学校生活

2021年10月の記事一覧

【10月28日】道徳の授業

 27日1年生で道徳の研究授業がありました。1年生の子どもたちはしていいこと・悪いことについてしっかり考えて学習を進めていました。

 また、28日は6年生の子どもたちが「ふるさとを大切にする」ということで、青井阿蘇神社の学習から自分たちの甲佐町について考えを深めていきました。

 1年生も6年生も自分の考えを持ち、伝え合おうとするとてもステキな授業でした。

 

 

【10月27日】龍野小プライド

 今、龍野っ子が取り組んでいることは、チャイムの合図を守るということで、「チャイムの合図で席に着いて授業の準備をする」です。子どもたちのステキな姿として、朝チャイムがなると走って教室に帰っています。

昨年からこの姿はとても素晴らしいと思っていました。

龍野小プライドとして、今後も引き継いでいきたいと思っています。

本当にステキな子どもたちです。

【10月26日】1年生と就学時健診

 1年生の国語の授業で子どもたちは丁寧にカタカナの練習をしていました。

 4月から学習を始めた子どもたちですが、漢字やカタカナまで書けるようになっています。

 

 また、午後からは新入生の就学時健診を行いました。

 20名の新入生、しっかり検診ができました。

 保護者は、子育て講演会として松本裕子先生のお話を聞きました。

【10月25日】朝の登校

 今日は久しぶりの雨。傘をさしての登校になりました。

 今日の登校はどの班もどこもきちんと一列に並んでいます。

これは4~6年生の登校班の班長・副班長のおかげです。

龍野小のよさに「一列登校」がならばいいなあと思っています。

 いつも並んで登校してくれてありがとう。

  

【10月22日】本に親しもう

 昨日の学校便り(アンケート結果)でも、本を自分から進んで読む項目があまりよくありませんでした。

 読書の秋。学校では図書司書の中島先生が新しい本の紹介をしてくださっています。

図書室には、新しく購入した本やライオンズクラブからいただいた本も入りました。図書室では、新しい本のコーナーをつくり、本をとりやすくしてあります。是非、たくさんの本を読んでほしいと思います。

  

 

 毎週1回図書司書の中島先生が来てくださっています。おすすめの本として、2冊の本を紹介してくださいました。

毎週金曜日龍野小に来られます。おすすめの本など教えていただき、読書の秋「本に親しむ11月」にしましょう。