ブログ

学校生活

4月10日

4月10日(金)です。

昨日入学式が行われ、今日からいよいよ学校生活が始まりました。

朝の様子です。

6年生が1年生を優しくお世話する姿がみられました。

教室でも6年生が提出物や学習道具の片付けをお世話していました。

2年生も負けていません。

トイレへ優しく案内しています。

待っている間も心配してくれていました。思いやりある行動に心が温かくなりました。

早速学習も始まりました。

2年生の音読の様子です。教科書の持ち方も上手でした。

コロナウイルス感染拡大防止のため、三つの密を避けながら学習を進めています。

4時間目は地区児童会を行いました。

登校時刻や集合場所、交通安全のきまりなどについて話し合いを行いました。

実際に道路や横断歩道を歩いたり、あいさつをしたりする練習しました。

6年生を中心に高学年の子どもたちがリーダー性を発揮しました。

来週からも安全に注意して仲良く登下校して欲しいですね。

 

放課後、校内研修を行いました。

本年度の校内研修の方向性やキャリアパスポートなどについて話し合いを行いました。

卒業式

3月24日(火)の卒業式は、胸がいっぱいになる感動の式でした。

子どもたちひとりひとりの表情を見ると、数々の思い出や子どもたちの輝く姿がよみがえってきます。

卒業生全員が、その手でしっかりと卒業証書を受け取りました。

お世話になった先生へ、いつも支えてくれたお家の方へ、いつでも見守ってくれた地域の皆様、そしてこの高道小学校に、心を込めて「ありがとう」を伝えました。

卒業生のみなさん、おめでとうございます。そして、たくさんの感動をありがとう。

中学校へ行っても、みなさんの「夢」に向かって、せいいっぱいはばたいてください。

修了式・卒業式準備

3月23日(月)は後期修了式でした。

3月は休校が続き、今日は久々の学校でした。1年を振り返り、子どもたちの成長を大きく感じました。

このような中、明日の卒業式に向けた準備や練習も行いました。

気持ちよく1年を締めくくって、来年に向けて新たにがんばっていきたいと思います。

限られた時間でしたが、子どもたちから卒業生へ感謝の気持ちを伝えました。

小中連携あいさつ運動

2月26日(水)は小中連携あいさつ運動でした。

岱明中学校から生徒さんにきていただき、高道小の運営委員会の子どもたちと一緒にあいさつ運動をしました。

クラブ活動

2月25日(火)は最後のクラブ活動でした。

1年間の活動の反省を行ったあと、活動を始めました。

スポーツクラブの様子です。タグラグビーのタグを使ってしっぽとりをしました。

子どもたちは自分たちで準備を進め、楽しく活動できました。

全校体育

2月25日(火)は全校体育でした。

短距離走の様子です。

お昼から気温がぐっと上がり、まるで春のようでした。

寒暖差が激しい時期になりました。体調を崩されないよう、お気をつけください。

児童集会

2月18日(火)の児童集会では、各委員会の委員長のあいさつと、新運営委員会のあいさつがありました。

各委員長から、1年間のがんばりや学びのふりかえり等を発表してくれました。

新運営委員会の子どもたちは、よりよい高道小にするための抱負を、熱く語ってくれました。

6年生のみなさん、委員会活動をよくがんばりました。

4,5年生のみなさん、来年度の委員会活動をよろしくお願いします。

草取りボランティア

いよいよ年度の終わりが近づいてきています。

新入生を気持ちよく迎えるため、毎週火曜日のお昼休みに草取りボランティアを始めました。

たくさんの子どもたちが参加してくれました。

図書委員読み聞かせ

2月12日(水)と2月14日(金)、図書委員会の子どもたちによる読み聞かせが行われました。

お昼休み、図書室にたくさんの子どもたちが集まりました。

「まんじゅうこわい」「ひとつめこぞうとぼうしさがし」等、紙芝居をしました。

ワクワクドキドキの楽しい読み聞かせでした。

玉名いだてんマラソンがんばれ!

各クラスで、玉名いだてんマラソン(いちごマラソン)の応援のぼり旗をつくりました。

子どもたちは、マラソンでがんばるランナーの姿を思いうかべながら、心を込めて旗を作りました。