール通り過ごせたかとなると…、うーん…(-_-)

まあ、そりゃあ、仕方ないですよね、ゴールデンウィークですから(^^;)

でも、中には、手伝いを頑張った子も何人もいるわけで大したものです!

 

最後に、それぞれの連休や日頃の生活を点検してもらおうと、養護教諭が行ったのが読み聞かせ。

題名は「めざましくん旅に出る」。

めざましくんが、どうしたらご主人さまがぱっちり目を覚ますことができるのか、方法を探す旅に出るお話です。

そこで見つけた方法が、「昼しっかり体を動かす」「灯りやテレビを消して寝る」「朝日を浴びる」の3つです。

ぐっすり眠って、ぱっちり目覚め、その上脳の働きがよくなり体の成長にもいいそうです。

子どもたちもきっとやる気になったことだろうと思います(^_-)

 

 

0

本 読み聞かせスタート!

令和でも始まりました読み聞かせ。

毎週木曜日のお楽しみです。

今日は5年生の読み聞かせにおじゃましました。

絵本の題名は「とうもろこしおばあさん」。

アメリカ・インディアンに伝わるお話のようです。

 

一夜の宿を借りにやってきた白髪のおばあさんを、村の若者はこころよく泊めてあげました。翌日、男たちが野牛を狩りに、女たちが芋を掘りに行った留守に、おばあさんは見たこともないおいしいパンを作って子どもたちに食べさせました。不思議に思った若者が、ある日その作り方をのぞいてびっくり仰天します。見られたおばあさんは……。(福音館書店hpより)

 

聞いているこちらもびっくり仰天の結末でした(°0°)

なかなか日本のお話にはこんな感じのものはないですね。

機会があったらぜひ読んでみてください(^^)

 

読み聞かせボランティアの皆さま、また1年間楽しい絵本をよろしくお願いします(^^)/

 

 

0

鉛筆 書き初め!

「令和」になって1週間を過ぎましたが、まだまだ「令和」に関する話題はメディアにたくさん取り上げられています。

自分たちの中では少しずつ馴染んできたかな、という感じですが。

 

で、4年生の教室では「令和」の書き初めをやっていました(^_^)

しーんとした中で、集中して筆を滑らせている子どもたち。

書写の時間は、こうして心を落ち着ける時間でもあります。

 

みんな何を思いながら書いていたでしょう…。

大人になっても時代の変わり目に「令和」という字を書いたことを覚えていて欲しいですね。

0

グループ 縦割り班結団式!

ゴールデンウィークの10連休明け。

学校には一人の欠席もなく子どもたちが登校してくれました!

全員が学校のことを忘れないでいてくれたことを職員一同喜んでいます(^^)

子どもたちからは

「もっと休みたかった!」

という声がたくさん聞かれたのですが、職員からは、

「長過ぎ」「5日ずつに分割の方がいい」

などの声が聞こえました。

まあ、大人も子どもも勝手なことばかり言ってます(^^;)

ただ、子どもたちは本当に楽しんだようで、いろんなところに行ったり家族や親戚と遊んだりしたことを話してくれました(^_^)

さて、今日は連休明けの朝から全校児童が集合して、縦割り班の結団式を行いました。

この縦割り班は、朝マラソン後のぽっかぽかタイムや掃除、運動会、芋掘りなどを一緒に活動するグループです。

結団式では、自己紹介をして、各班の目標を班長が発表し、掛け声で気持ちを高めました。

ちなみに、ある班の目標は、

「みんなで協力して、思い出に残る班にしよう!」

でした。

どの班の子どもたちも、協力する大切さやリーダーシップなどを学んでいって欲しいものです。

早速、明日の朝からこの班での活動が動き出します。

みんなの動きが楽しみです(^^)/

 

0

にっこり インタビュー!

今、放送委員会が、給食の時間の放送で、今年度赴任してきた職員へのインタビューを行っています。

この日のゲストは支援員の先生。

Q「白水小学校に来て、いいなと思ったことは何ですか?」

A「みんなが元気にあいさつをしてくれるところです」

Q「好きな有名人は誰ですか?」

A「菅田将暉さんです」

Q「それはどんな人ですか?」

A「3年A組というドラマに出ていた人です」

Q「携帯電話のCMに出る人ですね?」

A「そうです!」……

 

と、まだまだ楽しい話が続きます(^^)

職員の意外な一面や、自分たちへの思いを聞くことができ、子どもたちはインタビュー放送を楽しみにしています。

これからは、1年生などにもインタビューがあるので、放送委員のみなさん、たくさんのお話を引き出してくださいね(^_-)

0

了解 Good job!

週に一度、3.4年生の外国語活動に来てくださる先生の3年生の授業。

ABC…のアルファベットの練習です。

普通の速さに飽き足りない子どもたちは、

「もっと速く~!」

と要望しました。

すると、次に電子黒板で流れたアルファベットは、大人でも全然ついていけないほどのスピードでした(^^;)

ずっと英語に慣れていくと、こんな速さについていける子に成長するのでしょうね(^^)

 

ところで、この先生、住んでいる地元でも英語を教えているそうです。

生徒は、子どもから大人まで。

中には、93歳の方もいらっしゃるとのこと(O_O)

学ぶ意欲がある人は、いくつになっても元気なんですね。

学ぶって素晴らしいことだ、って多くの子どもたちに実感してもらいたいものです(^^)

0

鉛筆 大事な学び!

 1年生の教室。

数字を書く練習をしています。

上手に書けてますねぇ。

練習できたら担任の先生に見せに行き、花丸をつけてもらいます。

先生に見てもらうときには、

「お願いします」

丸をつけてもらったら、

「ありがとうございました」

と言ってました。

文字を書く勉強とともに、大事なことを一つずつ学んでいます(^^)

2年生の体育。

手つなぎおにをしています。

まずはじめに、ルールの説明がありました。

おににタッチされたら手をつなぐこと、おにになって手をつないだら離さずに追いかけること、コートから出ないこと…。

ゲームが始まると、キャーキャー言っておにから逃げ回ります。

1回戦が終わっての振り返りの中で、子どもから

「線から出ていた人がいた」

という反省が出ました。

そのことに気を付けて2回戦が始まりました。

今度はコートの線をはみ出す子はほとんどいませんでした(^_-)

笛が鳴ったらその場で座る、など、学びがしっかり積み重なっています(^o^)

0

にっこり 今日のお題は?

毎朝運動場で見られる風景です。

朝マラソンのあとに行われる「ぽっかぽかタイム」。

毎回6年生が「お題」を出し、それについて一人一人話をします。

この日のお題は「好きな給食のメニュー」。

カレーライス、オムレツ、揚げパン…。

カレー、揚げパンはやっぱり人気2トップですね(^_^)

6年生のみんな、お互いをよく知り合えるような楽しいお題を毎日お願いします(^o^)

0

ニヒヒ 受診100%を!

先週、歯科検診がありました。

家庭訪問で結果を配布して回る……んじゃなかったかな?

で、全体の結果としては、全校児童の4割以上がむし歯の処置ができていないそうです(>_<)

今年は、阿蘇教育事務所から「受診100%」を全部の学校に呼びかけられています。

本村は子どもの医療費ゼロだし、校医さんも学校のすぐ近くだし、こんなにいい条件がそろっていて受診しない手はありませんよね。

むし歯がある子はもちろん、むし歯がなくても定期的に受診してメンテナンスしましょう!

0

苦笑い 落ちないで!

突然ですが、これは何をしてるところでしょう?

何かみんなで狙ってるというのはお分かりいただけると思いますが。

実は、4年生がプールでおたまじゃくしを捕ろうとしているのです。

理科の学習で生き物の観察があるので、おたまじゃくしがどのように変化していくかを観察するのです。

例年プールには、たくさんのおたまじゃくしがうようよしているのですが、今年はなぜかほとんどいません。

そこで、貴重なおたまじゃくしを逃さないように子どもたちは真剣そのもの。

捕れたときの興奮といったらすごいものでした(^^)

「捕れたー!捕れたー!」

って、網を持ってグループの仲間のところまで、運動会よりも速く走ってましたから(^_-)

中には素手で捕ったスゴ技の子もいましたよ!

 

まあ、とにかく子どもたちには、絶対にプールに落ちないことだけは言い聞かせたのですが、見てるとハラハラものでした(^^;)

とりあえず、各グループ7,8匹ずつは捕れたし、落ちた子もいなかったのでよかったです。

元気に育って欲しいです(^_^)

0

鉛筆 テスト!

昨日は、全国の小学6年生と中学3年生が受ける「全国学力・学習状況調査」がありました。

本校の6年生ももちろん挑戦しました。

教科は国語と算数。

出来はどうだったかな、と思って尋ねたところ、

「国語は、ちょー難しかった」

という子ばかりでした(>_<)

でも、

「算数はできました!」

「算数は時間余りました」

などと、余裕の答え(^_^)

実際はどうなのか、すごく楽しみです(^^)

 

新聞やネットで問題や答えを見ることができるので、ぜひおうちの方もご覧になられてください。

そういうので自分の解答を確かめたりすると、ますます力がつきますよ、6年生!!

0

笑う 日本一!?

昨日は授業参観後にPTA総会がありました。

そこでの校長のあいさつ。

「PTA総会にこんなにたくさんの保護者の方々が参加してくださってびっくりしています。というか、感動しています。保護者の9割くらいの参加があるって、これまでの教職経験で初めてです。日本一の参加率ではないでしょうか」

と、とにかく参加率の高いことに感激していました。

そして、それだけ期待を受けているということで、職員もより一層頑張っていかなければならない、ということも話しました。

本当にたくさんのご参加ありがとうございました。

日本一の保護者の子どもさんたちは、おのずと日本一です(^_-)

日本一の子どもたちのために頑張ります!

 

一日の締めくくりには、学校支援協議会の会合を行いました。

各地区の区長さんや各種団体の代表の方々、また今年度も学校との連携・ご協力、よろしくお願いいたします!

0

にっこり 授業参観お世話になりました!

今日は新しい学年になって初めての授業参観でした。

保護者の皆さまも楽しみにされていたことと思います。

当然、子どもたちも張り切って登校していました(^^)

5時間目の授業、1年生は国語です。

「はっぴょうのしかた」の学習で、電子黒板の絵を見ながら「〇〇が~~しています」という言い方で発表していました。

入学して間もないのに、大勢の前で自分の考えを発表できる立派な1年生でした。

 

2年生は算数で、「たしざんのしかたをかんがえよう」。

2けた+2けたの筆算の仕方を勉強していました。

筆算では位をそろえて計算することが大事ですが、「一の位」の隣を「二の位」「三の位」と言っていました(-_-)

次の時間からは大丈夫ですよね。

 

3年生は国語で「きつつきの商売」です。

文章の登場人物がしたことや、この話に出てくる特徴的な音などについてまとめていました。

サイドラインを引きながら文章を読み深めていくことは、読解力をつけるのに有効な手段で、その基礎固めができていました。

 

4年生は算数で「折れ線グラフを工夫して見やすくする方法について考えよう」というめあての学習でした。

普通の折れ線グラフと、縦軸を波線で一部カットした折れ線グラフ(分かっていただけるかな?)とで、どちらがなぜ見やすいかを考えていました。

グループでの話し合いも頑張っていました。

5年生も算数「整数と小数」で、整数を十分の一や百分の一…にするとどうなるかを考えていました。

答えは分かっても、それをどう表現し、みんなに説明するのかが問題です。

ホワイトボードに書かれた、子どもたちが考えた様々な説明に感心させられました。

 

6年生は家庭科で、「わたしの生活時間」。

お父さんお母さんに隣に座ってもらって、親子で生活時間を見直し、問題点等の改善を図る学習でした。

普段はあまり考えないことも、24時間のグラフにしてみると、見えてくることがたくさんあります。

明日からの生活が少しでもよい方向に変わるなら、勉強した甲斐があったというものですね(^^;)

 

くらら学級は、今年はみんなでどんな活動をしようか、という話し合いの時間でした。

まずは、ここ数年の活動をスライドで振り返りました。

これまでは、野菜を育てて給食に寄付したり、お菓子を作って学校の友達にあげたりなどをやっていました。

そこで、今年も野菜を育てて、みんなに喜ばれるような活動をしようとまとまったようです。

 

どの学級も1学年上がったという自覚があるのでしょうか、とても集中して勉強していました(^_^)

学校公開日は、1年間で10回あります。

あと9回もよろしくお願いします(^^)/

もちろん、その日以外でもいつでも覗いていただいて結構です。

お待ちしています(^_-)

0

朝 あれから3年…

熊本地震から3年。

昨日、当時の校長先生が学校に来られて話をされていました。

「あのときは、何をしていたのかよく覚えていません。ただ、〇〇先生の安否を心配していたことだけはよく覚えています」

と。

 

今日は、朝から村の放送があり、黙とうで始まった一日です。

3年前は写真のように桜の花の観察もできませんでした。

こうして、穏やかに勉強できることの幸せを感じた一日でした。

0

ピース また来てね!

もう1週間前になりますが、中学校の入学式を終えたピカピカの1年生が、その姿を見せに来てくれました。

ちょっと大きな制服は、これから成長するみんなへの期待値の大きさですね(^^)

卒業式以来、いや、退任式以来ですが、ちょっぴり大人になった気がしました(^_-)

あれから1週間、風の便りによると、みんな元気にやってるようです。

また、いつでも遊びに来てください。

みんなの母校は世界中にただ一つ、ここですから(^^)/

 

ちなみに他の中学校に入学した卒業生も、次の日に学校に来てくれました(^o^)

 

頑張れ、中学生!

0

遠足 歓迎遠足!

交通教室が終わり、子どもたちが待ちに待っていた歓迎遠足です。

今回の歓迎遠足は、これまでと違い、バス遠足。

目的地が同じ他の小学校が歩いている横を、罪悪感とともにバスで追い越して行きました(^^;)

目的地に着くと、早速レクリエーション。

1年生は自分の好きなものを描いた絵を披露しながら自己紹介をしてくれました。

一人一人の発表に、

「おー!」

という歓声が湧き、6年生からも、

「絵が上手すぎじゃ」

という声があがるほど、みんなしっかりした絵を描いていました。

その後、2年生からのプレゼント渡しがあり、恒例の〇✕クイズと「貨物列車」で楽しみました。

〇✕クイズでは、職員の裏の顔?を運営委員会が調べあげてくれました(^_-)

また「貨物列車」では3回戦とも5年生がチャンピオンになり、この一年の5年生の強運・躍進の期待が高まりました!

お弁当の後は、自由遊びです。

ここには、人工芝を貼った草すべり場があるので、楽しそうだなと思い、学校から段ボールを用意しておきました。

思った通り、この段ボールで子どもたちはどんどんすべります。

段ボールじゃなくて、自分のお弁当用のビニルシートでもすべっていました。

慣れてくると、スーパーマンのように頭からすべる子も多かったですね。

ケガがなくてホッとしました(^^;)

地区ごとの遊びでは、はないちもんめや鬼ごっこ、サッカーも楽しみました。

帰るときのアンケートでは、ほとんどの子が「超、超、楽しかった」に手を挙げてくれて、こちらもホッとひと安心でした(^o^)

 

さあ、月曜日からは勉強が本格的に始まります。

土日でしっかり充電できたかな(^_^)

0

車 交通教室!

金曜日は歓迎遠足なのですが、その前に交通教室。

地元のおまわりさんや交通指導員の方々が来てくださいました。

おまわりさんの話によると、小学生の交通事故件数は、1,2年生が最も多いそうです。

この低学年を守るためにも集団登下校は大切です。

ということで、登校班での道路横断の仕方を何度も繰り返しました。

また、車の運転席から見えない死角が結構あることや、車の内輪差で事故に巻き込まれることがあることを実験で確認しました。

大人になり運転する立場になって、歩行者の危険な行為に改めて気づくこともあるので、子どもたちが理解するのに難しいこともあるかと思いますが、とにかく安全な登下校を心がけてもらいたいものです。

まずは、この1年間事故がありませんように!

0

期待・ワクワク 苦手なものも食べるぞ!

昨日から今年度の給食が始まりました。

最初の給食はカレーライス。

子どもたちが大好きで、かつ、1年生も食べやすいからだそうです。

昨年度の1回目もカレーだったから、毎年カレーで始まるのかなあ。

そうそう、確か昨年はカレーをひっくり返した子がいましたけど、昨日は1年生も誰もひっくり返しませんでしたよ(^^;)

 

1年生の給食の準備には6年生が二人手伝いに来てくれました。

6年生は朝の自習時間にも1年生の教室で手伝ってくれます。

とても助かります(^^)

 

1年生も2年生も3年生も、みんなおいしくさっさと完食できました。

「カレーに〇〇は、入ってない?」

と、苦手なものが入っていないか、とても気にしていた1年生がいました。

実は、まさにその食材が入っていたのですが、その子は気にせずに食べてしまったそうです。

あとから、それが入っていたことを知らされ、

「カレーに入ってる〇〇は食べれる!」って。

さすがカレーです(^_-)

ちなみに今日は親子丼でした。これもご飯が進むメニューでした(^_^)

0

興奮・ヤッター! 今日の1年生!

昨日入学した1年生、1時間目から早速勉強。

まあ、勉強と言ってもまずは学校生活のルールについての勉強です(^^;)

朝、教室に入ったら持って来た連絡帳を出して、勉強道具は机の中に入れて…、などなど。

考えてみれば、子どもたちが普段やっていることには、ずいぶん約束事があるんですよね。

そういうことを一つ一つ、この1年生の時期に教わっていくんですね。

勉強は、職員室への入り方に移ります。

ノックを3回して、あいさつをして、「1年生の〇〇です。◇◇先生に用事があります。入ってもいいですか?」と言って…。

これにも順番があり、1年生にはなかなか難しいことです。

さて、教室で練習をしたら、実際に職員室でやってみます。

職員室の先生たちの前でやるのは、やっぱり緊張します。

でも、みんな上手にできました(^^)

 

ごほうびとして?全員が校長室に招待されました。

校長室で一番に目に入るのがふかふかのソファー。

早速気持ちよさそうに座っていました(^_^)

他にも、トロフィーや写真に興味津々。

「時々は遊びに来ていいよ」という校長の声に、子どもたちは何を思ったでしょうね(^_-)

 

今日の学校探検は校長室と図書室でした。

これからの探検も楽しみですね(^o^)

0

お祝い 入学おめでとう!

今日は入学式でした。

入学式は学校の1年間で一番嬉しい日。

お日様も桜も12名の新入生を歓迎しているようでした(^^)

 

入学式では、最初から新入生が驚かせてくれました。

何に驚いたかというと、入場の仕方。

普通は担任のあとをみんながピッタリくっついて歩くので、多くの人数でもすぐに終わってしまいがちです。

それが、この1年生たちは、入るときにしっかりおじぎをして、一人一人の間隔を十分に取って歩いてみせたのです!

これは相当にすごいことですよ。

それから、式の最中もきちんとした姿勢で話を聞き、起立や礼などの指示にもばっちり従ってくれました。

名前を呼ばれたときの返事の声も大きくてよかったですねぇ(^_^)

 

明日からは早速授業が始まります。

担任は、どうやって一日を過ごすか遅くまで考えていました(^_-)

まずは元気に登校してくれることが一番ですね。

 

ご入学おめでとうございます(^^)/

0

期待・ワクワク 始まり!!

いよいよ始まりました新年度。

今日の子どもたちは、いつもよりずいぶん早く登校してきました。

み~んな朝から張り切ってたんですね(^^)

 

まずは、体育館で5名の転入者の就任式。

教頭が一人一人の特技を交えて紹介をしました。

みなさん、すごい特技をお持ちの方ばかりで、バレーボール、陸上競技、音楽、手芸、洋裁…。

子どもたちに、その力をたくさん還元してもらえるものと期待しています。

それから一人ずつあいさつがありました。

子どもたちは「どんな先生かな?」と、わくわくしながら話を聞いていました。

歌を歌ったり、イラストを見せたり、楽しいあいさつばかりでしたよ(^_-)

 

さて、就任式が終わると始業式。

校長は、先日引退したイチロー選手の写真を見せながら、

「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道である」

というイチロー選手の言葉を紹介しました。

そして、「夢を持ってください」と。

夢を持って努力をする白水っ子の姿を、ぜひ見せて欲しいですね。

 

ということで、子どもたちの関心は次の担任発表へ。

1年生担任から順番に校長が発表していくと、歓声と拍手がわき起こっていました(^_^)

きっとその担任との出会いは、この一年の素敵な成長につながっていくと思います。

担任や他の職員も、子どもたちによって成長させられます。

みんなで白水小を盛り上げていきましょう。

保護者の皆さま、地域の皆さま、新年度もよろしくお願いいたします!

 

0

笑う のびのび!

春休みも運動場では、子どもたちが毎日走り回っています。

学童保育「のびのび」の子たちです。

ずっと晴天が続いていることもありますが、野球やサッカー、鬼ごっこなど、本当に感心するほどよく遊んでいます。

中には、今度入学する新1年生の元気な姿も見られます。

数日前は、まるで陸上部のようにひたすらトラックを何周も走っている子もいました。

「のびのび」の子は、この春休みに体力ついたでしょうねえ。

それにしても子どもたちが外で遊んでいる姿はいいものです(^^)

学校の桜も、新年度の子どもたちを待っています(^^)/

0

晴れ 一心行!

一心行の大桜が満開という情報を得たので、地域のことを知るために、ちょっと行ってみました。

平日ではありますが春休み、たくさんのお客さんで賑わっています。

樹齢400年の桜、さすがに雄々しく、神々しいものでした。

この素晴らしい場所に立って考えるのは白水小の子どもたちのこと。

自分自身20年近く前に一度だけしか来たことがなかったけど、子どもたちはどのくらい来たことがあるのかな?もしかしたら近過ぎてあまり来ないのかな?

いやいや、こんなに素敵な、ふるさとの誇りとも言えるところだから、きっとほとんどの子どもたちがこの大桜を目にしているはず。

新学期が始まったら尋ねてみよう…、などなどと一人で考えていました(^^;)

菜の花もすごく綺麗でした。

短い時間ですが、癒やされてきました(^^)

0

学校 準備開始!

新年度になり、今日は第1回目の職員会議でした。

転入してきた職員も交えての会議、ちょっとした緊張感もありますね(^^;)

それでも、白水小の職員は今年もやる気満々。

みんなが積極的に仕事を引き受けながら、イロイロと決まっていきました(^^)

新しい職員を見たいのでしょうか、学童保育の子どもたちが職員室をのぞきにも来てくれましたよ(^o^)

会議が一段落すると、今度は作業。

子どもたちの勉強机と椅子の数や高さを調節しています。

子どもたち一人一人の身体に合わせているので、始業式の日から頭がすっきりフル回転すること間違いなしです(^_-)

 

早く子どもたちの顔を見たいと、全職員がわくわくしています!

0

うれし泣き さようなら!

今日は退任式。

春休みにもかかわらず、ほとんどの子どもたちが登校してくれました。

また、保護者の方々もわざわざお別れに来てくださいました。

退任者は4名、うち1名はインフルエンザで欠席という、とても残念なことになってしまいましたが。

3名のお別れの言葉は以下のとおり。

「『魚は1匹も釣れなかったけれど、あの人と一緒で楽しかった』という、素敵な出会いをしてください」

「みんなに勉強を教えるのが好きだった。もっともっと外でたくさん体を動かして遊んでください」

「たくさんの支えがあって採用試験に挑戦できた。何でもコツコツあきらめないで頑張れば夢はかないます」

また、欠席の退任者からはメッセージが。

「優しい言葉かけや手助けができるみなさんでした。あと2年の白水小の締めくくりをお願いします」

 

それぞれの先生らしい子どもたちへの語り。

しっかり受け止めていくことが、伝統の継承となっていくのでしょう。

そして、集大成へと…。

 

先生方のご健康とご活躍を祈念しています。

これまで、ありがとうございました!

 

 

 

0

にっこり お楽しみ会!

3学期の終わりに、2年生がお楽しみ会をやっていました。

学期末には、こういうお楽しみ会を子どもたちは待っているんですよねぇ(^^)

このときは、「箱の中身は何だろな?」の真っ最中。

箱の中に何が入っているかを、手の感触だけで当てるゲームです。

実際にやったことはないけどドキドキするだろうなあ、と思いながら見ていました。

テレビでは、生き物が入ってたりしますからね。

2年生の子どもたちもキャーキャー言いながら賑わっていました(^_-)

また3年生でも、お楽しみ会ができるといいですね(^o^)

0

笑う みんな頑張りました!

今日は子どもたちにとって1年間の最後の日、修了式でした。

6年生がいなくなって寂しくなった体育館。

寒さも身にしみました(>_<)

でも、子どもたちが修了証を受け取る返事や態度には、「次の学年も頑張るぞ」という気持ちがあふれていたように思いました。

 

修了証授与のあとには、スポーツ好きの校長らしく当然のようにイチロー選手の話題が。

イチロー選手から、子どもたちへのメッセージ、

「子どもたちには好きなもの、夢中になれるものを早く見つけて欲しい。そうすれば、それに向かって努力をすることができる」

について話がありました。

そして、そのように努力した剣道大会や漢字・計算大会、ポスター展で入賞した子どもたちへの表彰もありました。

 

この1年間、いろいろなことに頑張って、成長した子どもたち。

おうちでしっかり褒めてもらえるといいですね(^o^)

0

にっこり もう一つの卒業式!

昨日は6年生の感動的な卒業式でしたが、その前日にはもう一つの卒業式が行われていました。

この3月をもって定年退職する職員の卒業式です。

本校では3年連続で、すっかり恒例になってきたような…(^^;)

卒業式の練習後に代表児童が『卒業証書』と、全校児童からのメッセージを手渡しました。

そして、『卒業生』からの言葉。

「みんなにはこれからたくさんの可能性がある。とてもうらやましい。

 生きていく中では、いろいろあるけど、文句を言うのではなく、素直な心で伸びていって欲しい。

 この大先輩のように!」

実は、この『卒業生』は、その昔白水小を卒業しているのです。

母校で働き、母校で2度の卒業をするという超幸せ者(^^)

身体に気を付けて、また新しい人生を大いに楽しんでいただきたいと思います。

長い間お疲れ様でした(^o^)

0

お祝い 卒業おめでとう!

今日は白水小学校の72回目の卒業式でした。

卒業生を祝うかのような快晴。

朝は気温は低かったけど、逆にピリッと気持ちが引き締まる会場でした。

校長が式辞で、

「夢を持つことが大切。大きな夢やささやかな夢など、人それぞれに夢がある。自分の夢を追い求めて欲しい」

と語りかけ、最後に、吉田松陰の

「夢なき者に理想なし。理想なき者に計画なし。計画なき者に実行なし。実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功はない」

という言葉を送りました。

そして、『門出の詩』で卒業生の思い出や在校生の贈る言葉が続くと、卒業生も在校生も涙がこらえきれなくなってしまいました。

また、何と言っても卒業式は歌です。

子どもたちの、澄んだ歌声は何もなくてもジーンとくるものがあります。

それが卒業式となると、何倍にも胸に迫ってきます。

職員も涙、涙でした。

ちなみに、職員が卒業生に贈った歌は「サザンカ」。

SEKAI NO OWARIが歌う、平昌オリンピック・パラリンピックのNHKのテーマ曲です。

歌詞を一部…

「誰よりも転んで 誰よりも泣いて 誰よりも君は 立ち上がってきた

 僕は知ってるよ 誰よりも君が一番輝いてる瞬間を

 夢を追う君へ 思い出してくじけそうなら 

 いつだって物語の主人公が立ち上がる限り物語は続くんだ

 嬉しいのに涙があふれるのは 君が歩んできた道のりを知っているから」

みんなで卒業生を応援しています!

卒業おめでとう!!!

0

学校 明日、卒業式!

明日はいよいよ卒業式。

卒業生にとって、小学校生活6年間の最後の日です。

6年生は卒業式の練習のあと、6年生だけの修了式を行いました。

一人一人に修了証が手渡され、校長の話がありました。

「今は嬉しいというか何とも言えない、フワフワとした気持ちでしょう?」

の問いかけに、6年生は大きくうなずいていました。

そして、校長から、

「失敗しても人のせいにしないで。でも、人を頼ることは大事」

という話がありました。

この仲間を大切にしながら、中学校でまた大きく成長して欲しいものです。

 

午後からは、卒業式の準備を4,5年生でやりました。

すごく頼りになる6年生が卒業することで、4,5年生は自分たちが頑張らねば、という気持ちで進んで仕事をしていました。

あとは、明日を待つばかり。

素敵な卒業式になることは間違いなしです(^^)

0

期待・ワクワク 1円!

「先生、1円があります!」

と、4年生が腕を引っ張っていきます。

“1円玉が落ちてるだけで、そんなにするか?”

と思ってると、

「ここです!」

と、指を差されたところに、ありました!

まぎれもない「一円」です!

校舎の前にあるので、ぜひ探してください(^^)/

御利益があるかも。

0

笑う 祝、中学校卒業!

金曜日の夕方、3年前に白水小を卒業した中学3年生が、中学校卒業&進学を報告に来てくれました(^^)

この子たちは、小学校に入学したときから9人で6年間を過ごしました。

それまでの白水小の歴史で最も少ない人数の学級だったと思います。

だからこそ、みんななかよしで、こうして全員が笑顔で顔を揃えたのでしょう。

とても嬉しく思いました。

 

それにしても、中学の3年間なんてあっという間です。

ついこの前小学校を卒業したのに。

でも、その3年間でそれぞれにいろいろあったんでしょうね。

入学したところは新しい統合中学校だったし、すぐに地震が起こったし…。

とにかく、全員の進路が決まり、また新しい生活が始まります。

無理せず、楽しく、頑張ってください。

職員みんなで応援しています!

 

小学校に来てくれてありがとう(^^)/

0

学校 予行!

今日は卒業式の予行練習を行いました。

卒業式本番の近い形で全体を流していきます。

卒業生の呼びかけと歌のすべてを初めて聞き、胸が熱くなりました。

在校生の姿も立派で、卒業生を祝福しようという気持ちが伝わりました。

本番もみんなで素敵な卒業式にしたいと思います(^^)

0

花丸 Good job!

A「あれを見て!何か白いものが見えるよ。あなたはシュークリームなの?」

B「違うよ。私はシュークリームじゃないよ」

A「じゃあ、あなたは誰なの?」

B「私は、うさぎだよ」

AB「一緒に行こう!」

 

さあ、みなさん、上のセリフを英語で言えますか?

なんと、3年生はこれを英語ですらすらと話すことができるのです!

今日の外国語活動、3年生はペープサートでこういう短いやりとりを英語で行いました。

二人組で自分や友達が持っている動物の絵に合った会話を堂々とやるのです。

ひと昔前までだったら、自信なくもごもごとしか言えない子どもが多かったかもしれません(^^;)

1年生のときから少しずつ英語に触れてきた結果ですね。

やっぱり、積み重ねは大切です。

3年生、Good  job(^o^)

0