学校生活

2018年3月の記事一覧

ALT参観

3月13日(火)今日は2・3校時にALTのモーガン先生が、玉水小の4年生・5年生で指導をされる様子を来年度新しくALTになられるコール先生が参観されました。コール先生は身長が190cmと大きく子供達も驚いていました。終わったとは、校長室で指導法の確認や打ち合わせが行われました。子供たちは、初めて会ったコール先生や柳井指導主事にも進んで話しかけ、今まで学んだフレーズが出てくるとしっかり受け答えができたのでほめていただきました。写真は、5年生4年生の授業の様子です。





つくって遊ぼう

3月12日(月)3年生理科「つくって遊ぼう」の様子です。3年生で学んだ理科の内容(かぜ、電気、磁石、ゴムなど)を使って、おもちゃ作りをして遊んでいる様子です。子供達の表情はとても生き生きしていて楽しそうに活動していました。




ミニバスケットボール新人戦

3月12日(月) 土曜日の結果です。長洲にこにこクラブと小天東小学校と対戦し、残念ながら2敗だったそうです。部活動として、今年度最後の試合でしたが、メンバーのうち3名がけがで出場できなかったので、全員出場させてやりたかったなと思いました。写真は2試合目の様子です。


ミニバスケットボール新人戦

3月10日(土)ミニバスケットボール新人戦が小天東小学校で行われました。天水中学校の卒業式出席のため、第1試合の最初の10分しか見ることができませんでした。詳細は、後日お知らせします。


地区児童会

3月9日(金)今年度最後の地区児童会が行われました。内容は、①登校班反省(集合時刻と場所の確認・あいさつ運動の状況)②来年度の役員決め ③新登校班編成(集合場所、時間の決定)及び新入児童へのお知らせ作成 ④春休みのくらし方について(飼育当番も含む)でした。登校班の役割はとても大きく安全な登校には欠かせないものなのですが、集合時間に遅れたり、途中でトラブルがあったりすることもあります。学校と家庭が連携して、より良い登校班にしていかなくてはと思っています。家庭でのご指導もよろしくお願いします。