学校生活

2021年5月の記事一覧

【5月24日】雨の登校。地域の方に守られて。

 24日、朝からあいにくの雨。雨の日は通常に比べ、交通量も増えています。

交通量が増えても、子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださる地域の方がいます。この雨の中、多くの方が子どもたちのために交通指導をしてくださっていました。また、一緒に歩いて登校してくださる方もいます。

 これは、当たり前のことではありません。地域の方は、「安全に登校できるように」と子どもたちを思う心です。本当に有り難いことです。 

 今日も朝から子どもたちは元気に登校してくれました。それは、多くの方に見守っていただいているおかげです。私たち大人は、その方々に感謝する心を教えていかなければと思っています。是非、ご家庭で話をされてください。「子どもたちのことを考えてくれている人がたくさんいること」を。感謝の心を子どもたちに育てていきたましょう。

                      

 

 

 

 

 

【5月21日】エリン先生ありがとう!3・4年生外国語活動

 甲佐町で4年以上も外国語活動を指導して下さったエリン先生がアメリカに帰国されることになりました。今日が龍野小学校での最後の授業です。

 エリン先生は、子どもたちが楽しく学べるようにいつも工夫して授業して下さいました。外国語活動の授業では、いつも子どもたちの笑顔があふれています。

 今日は、3年生と4年生で授業をしていただきました。どの子も真剣に学習に取り組んでいました。

  

  

 どの学年もエリン先生にお手紙を書き、今までの感謝の心を伝えました。エリン先生、本当にありがとうございました。また、是非、日本にそして甲佐町に遊びに来てください。

 外国語活動の楽しさをたくさん教えていただいたエリン先生、本当にありがとうございました。

 

 

【5月20日】5年生図工 初めてのクラブ活動

 5年生は、図工で切り絵に挑戦しています。これは、下絵した絵や文字をカッターを使って切り抜く学習です。5年生教室をのぞいてみると、話し声一つ聞こえず集中して活動する子どもの姿が見られました。

 丁寧に、丁寧に仕上げています。どんな作品ができるか、楽しみです。

 

 また、今日は、今年初めてのクラブ活動でした。クラブ活動は4~6年生の異学年で活動するものです。雨のため、野外活動関係のクラブは活動できなかった点もありましたが、自己紹介をしたり、計画を立てたりとどのクラブもスムーズにスタートできました。

 

 

【5月19日】一斉下校

 本校では、毎週水曜日一斉下校をしてます。一斉下校は、児童会の子どもたちが中心に進行し、安全に下校できるように取り組んでいるものです。

 今年の児童会役員は、「交通安全誓いの言葉を変えたい。」ということで、役員で話し合い今日から新しい交通安全誓いの言葉をいうようになりました。

 誓いの言葉は3つ。「元気なあいさつ 横断歩道は手をあげて 登下校は一列で」です。

 自分たちで決めた誓いの言葉 みんなで守れたらいいですね。

 従来どおりを続けるのではなく、「もっとこうしたい」と取り組む龍野っ子。

 本当にステキな子どもたちです。

 

 

【5月18日】ぐんぐんタイム

 今、学校では週に1回ぐんぐんタイムを実施しています。ぐんぐんタイムは、日頃学習している内容の練習問題や苦手な問題、発展的な問題など様々な問題にチャレンジしています。

 ぐんぐんタイムの時は、担任と2~3名(多いときは5名)の職員が入り複数体制で学習しています。昨日、3年生のぐんぐんタイムでした。算数の問題にチャレンジしました。「〇〇先生、教えて下さい」と分からない問題など自分で尋ねる姿が見られました。教室には、どんどん問題を解き進める鉛筆の音が響いていました。1時間がんばった3年生の子どもたちです。