日誌
2018年9月の記事一覧
中止(T_T)
4,5,6年生が出場予定だった阿蘇郡市学童陸上記録会が中止になってしまいました。
毎日練習してきた成果を「あぴか」の立派な競技場で発揮したかったですよね。
残念です。
今回は、フィールド競技もあり、ソフトボール投げと走り幅跳びの練習に頑張っていた子もがっかりだと思います。
それに、この陸上記録会は今回で最後を迎えるものでした。
保護者の皆さまも小学生時代に出場した方が多いのではないでしょうか。
重ね重ね残念です(>_<)
明日は台風接近。十分な注意をお願いします。
0
楽しい道徳!
昨日、1年生の道徳の研究授業が行われました。
教材名は『ダメ』。
リスさんが、自分のプリンをクマさんに食べられ、嫌なことは嫌だとはっきり言おうと心に決めて、勇気を持って言ったお話です。
自分よりも体が大きく力も強いクマさんに言うまでには、大変な葛藤もありました。
でも、自分の気持ちを伝えたリスさんは、結局はクマさんとなかよくなることができたのです。
担任は、この授業の中に役割演技を取り入れました。
リスさんの気持ちをより深く考えて、感じて欲しかったからです。
子どもがリスさんになり、担任はクマさんとなり、リスさんは、
「やめてよ!」
「ダメ!」
と、クマさんに大きな声で言いました。
言い終わったあと、子どもたちは、
「すっきりした」
と、口にしています。
リスさんの気持ちを体で感じ取ったのです。
子どもたちが意欲的に発言したり役割演技をしたり、とても楽しい授業でした。
1年生もしっかり成長してます(^o^)
0
疾走!
今日は、ちょっぴり肌寒いくらいの、運動するには絶好の天気の下、村の陸上記録会が開催されました。
本校からも、4~6年生の子どもたち全員が出場しました。
開会式、今回の選手宣誓は本校の6年生児童。
堂々とした、本当に素晴らしい宣誓でした!なんと、閉会式での講評の中でも絶賛されたくらいなのですから(^^)/
さて、競技は600m、800mの中距離走から始まり、100m、200m、400mリレーと続きました。
本校児童もそれぞれの種目に挑戦し、たぶん自己記録がたくさん出ていることだと思います。
中でもよかったのは、リレーです。
リレーはチーム競技であり、朝マラソンの時間も使って子どもたちが自主的に練習もしていました。
何度も何度もバトンパスのタイミングを合わせていました。
その成果が、今日の見事なバトンパスに表れていました。
上手でした(^^)
またひとつ、白水っ子の成長が見られた陸上記録会でした。
0
これにえがいたら
3年生の教室をのぞいたら、何だか素敵な芸術作品ができていました。
左の写真の作品、どうも形が不自然で、よくよく見ると、
「あ~!これシャツたい!!」
と、思わず納得の声が漏れてしまいました。
「先生の旦那さんの。先生が持ってきてくれました!」
と嬉しそうに話してくれた子は、このシャツの右半分、ボタンが付いたキャンバスに色を塗っていました(^^)
ワイシャツさん、このように素敵なアートに生まれ変わって、さぞ喜んでいることでしょうね。
他にも梱包に使うプチプチシートやタオルなど、いろいろなものに色を塗って楽しんでいた3年生でした。
0
笑顔いっぱいの運動会!
今日は、なかよし合同運動会に、くらら学級の子どもたちが参加しました。
本来は南小国町の三愛レストハウスのグラウンドで行われる予定でしたが、昨日までの雨で小国ドームでの開催となりました。
今年は、いろいろなところで体育館での運動会が多いですね(^^;)
子どもたちは、徒走に玉入れ、ダンス、大玉転がし…と、思いっきり楽しみました。
観ている人たちも全員が笑顔になる、温かい運動会でした(^o^)
0
硬い!
今日は児童集会。
健康づくり委員会が発表してくれました。
今年の健康診断で、校医さんから「体が硬い」と、児童の5分の1が指摘されたそうです。
そこで、体を少しでも柔らかくするストレッチを紹介してくれました。
まずは、かかとをつけたまましゃがめるかどうか。
ここで後ろに転んでしまったらアウトですよ(^^;)
アキレス腱を伸ばすような体勢だとか、二人で足を広げて「アルプス一万尺」などの手遊びをするとか。
健康づくり委員さんたちは、面白おかしく、本当は体が柔らかいのに硬い振りをしながら?みんなに伝えてくれました。
さあ、家でもストレッチをたくさんして、来年の健康診断で校医さんを驚かせましょう(^^)/
0
豪雨!
今日は午後から激しい雨に見舞われました。
低学年の子たちが下校する時間にも雨が容赦なく叩きつけます。
子どもたちからは、
「ゲリラ豪雨だ!」
「運動場が海になってる!」
という声が上がっていました。
また、子どもたちは、こういう天気では少しテンションが上がるものです。
長靴ではなく運動靴の子の方が、どんどん流れる水に入って、
「気持ちい~い!」
と、はしゃいでいました(^^;)
0
1滴残さず!
何の写真かわかりますか?
これは、ある日の給食後、各学年の牛乳パックに残っていた牛乳です。
先週、給食委員会が「牛乳飲み残しゼロ運動」で調べたものです。
一般的に考えれば学級の全員の牛乳パックをひっくり返してこれだけなので、とてもよく飲んでいるのですが、ほぼ1滴もボウルに落ちていない学級もあるので、ちょっとでも残っていた学級はガッカリですよね(^^;)
まあ、なお一層食べ物は大切に、という心と態度が育てば給食委員さんたちも嬉しいことでしょう。
牛乳1滴、米1粒、ゴマ1粒も残さないように、食べ物と作ってくれた方々に感謝していただきましょう!
0
ツルとカメ!
金曜日は学校集会でした。
今回の校長の話は「ツルさんとカメさん」。
カメさんは、運動会が嫌でした。特にリレー。自分のせいでチームが負けてしまうかもしれないからです。
そんな時、同級生のツルさんがカメさんに、
「大丈夫!私が100m離してカメさんにバトンを渡すから!」
と励まし、カメさんも頑張る気持ちになりました。
いよいよ運動会のリレー。ツルさんは約束通り相手に100mの差をつけてカメさんにバトンを渡しました。
しかし、アンカーのカメさんは一生懸命走ったけど、抜かれてしまいました。
周りの友達から責められるカメさん。そこでツルさんはみんなに言います。
「カメさんは頑張ったよ。それに、水泳大会の時はあんなに活躍してくれたじゃないか」
この話を聞いた子どもたちは、「カメさんを責めた友達はいけない」「ツルさんはカメさんが頑張ったことを認めたから優しい」ということを、手を挙げて何人もが発表してくれました。
最後に校長が「よさや頑張りを出し合ったり、認め合ったりする白水小学校にしましょう」と呼びかけて集会は終わりました。
今、白水小では「ありがとう」をたくさん言おう、という取組をしています。
おうちや道端で、子どもたちの「ありがとう」は聞こえていますか?
0
ちょっと難しいかな?
1~3年生が参加している放課後子ども教室が、今日はパソコン室で活動していました。
子どもたちにパソコン操作を教えてくださったのは、外部の専門家。
子ども教室では、いろいろな部門のプロに接する機会をたくさん設けていただいて有り難いですね。
子どもたちが取り組んでいたのは、お絵かき。
まずは、線を引く、消すなどを学んでいました。
また、パソコンの前には、子どもたちと一緒に練習する子ども教室の先生の姿もありました。
先生の方が結構苦戦していたかも(^^;)
新学習指導要領では、プログラミング教育が必修化されます。
プログラミング教育の内容も含め、教職員の研修も必要です…(^_-)
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸
カウンタ
3
4
1
2
2
8