学校生活

2021年10月の記事一覧

【10月21日】いねかり

 21日、JA青壮年部の方と池田さんにお世話になり、5年生が稲刈りの体験学習をしました。

JAの方の話を聞き、作業ガスタートしました。

5年生は、とても手際よく作業を進めていました。

ただ、前回の田植え同様雨のため、作業が短縮となりました。

とても真剣に取り組んだ5年生です。

 

【10月20日】甲佐町地域お越し協力隊の方に学びました

 6年生は、今甲佐町パンフレットを作成しています。

 20日、甲佐町地域おこし協力隊でちらしやパンフレットを作成されている岡本さんに来ていただき、パンフレットをつくる時に大切なことを学びました。岡本さんの話を真剣に聞き、質問する子どもたちの姿が見られました。

岡本さんも「みんながしっかり話を聞いてくれてとても嬉しかったです」と言われていました。

どんなパンフレットができるか、とても楽しみです。

【10月19日】通学路がすっきりしています

 通学路の草が気になっていましたが、月曜日通学路の草がすっきりしていました。

甲佐町役場にお願いしていたのですが、対応していただいたようです。

子どもたちが安全に登校できるようにたくさんの方が協力してくださっています。

本当にありがとうございます。

【10月18日】おいしいお弁当いただきます

 18日、今日は応援団の解団式をしました。それぞれの団の団長、副団長が感想とお礼を言いました。

また、今日は給食がないので、お弁当でした。登校時から、とても楽しみにしていた子どもたちです。

どの学年も嬉しそうにお弁当を食べていました。「おいしかったです」「嬉しいです」と、子どもたちの笑顔いっぱいの昼食になりました。

 

 

 

  

 

 

【10月16日】一人一人が輝いた運動会

 16日、龍野小学校の運動会を開催しました。

 心配した天気もきれいな青空の下での運動会になりました。

 運動会では、今までの練習の成果以上の力を出し切りました。高学年の係りの仕事も大変立派でした。

 閉会式で「運動会で学んだ力をこれからの学校生活に生かしていく」という代表の6年生の言葉のように、これからの生活に生かしてくれることと思います。

 全力をだしてがんばった子どもたちに、大きな拍手と感謝の一日でした。

 また、片付け等にご協力していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。