学校生活

学校生活

入学式を行いました。

入学式を行いました。
入学式

入学式
はじめての登校。1年生の教室に入った新入生は、やさしいおねえさん、おにいさんに名札をつけてもらいました。
入学式
いよいよ入場です。たくさんの方々の前をすこし緊張しながら入場しました。

入学式

入学式
クラスごとに呼ばれて、大きな声で返事をして立つことができました。

入学式
校長先生が、式辞(1年生へ歓迎のご挨拶)をされました。
入学式
6年生若葉委員が児童代表として、新入生へ歓迎のあいさつをしました。

入学式
新入生がみんなで「1年生になったら」を大きな声で歌いました。

入学式
5・6年生が山鹿小学校の校歌を歌って応えました。

入学式
新入生へ山鹿市からランドセルが贈られました。

入学式
入学式会場前の様子です。思い出の入学式になったようです。

「どんどや」がありました。

どんどや
どんどやの前日に組んでいただいていたやぐらに早朝からPTA父親委員さんを中心に竹をたててやぐらをつくっていきます。

どんどや
6年生もどんどやの準備を手伝いました。

どんどや

どんどや
やぐらの準備の一方では、PTAどんどや委員さんを中心に餅焼きとお雑煮の準備がすすんでいます。
6年生もお手伝いしました。

どんどや

どんどや
こどもたちの書き初めもどんどやで燃やします。

どんどや
保護者の皆様のご協力で2基の大きな「どんどや」やぐらが準備されました。

どんどや

どんどや
いよいよ火入れです。

どんどや

どんどや
澄み渡った青空めがけてどんどやの炎が勢いよく巻き上がっていきます。

どんどや
子どもたちは、どんどやの火を見上げ、その迫力に驚いていました。

どんどや
子どもたちの書き初めが空高く舞い上がっていきました。

どんどや
子どもたちも、高く高く見上げます。

どんどや
雲ひとつない青空のもとでのどんどやでした。

どんどや
PTAどんどや委員の皆さんにお餅を焼いて、お雑煮をつくっていただきました。

どんどや

どんどや

どんどや
お餅をおいしくいただきました。

どんどや
6年生は、残り火でお餅を焼きました。

山鹿小学校各学年の今年の1枚!

冬休みが始まり、今年も終わりが近づいてきました。
そこで、各学年に今年の1枚を選んでもらいました。この1年を振り返ってみると、各学年でそれぞれに思い出深い出来事がたくさんあったようです。

1年生
1年生の思い出

「くるくる」

図工で風車を作りました。風車作り名人が1人、そしてまた1人と誕生し、名人たちは、よく回るコツを友だちに伝授していきます。

1年生の思い出
「学年レク」

学年レクレーションは、菊池少年自然の家から先生にきていただき親子で思いっきりスキンシップをしました。自然と大人も子どもも笑顔になりました。

1年生の思い出

「秋探し」

3年前、統合になった川辺小学校に秋探しに行きました。運動場に敷き詰められたイチョウの葉をみんなでかき集め、イチョウのシャワーを浴びて、思いっきり秋を感じることができました。


2年生
2年生の思い出

2年生の思い出

2年生の思い出
2年生は、山小フェスタの時に、秋のファッションショーをしました。お家の近くなどで見つけた素敵な秋を学校にもちより、洋服に綺麗に飾って、保護者や地域の方に見ていただきました。

3年生
3年生の思い出

3年生の思い出

3年生の思い出

3年生は「お店調査隊出動」に社会科や総合的な学習で取り組んできました。山鹿市のお店を4つの班にわかれて調査し、お店の秘密を探りました。それぞれのお店の工夫を発見できました。


4年生
4年生の思い出

小代焼制作体験

社会の学習の中で、小代焼きの窯元の方々に来ていただき焼き物つくりを行いました。粘土を手でちぎり、棒状にして重ねながら器を作りました。12月には、焼きあがった小代焼きが届き、子供たちも大喜びでした。


4年生の思い出

サロン交流活動

高齢者の方との交流の計画を立て、各地区のサロン活動に参加し交流を行いました。お手玉や手作りのつりゲームなどを作って楽しく交流を行いました


5年生
5年生の思い出

10月23日(金)に稲刈りをしました。たわわに実った稲穂を、鋸がまを使って収穫しました。初めての経験の人もたくさんいましたが、両手いっぱいに稲を抱えて笑顔がいっぱいこぼれました。収穫したお米で炊いたご飯の味は最高でした。


6年生
6年生の思い出
山鹿市親善ハンドボール大会にむけた練習では、オムロンの選手の方が来校、ご指導の機会をいただきました。

6年生の思い出
最上級生となって9ヶ月、忙しくも充実した毎日を送ってきました。特に6年生は、水泳記録会、陸上記録会や親善ハンドボール大会、南部地区音楽会など、校外の行事への参加も多く、他校の子どもたちとも仲良く交流する機会もありました。中学校進学にむけてこれからも充実した毎日をすごしていこうと思います。

山小フェスタがありました。

11月29日(日曜日)に山小フェスタがありました。
学年ごとに日頃の学習の成果を発表し、来校いただいた保護者や地域の方々と交流を深めることができました。
【1年 秋とあそぼう】
山小フェスタ1年

山小フェスタ1年

山小フェスタ1年

山小フェスタ1年

山小フェスタ1年

山小フェスタ1年

山小フェスタ1年

【2年 秋のファッションショー】
山小フェスタ2年

山小フェスタ2年

山小フェスタ2年

山小フェスタ2年

山小フェスタ2年

山小フェスタ2年

【3年 お店調査隊出動】
山小フェスタ3年

山小フェスタ3年

山小フェスタ3年

山小フェスタ3年

【4年 やさしい山鹿の街を発表しよう】
山小フェスタ4年

山小フェスタ4年

山小フェスタ4年

山小フェスタ4年

山小フェスタ4年

【5年 水俣学習の発表 おにぎりづくり】
山小フェスタ5年

山小フェスタ5年

山小フェスタ5年

山小フェスタ5年

山小フェスタ5年

【6年・音楽部 合唱 ぼくのドラゴン おひさま】
山小フェスタ6年

山小フェスタ6年

山小フェスタ音楽部

【当日はPTAバザーも行われました。】
PTAバザー

PTAバザー

PTAバザー

2学期の始業式

8月27日木曜日に山鹿小学校の2学期始業式を行いました。
最初に、低、中、高学年の代表の子どもたちが夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表してくれました。
子どもの発表
2年生のみやもとさんは、2学期には、算数の勉強や運動会のかけっこを頑張りたいと発表してくれました。
また、2学期にある見学旅行をとても楽しみにしていることも話してくれました。
4年生のおがたさんは、夏休みの思い出として、東京でスカイツリーにのぼったことを話してくれました。スカイツリーから見る東京の小学校は、運動場がせまくて、屋上にプールがあるのを見て驚いたそうです。2学期は、運動会でリレーの選手になれるようにがんばりたいと堂々と発表してくれました。
6年生のみやがわさんは、夏休みに山鹿灯籠まつりの灯籠みこしのアナウンスをしたことについて発表してくれました。多くのお客さんの前でお話しすることで、あらためて灯籠まつりが山鹿のまちの自慢の祭りだということを感じたそうです。たくさんの笑顔のお客さんをみていたら、この祭りや山鹿のよさを伝えたいと思ったそうです。そして、2学期は、何ことにも「気づく」ことのできるようにしたい、つらい思いをしている友だちや下級生がいたらすすんで声をかけ、学校のリーダーになりたいと発表してくれました。
3人とも、学期の初めに素晴らしい発表をしてくれました。
校長先生のお話
次に校長先生のお話がありました。
夏休み中に行われた水泳記録会では、自分の学校の応援はもちろん、他校への応援も忘れずにすばらしい態度で参加できていたこと、休み中に地域のあいさつや、地域の行事へ参加してがんばる子どもたちがたくさんいたこともすばらしいこととして紹介されました。
2学期にがんばることとして、子どもたちの発表の中にもあった「気づくこと」を大切にしてほしいとのお話がありました。自分で気づいて考えて行動すること。友だちがいやな思いをしているかもしれません。そんな時、どうすればよいか、学校に教室に掲げてある「山鹿小人権宣言」を守って、いじめを許さない日ごろの行動を大切にすることについてお話がありました。

校歌斉唱
みんなで心をひとつにして山鹿小学校の校歌を歌いました。

始業式
2学期は、全校児童715名でのスタートです。

テニスボールがやってきた

6月28日(日曜日)は、本年度最初のPTA奉仕作業でした。朝6時30分より環境整備委員の方々にたくさん集まっていただき、作業を始めていただきました。
PTA奉仕作業
体育館での受付の様子です。
朝早くからたくさんの方に参加いただきました。

PTA奉仕作業
今回は、子どもたちのイスの音を静かにするために、テニスボールに穴をあけてイスにつける作業をしていただきました。まずキリで穴をあけます。

PTA奉仕作業
テニスボールには、木工ホールソー25mmをつけたドリルで穴をあけていきます。ボールにうまく穴があくようにジュースのケースに滑り止めをしいて安全に作業を進めました。ジュースのケースは、八千代座近くの野田酒店からおかりいたしました。ありがとうございました。

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業
次に穴があいた場所の切り口を丁寧に切りそろえます。子どもたちも手伝い、応援に来てくれました。

PTA奉仕作業
保護者の方が手分けして作業をすすめていただきました。

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業
切り口が整えられたら、穴の中をきれいに洗います。

PTA奉仕作業
洗い終わったボールは、きれいに並べて乾燥させます。

PTA奉仕作業
事前に保護者で穴をあけ洗浄されていた700個は、すぐにとりつけていただきました。

PTA奉仕作業
2時間あまりの作業で、3,000個のテニスボールすべてに穴をあけ、洗浄まですませました。また、1年生の教室4クラスの子どもたちのイスにテニスボールを装着することができました。残りは、ボールの乾燥を待って、全児童のイスにボールを装着していこうと思います。

※このテニスボールは、NPOグローバル・スポーツ・アライアンス(東京都渋谷区)様を通して、「江東スポーツ施設運営パートナーズ」様よりご提供いただきました。またファンテニスクラブ様(植木町)、クラージュテニスクラブ様(合志市)からも提供をいただきました。心よりお礼申し上げます。

PTA奉仕作業
テニスボールの穴あけのほか、奉仕作業では、学校の窓ふき等にもご協力いただきました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

集団宿泊教室に行ってきました。

5月14日(木曜日)から15日(金曜日)に5年生が菊池少年自然の家に集団宿泊教室に行ってきました。
宿泊教室
山登りに挑戦しました。

宿泊教室

宿泊教室
ニジマスのつかみどりに挑戦。とれたニジマスは塩焼きにして食べました。

宿泊教室

宿泊教室
広場でアスレチックを楽しみました。

宿泊教室
帰りに鞠智城にも行って見学しました。

おいしいスイカいただきました。

5月15日金曜日にJA鹿本園芸部会のみなさんから、大きなスイカをいただきました。
山鹿小学校を代表して3年生の子どもたちに受け取ってもらいました。
スイカの贈呈
大きくておいしそうなスイカがいっぱいです。

スイカの贈呈
JA鹿本園芸部会の代表の方からお話をお聞きしました。
そのあと、校長先生がお礼のご挨拶をされました。

スイカの贈呈
一人では、持てない大きなスイカを友だちと2人で大切に受け取りました。

スイカの贈呈

スイカの贈呈

スイカの贈呈

スイカの贈呈

スイカの贈呈

スイカの贈呈

スイカの贈呈

スイカの贈呈
給食で食べるのが楽しみです。

1年生を迎える会がありました。

4月15日(水曜日)に1年生を迎える会がありました。
入場
1年生は「1年生を迎える会」の会場である体育館に6年生と手をつないで入場しました。体育館の入り口には、5年生が用意してくれた花のアーチが掲げられました。

1年生
行儀よくならんだ1年生。これから始まる歓迎会を楽しみにしています。

メダル
1年生の胸には、6年生が心を込めて作った手作りメダルがあります。うれしそうに眺める1年生の笑顔がたくさん見られました。
歓迎の歌
2年生から6年生まで全員で1年生を歓迎する歌をうたいました。
じゃんけんゲーム

じゃんけんゲーム
じゃんけんゲームでは、1年生が6年生と次々とじゃんけん、勝ち続けた1年生は、最後に校長先生とじゃんけんをしました。見ているみんなは、1年生を声をそろえて応援しました。

1年生の歌
1年生がお礼の歌をかわいく歌ってくれました。
お弁当

お弁当
6年生と1年生が仲よくお弁当を食べました。
楽しい「1年生をむかえる会」になりました。

入学式がありました。

1年生入場
1年生が入場します。

1年生確認
1年生確認。1年生のみんなが担任の先生の呼びかけに元気に返事をして起立しました。

校長先生のお話
校長先生のお話がありました。

児童代表歓迎の言葉
6年生の若葉委員が歓迎のあいさつをしました。ピカピカの校舎でみんな仲良くがんばりましょうと呼びかけてくれました。

担任紹介
ステージの前に立ったそれぞれのクラスの担任の先生が紹介されました。

1年生の歌
1年生全員で「1年生になったら」を元気いっぱい歌いました。

校歌斉唱
全校児童で校歌を歌い、1年生への歓迎の気持ちを伝えました。

ランドセル贈呈
山鹿市から1年生にランドセルが贈られました。

入学式会場
多くの方々に見守られて入学式は、和やかな空気の中、進んでいきました。

1年生退場
1年生が退場します。

入学おめでとう
入学おめでとうございます。

卒業式がありました。

3月24日(火曜日)に山鹿小学校卒業式が行われました。
卒業生入場
卒業生入場 保護者、在校生、ご来賓、職員のあたたかい拍手の中、入場しました。

卒業証書授与
卒業証書が106名の卒業生ひとりひとりに授与されました。

校長先生のお話
山鹿小学校を巣立つ卒業生に校長先生より、心のこもったメッセージがおくられました。

祝品贈呈
教育委員会から卒業生に祝品として辞書がおくられました。

卒業式よびかけ
卒業生が在校生、保護者にむけて、6年間の思い出などをよびかけました。

先生方の歌
卒業生の「仰げば尊し」に対し、山鹿小学校職員みんなで「君たちよ」の歌をおくりました。

祝詞
お世話になった方々から心温まるたくさんの祝電、祝詞をいただきました。会場に掲示致しました。

活躍のあと
活躍の後
卒業式の会場には、卒業生の活躍したあしあとがたくさん紹介しました。

卒業生退場
卒業生退場
大きな拍手の中、卒業生は山鹿小学校を巣立っていきました。

お別れ遠足がありました。

お別れ遠足がありました。
6年生を送る会
体育館に集合して、6年生とのお別れ会をしました。

各学年から6年生への感謝の気持ちを込めた発表がありました。

6年生とのお別れ会
かわいい1年生からは、1年生で習った漢字を使って6年生へいままでお世話になったお礼の発表がありました。

6年生とのお別れ会
5年生は、6年生へ3つのゲームで挑戦しました。

しりとりなわとびと校長先生の顔の福笑い、借り物競走です。勝負の結果は、まだまだ6年生には、かないませんでした。

しかし、6年生のあとをうけついで山鹿小学校のリーダーとしてがんばることを誓いました。

6年生の発表

6年生は、すばらしい歌声で、在校生のみんなに感謝の気持ちを伝えてくれました。

遠足へ出発
体育館でのお別れ会のあと、カルチャーセンターに向かって出発しました。1年生は6年生と手をつないで出発しました。

お弁当タイム
カルチャーセンターに着いたら早速お弁当タイム。6年生と1年生は一緒に楽しくお弁当を食べました。

 楽しい楽しい遠足でした。

【行事アルバム】にも様子をアップしております。

   

なかよしタイム・なわとび大会がありました。

2月13日(金)になかよしタイムでなわとび大会を実施いたしました。
なかよしタイム
学年をこえてグループを作り活動しています。6年生を中心に1年生から6年生まで仲良く協力して活動しています。

この日は、各班ごとにあつまり、なわとび大会を実施しました。

なかよしタイム
最初は、ひとり一人で3分間とびに挑戦です。自分で決めたとび方で何回とべるか数えます。低学年は、5、6年生のお姉さん、お兄さんが数えてくれました。

なかよしタイム
記録を用紙に記入します。これまで練習してきた記録と比べて上手になっている子どもがたくさん見られました。

なかよしタイム
次は、長縄とびです。5分で何回とべるかを、班ごとに競います。

1年生も一所懸命にとびました。

なかよしタイム

優勝は、168回とんだ青D班でした。

青空のもと、みんなで楽しく活動した「なかよしタイム」でした。

【行事アルバム】にも様子をアップしております。




八千代座公演がありました。

1月30日(金)に第14回八千代座公演を開催いたしました。
川辺太鼓

山鹿小学校太鼓部「川辺太鼓」によるオープニングステージ曲目は「百年の響き」

八千代座公演

八千代座公演

開演前の口上

八千代座公演物語

八千代座物語

人々から忘れ去られようとしていた八千代座をよみがえられた山鹿の人々の物語。


八千代座物語
八千代座復興のため山鹿市出身の上月晃さんを八千代座へ


八千代座復興記念

山鹿の人々の努力が実り実現した八千代座復興記念ステージには、有名な芸能人の姿が。


温泉復活物語

温泉復活物語

突然、出なくなった山鹿の温泉。温泉復活のために温泉の種を求めて困難に立ち向かう山鹿の人々。わらべ歌に残る温泉復活の物語。

温泉復活物語

復活の願うお坊さんの前にお告げが

温泉復活物語

温泉復活のために温泉の種を求めて幾多の苦難を乗り越える。


山鹿灯籠物語

山鹿灯籠物語

山鹿灯籠の技術を受け継ぐ灯籠師。国の伝統的工芸品に指定された山鹿灯籠の過去と現在そして未来へとつなぐ物語。

灯籠の精に導かれて山鹿灯籠の秘密をさぐる。

山鹿灯籠物語

 

そこには、灯籠制作に打ち込む一人の灯籠師の姿があった。

山鹿灯籠踊り
脈々と受け継がれる山鹿灯籠と灯籠踊り


どんどやがありました。


どんどや

早朝より、PTAの役員、父親委員の方々に、どんどやのやぐらを組んでいただきました。

どんどや

やぐらが完成しました。

どんどや
みんなの字が上手になるように書き初めを燃やしました。

どんどや

子どもたちの代表の6年生がやぐらに火をつけます。


どんどや
やぐらは勢いよく燃え上がります。
子どもたちの書いた書き初めも勢いよく燃え上がりました。

どんどや
やぐらの周りではPTA学級委員の方々がお餅を焼いてくださいました。PTAどんどや委員の方々にはぜんざいを作っていただきました。

どんどや

6年生は、どんどやの残り火でお餅をやいてたべました。

土曜日の開催で、多くの子どもたち、保護者の方々、地域の方々の参加があり、楽しいひとときでした。

保護者の方々のご協力、地域の方々の温かいご理解のおかげで、これからも「どんどや」が受け継がれていくことと思います。

「どんどや」開催にご協力いただきました皆様に心からお礼申し上げます。

「山小あいさつオリンピック」に取り組みました。

コミュニティスクールの一環として、地域の方々にもご協力いただいて取り組んだ「山鹿小あいさつオリンピック」が12月10日に終わりました。この取り組みは、地域まるごとあいさつ運動に取り組もうと、学校と地域が一体となって朝から挨拶をかわそうという取り組みです。「目標は、全校児童合計で1万人の人と挨拶を交わそう」でした。
あいさつオリンピック

当日(12月10日)は、登校中から、いつもにもまして大きな挨拶の声があちらこちらで響いていました。

通学路に出て、子どもたちにやさしく挨拶をしていただいた地域の方々もたくさんいらっしゃいました。


あいさつオリンピック

地域の方々と挨拶を交わした数は、全校児童で合計すると、目標の1万人を大きくうわまわる2万人をこえる結果となりました。特にがんばってくれたクラスには、2学期の終業式において、コミュニティスクール運営委員(PTA副会長)様に手作りいただいた金、銀、銅メダルと賞状が授与されました。

あいさつオリンピック

あいさつオリンピック

あいさつオリンピック

この取り組みが、これからのあいさつ運動の盛り上がりにつながるようにしていこうと思います。

地域の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。今後とも、地域に響くあいさつ運動へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

あいさつオリンピックを実施します。


あいさつオリンピック

山鹿小学校は、コミュニティスクールの指定をうけています。コミュニティスクールでは、地域と学校が協力して、子どものよりよい成長を地域をあげてサポートとしていくという姿をめざすものです。今回コミュニティスクール運営協議会において、地域も一緒になったあいさつ運動「山小あいさつオリンピック」の取組が提案され、早速実施することとなりました。

実施日は12月10日(水曜日)です。

この日は、地域の方々にも呼びかけ、子どもたちの登下校中の挨拶に笑顔であいさつを返していただけるように、様々な場面、機会を使って呼びかけをすすめています。

あいさつオリンピック

地域の方々のご協力で、各地区の町内掲示板にもあいさつオリンピックのポスターを掲示いただき、地域をあげてのあいさつ運動の盛り上がりが見られまるようになりました。たいへんありがたいことだと思います。

山小フェスタを開催いたしました。

11月30日(日曜)に山小フェスタを開催いたしました。山小フェスタは、山鹿小学校が「学校と家庭・地域を結ぶ日」として長年続けてきている恒例行事です。

当日は、雨の中たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。
山小フェスタ1年

山小フェスタ1年

1年生は、教室や図工室などで、秋のおもちゃを作って楽しみました。

山小フェスタ2年

山小フェスタ2年

2年生は、体育館で秋祭りをしました。ドングリごまづくりなど楽しいコーナがいっぱいでした。


山小フェスタ3年

山小フェスタ3年

3年生は、大豆をいって、きな粉作りに初めて挑戦しました。


山小フェスタ4年

山小フェスタ4年

4年生は、総合的な学習の時間などで学んだバリアフリーについて体験を交えた発表をしました。


山小フェスタ5年

山小フェスタ5年

5年生は、総合的な学習の時間を中心に取り組んできた、稲作体験について発表をすることができました。収穫したお米を炊いておにぎりづくりにも挑戦しました。


山小フェスタ6年

山小フェスタ6年

6年生と合唱部は、体育館で合唱を披露してくれました。

山小フェスタバザー

山小フェスタバザー

毎年恒例の
PTAバザーも同時開催され、多くの来校者でにぎわっていました。

 
今回の山小フェスタは、これまでと違ってクラスや学年単位での授業参観、活動でした。それぞれにこれまでの学習の成果を生かした課題に取り組みがんばってくれました。保護者の方々のあたたかい励ましや、お手伝いもあり、どこの学年クラスも和気あいあい楽しい時間を過ごすことができました。




校内読書週間で「おはなしひろば」がありました。

現在、山鹿小学校は校内読書月間中です。月間を通して子どもたちに物語や童話に親しんでもらう活動を行っています。

今日は、図書委員会の子どもたちと、本校の読み聞かせボランティア「ひまわり会」の皆様による「おはなしひろば」が行われました。

おはなしひろば

おはなしひろば

おはなしひろば

おはなしひろば

おはなしひろば


生活科室で昼休み時間に行われた「おはなしひろば」には、たくさんの子どもたちが集まり、図書委員会や「ひまわり会」のみなさんの手遊び、ペープサート、大型絵本の読み聞かせなどに夢中になって見入っていました。月間中にあと2回予定されています。みんな次の「おはなしひろば」がとても待ち遠しい様子でした。

人権の花集会をしました。

人権の花運動

人権の花
山鹿市人権擁護委員の皆さんによる劇「一人ぼっちにしないで」で、子どもたちに人権の大切さをわかりやすく伝えていただきました。

人権の花

人権の花
人権の花の種をつけた紙風船をとばしました。

人権の花

人権の花
コッコロ隊のみなさんの楽しいステージにみんな大喜びでした。

いねかりをしました。


稲刈り

稲刈り

稲刈り

稲刈り

10月14日に5年生が稲刈りを行ないました。農業指導員の方々のご指導のもと、
6月に田植えした田んぼで大きく生長した稲を丁寧に刈り取りました。

成蹊園で栗ひろい

くりひろい1

くりひろい2

くりひろい3

くりひろい4

くりひろい5

くりひろい6

山鹿小学校の2年生が、成蹊園に栗拾いに出かけました。クラスごとに2日間にわたり、たくさんの栗を拾うことができました。
    

山鹿小学校大運動会を行ないました。

9月27日土曜日に山鹿小学校大運動会を実施いたしました。

当日は、時折、涼しい風がふく絶好の運動会日和に恵まれました。多くの保護者のみなさんや地域の方々の応援の中、子どもたちの笑顔が輝く運動会になりました。

 


運動会


運動会


運動会

運動会

運動会

運動会

運動会

運動会

の運動会は、応援の声を出し、競技に力を出し切り、最後まであきらめない子どもたちの姿が印象的でした。得点も拮抗し、最後までどの団が勝つのか予想できない展開でした。

最後は、赤団が昨年に続いて2連覇を達成する結果となりました。各団ともに応援のリーダーを中心によくまとまってがんばった運動会でした。

多くの方々の応援ありがとうございました。また、保護者の方々、PTAの役員のみなさまには、運動会の準備や後始末等に多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

運動会の様子について、行事アルバムに一部写真を掲載いたしております。そちらも是非ご覧ください。

運動会の予行練習を行いました。

運動会の予行練習を行いました。

927日土曜日に行われる山鹿小学校の運動会にむけて、22日月曜日の2・3校時に運動会の予行練習を実施しました。

予行練習1


予行練習2

予行練習3

予行練習4

予行練習5

予行練習6

予行練習7

予行練習では、各学年の競技の一部を実施しました。子どもたちも入場から競技、退場ときびきびした動作で練習に参加してくれました。また、高学年の運動会役員の子どもたちは、実際の運動会の係を担当、当日と同じように競技がうまくすすむようにしっかりがんばってくれました。

きっと当日の運動会でもがんばってくれるものと思います。

みなさんのご来校をお待ちいたしております。

 

運動会の全体練習が始まりました。

927日土曜日に行われる山鹿小学校の運動会にむけて、いよいよ全校あげた練習が始まりました。

運動会全体練習

運動会全体練習

運動会全体練習

運動会全体練習
今年の運動会のテーマは、「声を出せ!力を出せ!あきらめないぞ 最後まで」です。若葉会を中心に子どもたちみんなで考え、代表委員会で決定したテーマです。

運動会の応援団結団式がありました。

927日土曜日に行われる山鹿小学校の運動会では、全児童が赤団、黄団、青団に分かれて競います。

9日の朝、各団ごとに結団式が行われました。


赤団結団式

黄団結団式

青団結団式

運動場に集合した各団の応援団、団長を中心とした応援団リーダーのもと、応援の練習をがんばっていました。

フッ化物洗口をはじめました。

子どもたちの歯の質を強くし、むし歯から守るために、山鹿小学校では、希望者を対象にフッ化物洗口を始めることになりました。フッ化物洗口は、世界の多くの専門機関も認める安全で効果の高いむし歯予防方法です。国や県では、むし歯予防対策として、フッ化物洗口を推奨しています。


フッ化物洗口

養護の先生の説明のもとぶくぶくうがいの練習をしてきました。これから週1回のぶくぶくうがいの始まりです。

エコキャップを集めています。

山鹿小学校では、ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届ける運動を続けています。

今年の夏までに集めたキャップは、190kg、95人分のワクチンを届けることができました。

エコキャップ


子どもたちが、この活動を通して、環境や世界の子どもたちのことについて考える機会としています。


万顔旗づくりに取り組んでいます。

運動会の時に応援テントに飾る万顔旗の製作に取り組んでいます。
各学年、団の色にあわせた三角の画用紙に、ひとりひとり自分の顔をかき、
その裏に運動会での目標を書いています。
万顔旗1

万顔旗2

万顔旗3

運動会当日は、応援テントから、子どもたちの活躍を見守ってくれる
ことでしょう。

2学期の始業式

始業式
 
2学期の始業式を行いました。
始業式では、校長先生から子どもたちに2学期の目標として次の4つのことについてお話がありました。
①なかよくいじめのない学校
②命を大切に
③すてきなあいさつ
④「学び合い」学習

そして「夢と希望を持って学校生活を送ってほしい」というお話がありました。