ブログ

2024年10月の記事一覧

10月8日

10月8日(火)

4年生たちは、ICT支援員の三島先生と一緒にタブレットで新聞づくりに取り組みました。9月の見学旅行で訪れた通潤橋や円形分水などについて新聞にまとめる学習です。構成を考え、しおりをもとに文章を考え、一人ひとり工夫しながら作っていました。操作で困ったことがあると、自分から三島先生や濱田先生、坂本先生にたずねたり、友達同士で教えあったりして、協力しながら進めていました。教え合い、助け合い、「にこにこ」共感力の姿がたくさん見られました。

1年生たちは「どちらが多い?」を調べる学習です。はじめに2本のペットボトルを見て、どちらにたくさんの水が入るか議論しました。しっかり自分の考えを言えて立派でした。その後、調べ方を話し合い、今日は片方のペットボトルに満タンに入れた水を、もう片方に移し替えて確かめることに決定。秋山先生が水を移し替える様子を見つめ、水のかさの減り具合を確かめます。バンザーイ!予想が当たり、みんな大喜びでした。しっかり考える「はきはき」考動力の姿でした。

今日の給食のおかずは「春雨汁、こんにゃくロースー、りんご」でした。秋から冬の時期に旬を迎えるりんご。とれたてのフレッシュな美味しさを味わいました。

 

10月7日

10月7日(月)

昨日6日には、岱明町支館対抗体育祭が開催されました。抜けるような青空が広がる中、真夏のような日差しを受け、大粒の汗を光らせながら選手のみなさんの力いっぱいの競技が繰り広げられました。開会式の誓いの言葉通り、みんなで協力し合い、全力を出して最後まであきらめずに取り組む姿、みんなで応援して盛り上がる姿など、大人も子どもも一緒になって創り上げる、すばらしい体育祭になりました。

惜しくも準優勝という結果でしたが、閉会式にもほとんどの人が参加をされていたように、団結力ではどこにも負けない高道校区だったと思います。地域の大人に見守られ、励まされともに過ごした半日。きっとよい思い出になったと思います。地域の皆様、ありがとうごさいました。お疲れさまでした。「昨日は楽しかった~」と何人もの子どもが話してくれました。学校教育にもつないでいきます。

今日の給食のおかずは「たぬき汁、イカネギ焼き、サヤインゲンのごま和え」でした。たぬき汁とは、精進料理の一種で、こんにゃくを入れた汁物だそうです。ほんのりとショウガの風味が効いていました。

給食ではいろいろな野菜が使われます。苦手だから食べないではなく、少しずつでも挑戦してほしいと思います。

 

10月4日

10月4日(金)

月曜日に引き続き、朝の登校見守りに来てくださった瀬崎さん。学校近くの通学路に茂っていた草枝を刈り取ってくださいました。草置き場まで運んでいただき、朝の時間だけですっきりきれいになりました。今日もありがとうございました。

運動場を見ると、たくさんの子どもたちが鬼ごっこやブランコ、サッカーなどで楽しく遊んでいました。その中に、サッカーボールを追う荒平先生を発見!子どもたちと一緒に思いっきり楽しまれていました。子どもたちもとても楽しそうで、嬉しかったでしょうね。

保健室前の廊下には、いつも清田先生お手製の掲示物が飾られていて、よく子どもたちが足をとめて見ています。10月10日が目の愛護デーであることにちなんで、先日から大きな「目」の掲示物に変わりました。カードをめくると説明が書かれていて、目の各部の働きを学ぶことができるようにしてあります。また、保健室の中には「メディアのものさし」が掲示され、どれくらい離れて視聴するとよいか、毛糸で距離感をつかむ仕掛けもありました。体調が悪いときだけでなく、元気な時にも行きたくなる保健室をつくってもらっています。

今日の給食のおかずは「とりごぼう汁、ピリ辛スタミナ丼の具、中華サラダ」でした。スタミナ丼はお肉たっぷり、しっかりした味付けでした。

10月3日

10月3日(木)

2年生の体育の時間、跳ぶ運動遊びに取り組んでいました。ケンケンパのリズムを唱えながら輪っかを跳んでいきます。このリズムを覚え、テンポよく跳ぶ楽しさを味わっていました。地面に描いて遊ぶこともできますね。全身を動かし、みんなで楽しそうでした。

3年生の国語の時間、漢字の一部が書かれたカードを組み合わせて漢字をつくる問題に挑戦していました。「へん」と「つくり」に着目するための問題はクイズのようで、みんなでワイワイ言いながら楽しく答えを導きだしていました。

今日の給食のおかずは「けんちん汁、とうふのフワフワ焼き、南関あげのサラダ」でした。南関あげが入ると、サラダもぐっと美味しくなるから不思議です。カレーにも合いますよね。

 

10月2日

10月2日(水)

あおぞら2組から「ハイ!」「ハイ!」と賑やかな声が聞こえてきます。学習した漢字を一画ずつランダムに書き、何の漢字かを見抜くゲームに取り組んでいるところでした。濵田先生が一画書き加えられるたびに我こそは!と挙手して答える子どもたち。一喜一憂しながら、楽しく集中して考えることができていました。また、算数の学習では大画面にノートを写しだして解答を確かめられていました。濵田先生は子どもたちが学びやすくなるように、いつも工夫されています。

音楽室からは4年生たちの歌声が聞こえてきます。11月の音楽会に向けて、音楽専科の藤岡先生と「世界がひとつになるまで」の合唱に取り組んでいるところでした。今日は「歌詞と音程に気を付けて歌おう」というめあてを立て数人ずつ歌うことで、歌詞を覚えているか、音程が正しいかを確かめました。いつもは大人数で歌うので、少人数になるとドキドキが増したようですが、いつも笑顔の藤岡先生のご指導で「みんなで楽しく歌おう!」という意欲が育っています。

今日の給食のおかずは「タイピーエン、鶏の唐揚げ、小松菜と大豆のサラダ、ミルクパン」でした。熊本の郷土料理として親しまれてきたタイピーエン。野菜や肉がたっぷり入ったボリューム満点の一品でした。

10月1日

10月1日(火)

昨年度途中から止まっていた大時計。修理不可能ということで取り替えをお願いして半年以上がたち、ようやく本体が届き工事をしていただきました。長い間お待たせすることになり、申し訳ありません。大きくて見やすいです。安心しました。

本の寄贈がありました。学研プラス様、文藝春秋企画出版部様、ありがとうございました。図書室において、みんなで読ませてもらいます。

今日の給食のおかずは「きのこの味噌汁、イワシの梅煮、枝豆とタコのサラダ」でした。秋が旬のきのこがたっぷり入った味噌汁でした。サラダに入ったタコは噛み応えがありました。