日誌

2018年4月の記事一覧

体育・スポーツ 部活開始!



4年生になると、部活動が始まります。
この部活動、子どもたちの多くが楽しみにしているものです。

6年生の男の子がずいぶん前から、
「部活はいつから始まるんですか?」
と、聞いてきていました。
そして、部活が始まる昨日、朝から、
「早く放課後にならないかな。今日は勉強が頭に入らん」
と、もう待ちきれない様子(^^;)
こんなに楽しみにしてくれると、指導にもますます熱が入りますね(^^)

さて、初めて部活動に参加した4年生。
写真のように、基礎から特別に練習を積みます。
まだまだボールが怖いかもしれませんが、元気いっぱいに取り組みました。
下校の際に4年生に楽しかったか尋ねると、ソフトもバスケも元気に
「はい!」
と答えてくれました(^o^)
放課後の学校が、またにぎやかになります。
0

笑う スマイリーフェイス!


5,6年生は、今年度から週2時間の外国語科が本格スタート。
5年生の教室では、ALTと担任の2人で授業を行っていました。
この時間の勉強は「ごきげんいかがですか?」です。
「How are you?」
という問いかけに対して答える練習です。
みんな元気いっぱいに楽しんでいました。

それもそのはず、黒板には以下のような外国語活動のポイントが表示されているのです。
①アイコンタクト
②ラージボイス
③スマイリーフェイス
④ムービングフェイス
子どもたちは、このポイントをしっかり肝に銘じて、笑顔で取り組んでいました(^^)
0

音楽 リコーダー!


3年生の教室。
音楽の時間にリコーダーの練習をしています。

リコーダーは3年生になって初めて手にするもので、先週は女の子が休み時間にピーピー言わせながら外に出ていました(^^;)
まだ練習もしていなかったけど、嬉しかったんでしょうね(^^)

今日は2回目のリコーダーの時間だったのでしょうか、まずは姿勢から担任に注意されていました。机にリコーダーが当たらないように椅子と机の間をあけて座らなければなりません。
それから、「シ」の音の練習。左手の人差し指と親指だけで穴を押さえるのですが、右手でやってみたり穴がふさがらなかったり(-_-)
また、タンギングも難しいですよね。
でも、そうこうしているうちにみんなの音がそろってきましたよ(^_-)

何でもはじめが肝心!こうやって基礎をしっかり教わって上手になっていくんですね。
0

興奮・ヤッター! 芽が出た!


一斉下校に集まるとき、一人の1年生が近づいてきて、
「ぼくのアサガオ、芽が出た!」
と、嬉しそうに話してくれました。
種をまいたのは先週の水曜日、授業参観のときです。
「もう出たと?早いね!」
と言うと、
「うん!」
と、満面の笑みでした。
子どもたちが帰ってから、1年生の教室の前に並べられたアサガオを見に行きました。
確かに、ひとつだけ、鉢にかわいい芽が出ていました。
でも、さっきの子の鉢ではないようです…(^^;)
自分のもののように嬉しかったんですね(^^)
0

学校 探検!


1年生が生活科の勉強で、学校探検をやっていました。
廊下を静かに歩き、他学年の勉強の邪魔にならないようにこっそりと(^^;)

4年生の理科の授業をしていると、なにやら入り口がカサカサと音がします。
何かな?と思って見てみると、1年生が入り口の小窓から顔を見せていました。
理科室に入っていいか、迷っていたんですね(^^)
中に招き入れても全然騒がしくありません。4年生に気を遣って黙って見学をしているのです。何とお利口さんな1年生でしょう!
でも、理科室には見慣れないものがたくさんあります。1年生の目や表情は興味津々な気持ちが表れていました(^o^)

入学して2週間。すっかり白水小の一員です。

0

ニヒヒ Let's try!


今年度から3年生と4年生の外国語活動の授業が始まりました。
これが4年生のテキストです。
カラフルな絵がたくさんで、子どもたちが見て楽しめるものになっているようです。
今日は、さっそくこのテキストを使って授業が行われていました。

まずは、世界のいろいろな国に関心をもつこと。
各国のあいさつの違いを聞きます。
アメリカ、韓国、インド、ケニア、オーストラリアなどなど。
国によって言葉もジェスチャーの意味も違います。
その違いによって起こる、海外生活豊富なJTEの外国での経験や失敗談に子どもたちは大喜び。
広い世界の国々に興味をもてたことだと思います。

グローバルな視点を持った子どもたちが育つように、教師も努力しているところです(^_-)


0

学校 盛りだくさん!


今日は学校公開日。
今年度最初の授業参観です。
子どもたちはもちろん、担任も学級が変わったり学校が変わったりすると緊張の一日です。
保護者の皆さまも新しい学年での子どもさんの勉強の様子や担任の授業の様子が気になるところではないかと思います。
いかがだったでしょうか?

その中でも1年生は学校生活が始まってまだ1週間ちょっと。
おうちの方には心配が大きいかと思いますが、今日の半日で少しは安心していただけたのではないかと思います。
授業は生活科で、アサガオの種をまくものでした。お父さん、お母さんと一緒の活動で子どもたちは嬉しかったでしょうね。
担任の張り切った大きな声が2階の教室にも響いていました(^^)

また、ぴかぴかの新採教員も人生初の授業参観。4年生の国語で音読劇の発表会をしました。学級懇談会で「毎日子どもたちに助けられています」と語っていましたが、本当によくできた子どもたちで、音読に身振りなどの工夫を加え、すごく上手に発表していました。
担任は、初の授業参観や懇談会を終え、「緊張して何をしゃべったか覚えていません」と話していました(^^;)でも、保護者の皆さまにはしっかり気持ちが伝わっていたと思います。

授業参観のあとは、PTA総会、学級懇談会、部活動総会、また部活動総会と同時進行で学校支援協議会、と盛りだくさんの内容でした。
どの会にも多くの参加をいただきありがとうございました。
学校公開日は、今年度あと9回あります。お世話になります!
0

鉛筆 全学調!


6年生の教室です。
3月までは、複式学級で勉強していた子どもたちですが、複式が解消となった今では、教室を8人で悠々と使っています。
寂しくなった部分は大きいけど、より集中して勉強に取り組んで欲しいですね。

今日は、全国の6年生対象の「全国学力・学習状況調査」がありました。
子どもたちにどうだったか尋ねると、「国語が難しかった」と答える子が多く、「理科は簡単だった」とのこと。
その答えとできばえが合致しているかどうかは結果を待たなければ分かりませんが、自分の力をしっかり発揮できたことでしょう。

また、この調査では子どもたちの学習に対する意識調査も行います。
教科の出来ばかりでなく、こちらの方にも関心を持って欲しいです。
とかく日本人は学習意欲や学習習慣などに課題があると言われますからね(^^;)
0

期待・ワクワク HAPPY SPRING!


今年度もALTが英語コーナーの掲示をしてくれています。
今回もとってもきれいに飾られています。
子どもたちが英語に興味を持ってくれるように願いながら。
0

晴れ 遠足!


昨日は快晴の空の下、歓迎遠足に出かけることができました。
でも、その前には交通教室を行いました。
まずは、高森警察署のおまわりさんのお話。
今年は昨年までに比べて交通事故が多く発生しているとのことです。
身近なところで、しかも数年前は小さな子も事故に遭ったとのことで、他人事と思わないで欲しいとのことでした。
それから、横断歩道の渡り方を登校班ごとに練習しました。
「手を挙げて、右を見て、左を見て、もう一度右を見て!」
という班長の掛け声に合わせて、何度も何度も練習しました。
「50回くらいやったね」
という声も聞こえましたが、その半分はやったような気がします(^^)
その後は車の内輪差や死角の怖さを実験しました。
車から見えないことがあるというのは、子どもたちも運転者もしっかり頭に入れておかなければなりませんね。


ということで、いよいよ遠足に出発です。
6年生が1年生の手を引いて歩きます。
たくさんお話をしている様子が見られました。
今年の1年生はお話好きさんが多いのかな(^^)
「お腹すいた~」
の声もありましたが、目的地に着くとレクリエーションの時間です。
まず、1年生の自己紹介がありました。
好きなものの絵を描いて紹介してくれました。
「好きなものは、家族です」
という子が数人いましたね。おうちの方は嬉しいだろうな。
2年生からは1年生と新しく来た職員に手作りのプレゼントがありました。
〇×クイズもあったし、お弁当のあとには地区ごとの遊びもあったし、みんなとっても楽しんだ歓迎遠足でした。


かわいいお弁当がたくさんありました(^_-)
0