学校生活

2018年2月の記事一覧

コミュニケーション能力育成事業2

2月23日(金)今回の育成事業で指導をしてくださった方々をご紹介します。右から嶺さん(県立劇場)後藤さん(劇団ひまわり)柏木さん(演劇百貨店)松岡さん(劇団ゼロソー)亀井さん(劇作・演出:熊本演劇人協議会)です。たいへんお世話になりました。ありがとうございました。


コミュニケーション能力育成事業

2月23日(金)今日は、インフルエンザで持ち越しとなっていた「文化芸術による子どもの育成事業コミュニケーション能力向上事業」の最終日でした。5人のグループでコミュニケーションを図りながらゲームをしたり、お題をもらって表現したりする活動を行いました。最後に子供達に「社会に出たときには、多くの人たちとコミュニケーションをとることが必要になります。その時必要なコミュニケーション能力を高めるために活動をしています。今回の経験がその時に役立ってくれるとうれしいです。」というメッセージを送っていただきました。



ボランティア活動の後

2月23日(金)朝のボランティア活動の後です。今日は5年生でした。写真で分からないかもしれませんが、松葉かきとほうきで、砂利にきれいに模様がつけられました。とても落ち着いた雰囲気になりました。現在落ち葉や草が少ない時期ですが、少し暖かくなると一気に芽を吹きそうです。今のうちに少し対策をしておきたいと思います。

縄跳び大会

2月22日(木)3校時素晴らしい天気の中、縄跳び大会を実施しました。子供たちは、今まで取り組んできた練習の成果を発表してくれました。大勢の保護者の方の応援もあり子供達も頑張ることができました。応援ありがとうございました。








エンジョイイングリッシュ

2月22日(木)今日は、玉水小学校のエンジョイイングリッシュの様子を教育委員会から視察に来られました。DVDに登場している玉名市教育センター専任研究員の菅家さんとジェームズさんが来られたので、子供達も一瞬驚いた後、大喜びでした。子供たちが楽しく活動している様子をほめていただきました。