学校生活

2020年2月の記事一覧

12000冊到達

12日(水)、図書貸出数が12000冊を突破しました。

12000冊目を借りたのは2年生のようざん君でした。

借りた本は「なぞなぞ 大冒険」です。

12000冊の本を借りて、とても嬉しそうでした。

次は13000冊が目標です。

なわとび大会でした

12日(水)のなわとび大会はあいにくの雨でしたので、運動場ではなく

体育館で実施しました。

日頃、練習している子供達は上手にたくさんの種類の跳び方ができるよう

になっていました。また、長く跳ぶこともできていました。

きっと体力もついてきているはずです。

応援に来ていただいたみなさま、ありがとうございました。

来年に向けてクラブ活動見学

3年生は来年クラブ活動が始まります。

そこで、今年最後のクラブ活動の様子を3年生が見学して回りました。

各クラブで3年生が見学に来ると6年生のクラブ長さんが活動内容を

丁寧に説明してくれていました。

それを聞いた3年生は来年のクラブ活動がとても楽しみになったことでしょう。

インフルエンザにご用心!

寒いこの時期にインフルエンザがはやります。

今年はまだ、広がりをみせていませんが、用心は必要です。

そこで、インフルエンザ予防対策を保健室前に掲示してあります。

予防対策のための2つの作戦があります。

「まめに手洗い作戦」

「まめにマスク作戦」

2つの作戦で、インフルエンザを予防します。

火災避難訓練です。

理科室からの出火を想定して、火災避難訓練を行いました。

子供達は避難訓練に真剣に取り組み、走って運動場に避難をしていました。

避難の放送終了から、運動場に集まり、全員の無事を確認するまでの時間が2分23秒でした。

避難の様子を見ておられた消防署の方からは、つぎの2つのことを話されました。

「避難の仕方はよかった。」「最近は電気製品からの火事が多くなっているので注意してほしい。」

実施してみて、いくつか課題が見つかりました。すぐに解決します。