学校生活

2021年6月の記事一覧

「人権の花運動」伝達式

今年、玉水小学校では、「人権の花運動」に取り組みます。

子供達が花を協力して育てることで命の尊さを感じ、その中で思いやりと優しさの心を

育てることを目的に取り組みます。

今日は、天水町人権擁護委員の皆さんと玉名市人権啓発課からおいでいただき、伝達式

を行いました。

多目的ホールで伝達式を行い、その様子を子供達は各教室でリモートで参加しました。

人権擁護委員のみなさんから看板と花の種をいただきました。

代表して企画委員の子供達が受け取ってくれました。

また、この後どのように育てていくかを企画委員と環境委員の二人が発表してくれました。

さすがの内容を発表してくれました。さすが、6年生です。

伝達式が終わった後、ひまわりテレビさんと熊日新聞さんから子供達はインタビューを受けていました。

体育館でスポーツテスト

スポーツテストが予定されていましたが、雨のため、運動場で実施予定だった

50m走とソフトボール投げはできませんでした。

それ以外を体育館で行いました。

結果は後日お知らせしますが、子供達の体力がどうなっているか気になります。

2年生がイモの苗植え

北坂下の学校農園に2年生が今日、サツマイモの苗を植えました。

2年生は一人一人軍手を持ってきており、準備は万端です。

先生から植え方は習ってきていたのですが、いざ植えるとなると

自信がないようで、もう一度どう植えるか尋ねている子もいました。

手で土を少し掘って、そこにイモの苗を植えました。

この後雨が降りそうなので、いいタイミングでした。

秋に大きく育ったサツマイモが収穫できればいいですね。

プール掃除でプールがきれいに!

水泳の授業が始まります。

そこで、今日はプール掃除を行いました。

3年生は、プールの周りの掃除を頑張ってくれました。

4年生は小プールを頑張って掃除してくれました。

5,6年生は2時間使って大プールをきれいに掃除してくれました。

子供達が頑張ってくれたおかげで最初汚れていたプールが見違えるようにきれいになりました。