学校生活
今日の水東小
今日は冬至、給食には「かぼちゃのうま煮」が出されました。
寒い日が続いていますが、子どもたちは2学期のしめくくりに取り組んでいます。
1,2年生の交流は、とても微笑ましいものでした。
他の学年の子どもたちもしっかりとがんばっています。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について案内がありました。
令和5年3月末までの間に、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等(※)の臨時休業や、子どもが新型コロナウイルスに感染した(またはそのおそれがある)等の事情により、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった場合に、
・労働者として雇用している保護者に対し、年次有給休暇とは別の有給の休暇を取得させた企業に対しては、小学校休業等助成金
・個人で業務委託契約等をしていた仕事ができなくなった保護者に対しては、小学校休業等対応支援金
が国から支給されます。
詳細な手続などは、以下のリンクから厚生労働省ホームページでご確認ください。
(※)小学校のほか、義務教育学校の前期課程、特別支援学校、放課後児童クラブ、幼稚園、保育所、認定こども園なども対象となります。
〇新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
〇新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
また、支給要件、申請等の手続きのお問い合わせについては、「小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(フリーダイヤル:0120-876-187)」に直接、ご連絡ください。
道徳の学習で、地域のすきなところを話し合ったよ
2年生は、生活科で1、2学期に町探検をしました。探検をしながら、花や虫など様々な生きものや地域の方々と出会うことができました。
12月末、道徳科の学習で地域の好きなところを話し合ったところ、子ども達からこんな意見が出されました。
・花や木や虫がいっぱいいる。・自然がたくさんで、町がきれい。・地域の方は、野菜をいっぱい育てている。
・地域の方は優しい。ふわふわ言葉で話している。野菜をたくさんくださる。挨拶してくださる。
・どんどやが楽しみ。・水東まつりが楽しくて、思い出になった。・地域の方と行った運動会をまたしたい。
・新水俣駅を見学して、仕事を頑張っていらっしゃることが分かった。新水俣駅はきれい。思い出の場所になった。
また、学習後の感想に、これからやりたいこと等を書いていました。
・これから、自然や地域を大切にして、水俣をきれいにしたいです。ゴミ拾いや挨拶をします。
・地域のためになることをしたいです。
・地域の人は優しいなあと思いました。これから優しい町にしたいです。ちくちく言葉を言わないで、ふわふわ言葉を使って、友達と仲良くします。挨拶をします。
・地域の人たちは、植物を大切にしているんだなあと思いました。私も、植物が元気になるように水やりやゴミ拾いをしたいです。訳は、ずっときれいなままでいてほしいからです。
・私たちが住んでいる町には、こんなによいところがあるんだなあと思いました。町のために、ゴミ拾いをしてきれいな町にしたいです。
綿毛を見つけたよ! 大きい木だね! 神社で餅つき踊りの練習開始!
キラキラノート コンクール
2学期に家庭学習をがんばった子どもたちのノートです。
ご紹介します。
1年生
2年生
3年生
4年生
こすもす
5年生
6年生
どれも立派なノートばかりです。すごいね!
今日の水東小
けさは、「昨日は山の上が白かったけど、今日は地面が白いね。」と話しながら、登校しました。
今日の子どもたちの様子です。
サンタクロースづくりや将棋をして遊ぶ姿など、冬の教室らしい風景が見られました。
2学期もあと1週間
けさはこれまでで一番寒い朝でした。
学校では赤い羽根の共同募金も今日が最終日でした。
募金してくださったみなさん、ありがとうございました。
2学期人権集会
今日、2学期の人権集会が行われました。
低学年と高学年に分かれ、2,3校時に行われました。
低学年の発表では、今、けがのため自宅療養している児童がリモートで、「リハビリをがんばっています!」と力強く発表してくれました。
発表を聞いた児童たちからは、応援の拍手が送られました。
各学年の感想交流では、「友だちのがんばっていることがわかって、よかった。」、「お互いに支え合えるようになりたい。」、「話し合いをして他の人のことがよくわかった。学校にいる他の人のことも、もっと知りたい。」などの感想が述べられました。
あたたかい気持ちになれる人権集会でした。
今日の水東小
今日も寒いです。
でも、みんな元気に頑張っています。
今日の水東小
今日は寒い一日となりそうです。
体調管理に気を付けましょう。
子どもたちの学習の様子と作品です。
いいね。
水俣病患者さんとの交流会
毎年行っている水俣病患者さんとの交流会。
今年度も新型コロナウイルス感染防止のため、リモートで行われました。
3時間目に1,2年生。4時間目に3~6年生が参加しました。
初めて交流会に参加した1年生は、「初めて患者さんとしゃべって緊張したけど、ちゃんとお話できてうれしかったです。」と、感想を発表してくれました。
ご家庭で、ぜひ話題にしていただければと思います。
どんどや準備
12月10日(土)にどんどや準備を行いました。
たくさんの方のご協力により、竹切作業は順調に進み、準備も整いました。
朝早くからのご参加、ありがとうございました。
文責:2年文化学年委員 柏木
今日の水東小
2学期もあと2週間。
今日の子どもたちの学習の様子と作品です。
新しいホワイトボード、見やすいです。
最初見たときは、一瞬、人かと思いました。
授業参観 PTA会員研修と通学路パトロール
12月3日(土)に、2学期最後の授業参観とPTA会員研修として水俣病研修を行いました。日頃の子供たちの学校生活の様子が見られました。
研修終了後は、通学路の危険な箇所がないかパトロールを実施しました。
2学期も残り少ないですが体調管理に気をつけて生活してほしいです。
文責:4年文化学年委員 溝部
オリジナルバスボムづくり
11月26日、1・2年合同の学年行事「オリジナルバスボムづくり」が行われました。
作り方は、①重曹・クエン酸を2:1の割合で混ぜ合わせ、塩少々と好きな色や香りをつける。②霧吹きで水を少しづつかけながら丸めていき、各自持参したおもちゃなどを詰める。 で出来上がりです。
宮嶋先生が作ってくださった実験用のバスボムをお湯に入れると、シュワシュワーッと溶けていく様子に子どもたちも夢中になっていました。
文責 1年文化学年委員 常松
11月28日5・6年生道徳科「すれちがい」
月曜日に、5・6年生の道徳科の授業で「すれちがい」という話の学習を行いました。
仲良しの友達と互いの心がすれちがってしまう題材で、「お互いの心がすれちがわないようにするためにはどう接すればよいのか」について考えました。
すれちがう登場人物の言動や気持ちを考え、実際に登場人物の立場に立って演じる役割演技を行いました。すると、子ども達からは、「お互いの理由や状況を聞くことが大切」「相手のことを許す気持ちがあればすれちがわない」「自分の悪かったところは素直に謝る」など、温かく接そうとする考えが多く出ていました。どれも、すれちがわないために大切な考えです。
今回の学習を生かして、これからもお互いの立場を考えながら、さらに仲良しな5・6年生になっていってほしいと思います。
11/30児童集会「熊本県人権こども集会」について
運営図書委員会の子どもたちが、「熊本県人権こども集会」の動画を視聴した感想を発表しました。県下各地の学校の取組を聞くことで、水東小の取組を振り返り、良さに気づくことができたようでした。また、いじめや差別をなくすために、頑張らなければという思いも、改めて湧いてきたようです。
発表を聞いた子どもたちからは、「いじめは許せない」「『絶対いじめのない水東小にするために』を守っていきたい」「普段、話をしない人とも話をして、みんなのことをもっと知るようにしたい」などの感想の発表がありました。
一人一人が真剣に参加できたよい児童集会となりました。
子ども実行委員の皆さんからのメッセージをみんなで読み、内容について考えました。
運営図書委員が一人ずつ、感想を発表しました。
みんな感想を発表する人の方を見て、聞いています。
今日の水東小
今日は外の気温が高く、校舎の中の方がひんやりしています。
明日以降は気温が下がる予報が出ています。
体調を崩さないよう気を付けたいですね。
イノシシが夜中、学級園のあたりまで来ているようです。
多少でも効果があるとよいのですが。
ワクチンに関する相談窓口について
県教育委員会から、本県のワクチン接種に関する相談窓口の情報提供がありましたので、お知らせします。
花の苗をいただきました!
今日、八区自治会長の森さんから、花の苗をいただきました。デイジーとポピーです。
11月に入り、矢車草や金魚草などの種まきをしたり、パンジーをプランターや学級園に植えたり、花が少しずつ増えてきています。
森さんからいただいた苗も、花壇に植えたいと思います。
森さん、ありがとうございました。
学校だより 第7号
キラキラスノードーム作り
11月26日、水東小学校多目的ホールにて3・4年生合同の学年行事が行われました。
今回はクリスマスに向けてスノードーム作りに決まりました。
それぞれが準備してきた小物を小瓶に詰めてキラキラ輝くスノードームが出来ました。
サンタクロースや雪だるまを使ったり、自分の好きな恐竜やキャラクターを使ったりみんなの個性を生かせていた
と思います。子ども達も保護者も真剣に時間いっぱい取り組んでおり、とてもいい機会となりました。
文責:4年文化学年委員 溝部
今日の水東小
11月も、もうすぐ終わってしまい、12月がやってきます。
今度の週末も、安全で病気にならないように気を付けて過ごしてくれることを願っています。
今日の子どもたちと学級園の様子です。
第2学年 研究授業
今日は第2学年で国語の研究授業が行われました。
「馬のおもちゃの作り方」という単元で、「分かりやすくせつめいするために、どんなくふうがしてあるか。」について考えました。
ノートの書き方、話し合いの仕方、発表の仕方など2年生のみんなはとても上手で感心しました。
最後には、しっかりと「くふう」を見つけることができました。
今日の水東小
今日は出張の先生が多く、補欠の先生による授業が多い一日でした。
熊本県教育委員会 学校視察
今日は熊本県教育委員会、芦北教育事務所、水俣市教育委員会の先生方による学校視察がありました。
本校の子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。
みんないつも通り、きちんと学習できていました。
今日の水東小
今日もみんなしっかりと学習ができていました。
寒くなってきたので体調を壊さないように気をつけて週末を過ごしてください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」が発行されました
11月発行の熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」には、思春期の子育てに役立つ動画の案内や令和6年4月に開校する夜間中学の校名募集についてなどの情報が掲載されています。
下の添付ファイルをクリックしてご覧ください。
火災避難訓練
今日、火災避難訓練を行いました。
雨が降ったため、避難場所を体育館に変更し、実施しました。
全ての子どもたちが1分34秒で避難を終えることができました。
本当に火災が起きた時は、たとえ雨が降っていても運動場に避難することを確認しました。
避難後、郡山防災の方から、消火器の使い方の説明を受けました。
お話を聞いたあと、たくさん質問することができました。
どんなことが質問で出たか、ご家庭で話題にしていただけるときっといろんな話をしてくれるはずです。
避難スタート
今日の水東小
今日は昨日までより随分肌寒く感じられます。
でも、水東小の子どもたちは元気に色んな勉強を楽しみながら頑張っています。
3年生は音楽の鑑賞をしていました。
今日の給食です。
鶏のから揚げは味付けが最高でした。
ごちそうさまでした!
4年生 社会科見学旅行
11月2日、4年生は久木野小学校・葛渡小学校と3校合同で社会科見学旅行へ行ってきました。社会科で学習した通潤橋の放水を見ることができるということで子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
「石匠館」では、通潤橋がどのようにしてできたのかということや布田保之助さん・種山石工の橋本勘五郎さんについて、館長さんからパネルや模型を用いて分かりやすく説明していただきました。重い石を運ぶ工夫やアーチ型の橋の構造を体験を通して学ぶことができ、子どもたちはとても楽しそうでした。
次に、「通潤橋」へ行きました。到着してすぐ広場でお弁当を食べました。他校の友達とシートを並べて仲よく話をしながら、おいしそうに食べていました。
お弁当を食べ終え、放水を見るために通潤橋ところに行きました。通潤橋を間近で見た子どもたちは、「大きいなー!」「水が出るなんてすごい!」「早く見たいなー!」と感動しているようでした。そして放水が始まり、高い位置から水が落ちてくると、「おおー!」と大きな歓声が上がりました。どっと落ちる水の勢いに驚き、水しぶきを浴びながら写真をたくさん撮っていました。ボランティアの方に案内してもらいながら、学びを深めることができました。
最後に「通潤橋資料館」へ行きました。ジオラマを用いて、川の流れや土地の様子を分かりやすく教えていただきました。実際の石の大きさを見て、「こんなに大きな石を運んでいたのか」と感心していました。
帰りのバスの中でも、友達と楽しく話す姿が見られ、子どもたちの元気に驚かされました。長いバスでの移動を終え、無事解散式を終えることができました。今回の社会科見学旅行で学んだことをタブレットを使ってまとめ、3年生に発表する予定です。たくさんの楽しい思い出ができた大満足な見学旅行となりました。
パンジーの苗植え他
今日はSDGsタイムを使って、各学年の花壇にパンジーの苗を植えました。
久しぶりに、にぎやかな花壇になりました。
これからが楽しみです。
朝には、しっかりと準備がされていました。
3,4年生は大根の間引きもしていました。
こちらも楽しみ。
1年生は、プレゼントしたネギと春菊の苗のお礼を言いに、校長室まで来てくれました。
わざわざありがとう。
大きくなるといいね。
令和4年度 ふれあい文化祭
3年ぶりに地域の皆様もお迎えして行われたふれあい文化祭。
写真で振り返ります。
イノシシの駆除について
本日のふれあい文化祭は大変お世話になりました。
子どもたちのがんばりを楽しんでいただけたと思います。
さて、先日から、イノシシの出没についてお知らせしているところですが、今日の午後より猟友会の方により駆除をしていただくことになっています。
期間は、11月12日(土)の午後~13日(日)です。
子どもたちには、学校には遊びに来ないように伝えています。
危険ですのでご家庭でも、お子さんへのご指導よろしくお願いいたします。
今日の水東小
今日の学習の様子です。
6年生は、明日のふれあい文化祭の練習を運動場で大きな声でやっていました。
2年生の格好は何でしょう?
明日が楽しみです。
パンジーの苗も届きました。
きれいです。
給食では、みんなの大好きな「きなこパン」がでました。
サラダの色が鮮やかです。
ごちそうさまでした!
水東タイム
9日(水)の習熟度を高めるための取組「水東タイム」の様子です。
今日の水東小
今日の授業と学級園などの様子です。
きのうの水東小
きのうの子どもたちの様子です。
今度の土曜日に行われるふれあい文化祭へ向けて練習している学年もありました。
みんな真剣です。
イノシシ注意2
先週金曜日にお知らせしたイノシシの出没。
週明けの今朝、職員駐車場近くに地面を掘ったあとがありました。
市役所の農林水産課にも連絡しました。
もちつきおどり練習5回目
今日はもちつきおどり保存会の皆様8名においでいただき、体育館で午後2時間、練習しました。
今週土曜日のふれあい文化祭に向け、踊る場所の確認などをすることができました。
保存会のみなさま、今回もありがとうございました。
イノシシ注意!
今日、8:30頃、学校の裏山にイノシシの姿が見えました。
水俣警察署の署員の方もパトロールに来てくださいました。
学校では、今日一日、外での活動は控え、下校時(15:45)は職員が付き添うこととします。警察署の方もパトロールされます。
子どもたちには、野生のイノシシに近づくことは危険ですので、イノシシを目撃した際は、
①不用意に近づいたり、大声を出したりしない。
②落ち着いてその場を離れる。
③目を合わせたり、威嚇したりしない。
④食べ物を見せたり、与えたりしない。
ことを指導しています。
土・日も気を付けて行動するよう、ご家庭でも子どもたちに声かけをよろしくお願い致します。
道徳通信 3・4年「6さいのおよめさん」
28日(金)に、道徳の授業で「6さいのおよめさん」というお話を学習しました。
まず、命はなぜ大切なのか尋ねました。すると、子どもたちは「1つしかないから」や「死んでしまうから」と考えを教えてくれました。
そして、お話を読み、小児がんと闘いながらも、明るく振舞っていたケイコちゃんとケイコちゃんを支える両親の気持ちを考えました。6さいで亡くなってしまったケイコちゃんに、両親はゆめだったお嫁さんの格好をさせて天国へ送りました。その時のお父さんの気持ちをワークシート綴りました。
子どもたちは、
・今までありがとう。
・これから一緒に遊んだり、ピクニックに行ったり楽しいことをしたかったね。
・これまでたくさん頑張ったから、天国ではゆっくり休んでね。
・最後は、大好きなおよめさんにしてあげることができてよかった。
などたくさんの思いを出し合いました。
再度、命はなぜ大切かを尋ねると、「まわりの人たちが悲しむから」や「自分だけの命ではないから」と考えを深めているようでした。
この学習を通して、たくさんの人に支えられてここまで成長できた喜びを感じ、これからも自分の命をより一層大切にしていきたいと考えることができました。一日一日を大切に、過ごしていきましょうね。
6年生 水俣市4校連合修学旅行
6年生は、10月27、28日の2日間、長崎県へ修学旅行に行きました。
1日目は、長崎市内の様々な場所を巡り、平和学習を行いました。平和公園、山里小学校、如己堂、浦上天主堂、原爆投下中心地、原爆資料館など多くの場所を巡りながら原子爆弾のおそろしさや、平和の大切さについて学びました。
また、被爆体験講話を聞くこともできました。子ども達は真剣な眼差しで聞いていました。しおりには、原爆が落ちた時の体験や、その後の家族の生活、平和への考え方など、心に残ったことがたくさん書かれていました。
子ども達は、歩いている時やホテルへ向かうバスの中でも、その日に見たことや考えたことについて話していました。百聞は一見に如かず。学校よりも深く戦争や原子爆弾の恐ろしさや愚かさ、平和について考えることができました。
2日目は、ハウステンボスへ向かい、そのきれいな風景や楽しいアトラクション、おいしい食事をみんなで楽しみました。佐世保バーガーの大きさに驚く子ども達。体験型アトラクションでは腰が引けながらも楽しむ子ども達。お土産を選びながら楽しく会話している子ども達。いろいろな表情を見ることができました。
友達とのたくさんの楽しい思い出を作ることができた2日目でした。
修学旅行では、最後まで誰一人けがや病気をすることなく、過ごすことができたことをうれしく思います。
そして真剣に学び、全力で楽しむことができました。その一つ一つが子ども達にとってかけがえのない思い出になったと思います。これからも、修学旅行での学びや経験を生かして頑張っていってほしいと思います。
今日の水東小
今日、4年生は社会科見学に出かけています。
天気が良くてよかったです。
他の学年の様子です。
3年 社会科見学
10月19日(水)に、津奈木の水光社へ社会科見学旅行へ行ってきました。
これまでスーパーマーケットの工夫について授業で一生懸命学習してきた子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。バスに乗って目的地まで行く数分間も期待に胸を膨らませていました。
到着すると、店長さんにあいさつをし、それから店内を自由に見学させていただきました。店内の配置や商品の産地などメモ用紙いっぱいにメモを取る姿に感心しました。バックヤードにも案内していただき、普段買い物をしているだけでは見ることのできない、スーパーマーケットの裏側も見学することができました。店員さんにも進んで質問をし、細かいところまでよく見て、工夫をたくさんさがしていました。実際に自分の目で見て学習するということは、とても貴重な経験であり、子どもたちの力を高めるのだなと改めて感じました。
見学後、学校に帰ってきた子どもたちは、先生方にメモを見せて生き生きとした表情で分かったことや楽しかったことを話していました。
今は、タブレットを使って、見学して分かったことをまとめることに挑戦中です。出来上がりが楽しみです。
お忙しい中、快く見学をさせてくださった水光社津奈木店のみなさん、ありがとうございました。
もちつきおどり練習4回目
10月31日(月)の午後からもちつきおどりの4回目の練習が行われました。
今回は、もちつきおどり保存会の皆様も7名参加してくださいました。ありがとうございました。
4日(金)にもう一度練習をし、12日(土)のふれあい文化祭で保護者や地域の皆様の前で発表する予定です。
がんばります!
水東まつり
30日(日)の午後から水東小の運動場で地域のみなさんによる「水東まつり」が開催されました。
みんなで秋の午後を楽しく過ごすことができました。
学校だより 第6号 明日、新聞発表です。
今日の水東小
寒くなってきました。
今日の子どもたちです。
今日の水東小
週明けの授業の様子です。
どの学年のきちんと学習できていました。
特に、2年生は生活科の野菜作りが楽しそうでした。
今日の水東小
今日、1年生の国語の研究授業が行われました。
くわし書くためにはどうしたらよいか、みんなで考えました。
ワークシートにまとめた後、発表し合いました。
タブレットをしっかりと使いこなしているのも立派でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁