学校生活(ブログ)

5年 外国語

☆10月3日
 昨日運動会は終わりましたが、今日は通常授業を行いました。
そして、早速「合い研」も始まりました。

 本時のめあては、自分の名前のスペルを紹介し合うことでした。

 はじめにスペルの確認をしました。子どもたちはローマ字を
すでに学習しているので、アルファベットには親しんでいます。

 友達と協力しながら、シートに名前のスペルを書き込んでいます。

 授業の最後は、友達と「How do you spell your name?」と
質問して友達の名前のスペルをシートに書くことができました。

 本時の学習ではALTを活用して、デジタル教材で聞き取れない
子どもたちに対してゆっくり何度も言ってもらうなど、個に応じた
対応をすることができました。

 さすが、やちわっこ。運動会の疲れも見せず、はつらつと授業
に臨んでいました。担任の先生も今日授業することは分かって
いましたので、授業準備をきちんとすることができていました。

全学年 運動会①

☆10月3日
 昨日、秋晴れの空の下、運動会を実施できました。子どもたちに
とっては、2日間待ちに待った運動会になりました。
 全校の児童が、晴天の下に力一杯練習の成果を出し切りました。

 1年生ははじめの言葉を、とても上手に言えました。

 校長先生のお話です。平日にもかかわらず、たくさんの来賓の
方に、ご多用の中来ていただくことができました。ありがとうござい
ました。

 双葉会会長さんのあいさつです。双葉会の役員さんには、何度も
事前に会議を開いていただき、準備してもらいました。また、
前日準備から当日の後片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。


 閉会式の表彰の様子です。今年度は久しぶりに赤団が優勝しました。なんと12年ぶりだそうです。昨年度まで青団の11連覇だった
ということになります。赤団と青団の2団しか、本校にはありま
せん。これは本校の七不思議の一つです。

 町内対抗リレーの表彰式の様子です。今年度は男子が上野町
女子は古閑中2が優勝しました。みんな各町内の代表として、
がんばって走り切りました。

 閉会式終了後、応援団の解団式の様子です。各団の団長さんから
あいさつがありました。声を詰まらせて、なかなか表現できません
でした。それだけ団長さんにとって、思いの詰まった運動会だった
のでしょう。団長さんだけでなく、応援リーダーがみんながんばり
ました。

 平日開催のために、保護者・地域の方の応援が少ないのではと
心配していましたが、心配をよそにたくさんの方にご観覧いただき
子どもたちのやる気がさらに高まったのではないでしょうか。
ご多用の中に、来校していただき、誠にありがとうございました。

 さすがやちわっこは、観覧の皆様の期待にそう活躍を一人一人の
子どもたちがしてくれました。
 天気にも恵まれ、運動場のコンディションも最高の状態で子ども
たちのがんばる姿をご覧に入れられて、学校としてもほっとしております。
 まだまだ、運動会についてブログに挙げたい内容がたくさんあ
ります。後日、ご紹介します。
ました。

全学年 運動会準備

☆10月1日
 今日午後から、運動会の準備がありました。

 万国旗が掲げられて、運動会の雰囲気が一層増しました。

 東(こあら側)の入退場門です。

 本部テントです。来賓の方もたくさん来られますので、
椅子をたくさん準備しました。

 テントが立ち上がった後、最後にラインを引いてもらいました。
職人技です。暗くなるまでがんばっていただきました。

 夕方、各町内のテントを立てていただきました。
お仕事が終わった後、お疲れのところ大変お世話になりました。

 2日間延期にはなりましたが、グラウンド状態は最高です。
 また、今日は午前中、最後の学年練習があり、動きの確認など
一生懸命に子どもたちはがんばっていました。
 明日は、3週間練習をがんばった成果を発揮します。
 精一杯力を出し切るやちわっこに、たくさんのご声援をよろしく
お願いいたします。


全学年 全体練習第3回

☆9月29日
 昨日、最後の運動会全体練習を行いました。最後と言っても
3回目です。今年度から、練習の回数や本番の競技等を減らす
など暑さ対策を取ってきました。
 最後と言うこともあり、子どもたちの気持ちがこれまで以上
入った練習でした。

 約800人の入場行進は、圧巻です。

 誓いの言葉の練習です。各団の団長の見せ場です。

 閉会式の練習もしました。成績発表の練習です。

 どちらが優勝してもいいように、表彰の練習もしました。

 校歌斉唱の練習です。音楽委員の指揮の下に元気よく校歌を
歌いました。
 3回の全体練習ではありましたが、しっかり動きを覚えて
どんどん上手になっていってくれました。

 台風接近のために、日曜日の運動会は開催できません。
 平日開催となり、いろいろご迷惑をおかけしました。
しかし、やちわっこはどんな状況になっても全力を出し切ります。
運動会テーマにあるように最後まで笑顔でがんばるやちわっこに
多くのご声援をよろしくお願いします。
 


 

2年 運動会練習

☆9月28日(金)
 2年生の運動会練習を紹介します。2年生の曲は「アロハ エ
コモ マイ」です。

(1組)


(2組)


(3組)


(4組)
 かわいらしいダンスです。みんな練習をがんばっています。


 大玉転がしの練習もがんばっていました。

 体よりもとても大きな大玉を、3人で協力して転がしています。


 徒走の練習もがんばりました。

 力強い走りです。

 2年生の担任の先生が、「去年よりも、体力がついた」と言って
おられました。
 大玉転がしの練習をしているときに、自分の学級の応援を一生
懸命にしていました。その後は、他の学級の応援をしていました。
思いやりの心が育っています。
 小学校生活2回目の運動会です。1年生の時よりも成長した姿を
期待してください。