令和6年度
カテゴリ:ミーティング
2年 音楽「身の回りの音あつめ」
13日に、運動場に出て「音」集めをしました。
前回は、「鳴き声」「乗り物」「自然」「家の中の音」の4種類で、聴いたこともある音をたくさん集めました。
生き物大好きな子どもたちは、たくさんの生き物の鳴き声を声で表し、まねっこをして楽しみました。
今回は、運動場に出かけ、耳に全集中して聴こえてきた音をメモにしました。「歩いた時にも音がしました!」「葉っぱってこんな音がなるんだ!今まで気づかなかった!」等と、耳を澄ませたことで、今まで気が付かなった音にも気が付き、喜ぶ子どもたちでした。
夏休みにも、おうちの中や外など何気ない生活の中でいろいろな音を発見してほしいと思います。2学期は、集めた音を重ねて音楽づくりをしていきます。
お知らせ
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
お知らせ
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
お知らせ
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁
カウンタ
2
3
5
0
1
7