学校生活
学校を探検!
4月24日(水)、1・2年生は、生活科の授業で、学校探検をしました。1年生は、2年生に案内されながら各教室や施設を見て回りました。
避難経路を確認!
熊本地震から8年がたちました。あの時の教訓を生かすべく、突然襲ってくる地震に備え、4月24日に避難訓練をしました。
今回は、地震の危険性や避難の仕方を理解するとともに、状況に応じて安全に行動できる態度を養うことをめあてに行いました。机の下にもぐることや避難するときはどこを通るか、どんなことに留意するか、など再度確認しました。
タブレット活用
1年生、早くもタブレットを活用。算数の授業で活用しました。
3・4年生は、総合的な学習の時間に水俣の産物や名所等を調べました。
5・6年生は、図工の時間に活用しました。「草花のスケッチ」
お世話になりました!
4月19日(金)は、授業参観、学級懇談、PTA総会、そして歓送迎会まで大変お世話になりました。授業参観や懇談会、PTA総会には多くの保護者の皆様に参加していただき感謝申し上げます。参加者の多さに学校への関心の高さを感じ、気を引き締め、これからもより一層全職員一体となって教育活動に邁進していかなければならいと思った次第です。
PTA総会では、以下の4点についてお話ししました。つながりを大切にしながら、同じベクトルで子どもたちの成長を促していきたいと思います。今後ともご支援ご協力の程よろしくお願いします。060419_PTA総会HP用.pdf
全校集会
4月17日(水)朝の活動の時間に全校集会がありました。今回は2年生以上の代表の人が、今年の抱負などについて発表してくれました。学校での学習や生活のことはもちろん、お家で頑張りたいことも理由を付けて発表してくれました。6年生代表は、原稿も見ることなく発表していました。素晴らしい!
歓迎会・歓迎遠足
4月12日(金)歓迎会・歓迎遠足がありました。まず、体育館で1年生の自己紹介や新しい先生方へのインタビュー、みんなでレクレーションなどをしました。
そのあと、学校を出発し、城山公園に向かいました。城山公園では、遊具で遊んだり、ボールなどを使って遊んだりしました。昼食は学年関係なく友達同士でおいしいお弁当をほおばっていました。
委員会活動
4月11日(木)の6校時、4・5・6年生は委員活動を行いました。今年度最初の活動でしたので、年間計画などを中心に時間いっぱい話し合いました。
「あー、学校って幸せ!!」
4月10日(水)、この日から、1年生の給食が始まりました。今日の給食の献立は、「ごはん・マーボー豆腐・中華サラダ・牛乳」でした。
よっぽど午前中の授業が楽しかったのか、給食がおいしかったのか、給食を食べている最中にある子が、大きな声で「あー、学校って幸せ!!」とつぶやきました。給食の様子を参観していた先生方は大爆笑でした。
身体測定
4月10日(水)低・中・高学年ごとに身体測定をしました。身長・体重・聴力・視力を測定しました。みんな静かに並んで待つことができていました。
並んで登校!
4月10日(水)、1年も他の学年と一緒に並んで登校班ごとに登校しました。ランドセルもランドセルカバーもピカピカに光っていました。登校班長さんも1年生のペースに合わせて上手にリードして歩いていました。
水東小学校入学式
4月9日(火)、水東小学校の入学式がありました。9名の新1年生は、緊張した面持ちでしたが、きちんと返事をしたり、お礼のあいさつなどしたりしていました。早く学校生活に慣れてほしいと思います。
就任式・始業式・学級開き
4月8日(月)、新しく3名の先生が水東小学校へ赴任されました。どうぞよろしくお願いします。
始業式では、楽しみにしていた担任発表がありました。そのあと各学級に帰って学級開きをしました。新しい担任の先生と子どもたちのやり取りが見ていて新鮮に感じました。
お元気で!
3月28日(木)、退任式がありました。春休みにもかかわらず、多くの子どもたちが式に参加してくれました。
3名の先生方とお別れすることになりました。お別れするのは寂しく悲しいですが、先生方の新天地での益々のご活躍を祈念いたします。
令和五年度修了式
3月22日(金)、本年度の修了式を多目的ホールで行いました。昨日が卒業式だったので、6年生がいなくて少し寂しい感じもしましたが、全児童集中して臨みました。集まり方もよく感心しました。
各クラスからの発表も1年間の振り返りや次の学年に向けての抱負など、自分の思いをしっかりと堂々と発表することができました。1年間、本当にみんなよく頑張りました!!
大きく羽ばたけ卒業生!!
本日3月21日(木)、令和5年度水東小学校第115回卒業証書授与式がありました。来賓の皆さん、保護者の方々ご列席の下、厳粛な中にも温かい雰囲気の中執り行われました。卒業生はもちろん、在校生もこれまで一緒に過ごしてきた日々を思い出し、熱くこみ上げるものがあったようでした。
これからは、水東小学校で学んだことを生かして中学校でも自分や友達を大切にしながら大きく羽ばたいてほしいと願っています。ご卒業本当におめでとうございました!!
在校生から卒業生へのメッセージをプレゼント!
3月19日(火)、明後日の卒業式に向けた最後の卒業式練習がありました。そのあとに、在校生から卒業生一人一人に寄せ書きをプレゼントしました。卒業生は食い入るようにそのメッセージを読んでいました。お昼からは、職員と在校生で式場づくりをしました。あとは本番を待つばかりとなりました。
ギコギコ・トントン(3・4年図工)
先週から今週にかけて、3・4年生の図工は、のこぎりや金づちを使って木材を切り、動物や乗り物、建物などを作っています。のこぎりで切るときやくぎを金づちで打つ時など先生方はひやひやしながら見守っていました。
縦割り班遊びについての話し合い
3月13日(水)一斉下校の前に、縦割り班遊びについての話し合いをしました。大きく2つのグループに分かれて話し合いました。どの学年からも積極的に意見や質問を言っていました。
新しい登校班での登校
先週の金曜に地区児童会があり、その時に3学期の地区での暮らし方や登下校のことについて話し合いました。登校班については、登校班長を決めたり、並び方を考えたりしました。そして、3月11日からは、新しい登校班長を先頭に並んで登校してきました。6年生は後方から見守りながら登校していました。
お別れ遠足
3月7日(木)、お別れ遠足がありました。今回は、肥薩おれんじ鉄道乗車体験学習も兼ねて行いました。電車に初めて乗車する子もいたりして、車内ではかなりテンションが上がっていました。出水駅に到着後は車両洗浄体験もありました。お弁当は、車内で食べ、到着後は、体育館で6年生とのお別れ会をしました。鬼ごっこをしたり、6年生に関する〇×クイズをしたりして楽しいひと時を過ごしました。
縦割り班遊び
3月1日(金)の昼休みに縦割り班遊びをしました。2・4・6・8班は一緒に、運動場で「だるまさんがころんだ」と「ドッジビー」をしました。短い時間でしたが、みんなで楽しみました!!
授業参観・学級懇談会・第2回PTA総会
2月29日(木)、授業参観・学級懇談会・R5年度第2回PTA総会がありました。保護者の皆様にはご多用の中ご来校いただきありがとうございました。
1、2年生の授業は合同で栄養教諭の先生を講師にお招きし食育の授業を行いました。給食センターで実際に使用されている「しゃもじ」を実際に手に取り、その大きさに驚いていました。調理場の方の思いや願いを知り、より感謝の気持ちをもって給食を食べると思います。
持久走大会
2月27日(火)持久走大会がありました。今年は、一定の距離をできるだけ早いタイムで走るのではなく、決められた時間にどれだけの距離を走ることができるかで競う方式で実施しました。(低学年は4分間走、中学年は5分間走、高学年は6分間走)
時間と自分のペースを考え、粘り強く最後まで走りました。
研究発表会を開催
水東小は、令和4・5年度、水俣市教育委員会から学力向上研究推進校の指定を受けています。2月7日(水)は、その研究の成果の一端を発表するため、公開授業や研究協議を行いました。当日は、水俣市内の先生方を中心に約100名が参加されました。
公開授業は、1年生と5・6年生の2クラスで行いました。多くの先生方に参観された中でしたが、みんな緊張しつつもいつもとあまり変わらい様子で授業に取り組んでいました。
また、保護者の皆様には平日にもかかわらず、児童の見守りや駐車場の誘導等ご協力いただき感謝申し上げます。おかげさまでスムーズに運営することができました。本当にありがとうございました。
1年生国語の授業
今日の1年生の国語の授業は、2月7日の研究発表会の公開授業に向けて少しでも本番に近い状況で行うため多目的ホールで行いました。いつもと違った学習環境でもいつもと変わらず一生懸命に学習に取り組む1年生でした。
雪景色
夕方には溶けてしまいましたが、昨晩から早朝にかけて降った雪が学校周辺に少し降り積もりました。登校に際しては、子どもたちの見守りのため、一緒に歩いてきてくださったり、送っていただたいたりしたことに感謝申し上げます。おかげで安全に登校することができました。ありがとうございました。
寒い中でも学校に着くや否や早速雪遊びに興じる元気な水東っ子でした。
委員会活動
4年生以上の児童で構成された3つの委員会活動が6時間目にありました。今月の集会活動のことや持久走大会のことを話し合ったり、能登半島地震で被害にあわれた方にどんなことができるか話し合ったりしました。どの委員会も高学年を中心に活発に取り組んでいました。
2年生の図画工作
2年生は、図画工作の時間に紙版画に取り組んでいます。紙版画といっても、画用紙だけでなく、段ボールや毛糸、モールなどいろんなものを使って、質感のある作品を制作中です。
水俣に学ぶ肥後っ子教室
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」は、水俣病への正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心情や態度を育むとともに、環境や環境問題への関心を高め、環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度や能力を育成することを目的に県内すべての小学校5年生が水俣を訪れ実施されています。
本校の5年生も湯出小学校の5年生と一緒に、水俣病資料館や環境センターを訪問し、そこで、水俣病の語り部の方の講話を聴いたり、環境問題について学んだりしてきました。環境学習では、複数の学校の5年生と一緒に学習しましたが、大人数の中でも物おじせず積極的に質問することができました。素晴らしい。
全校集会
1月17日(水)集会活動の時間に、各学年・各クラスからの代表が3学期の目標を発表しました。低学年の児童も学習面や生活面、家庭での目標等よく考えられた内容を堂々と発表してくれました。立派でした。
クラブ活動
3学期最初のクラブ活動。プレイクラブは、椅子取りゲームで、ものづくりクラブは、プラ板づくりをして楽しみました。
3学期の身体測定
1月10日(水)の2校時に3学期の身体測定を行いました。身長も体重もほとんどの児童に伸びが見られたようでした。
測定後は、養護教諭から基本的な生活週間(特に、就寝時刻やゲーム等の時間)についてのお話がありました。冬休み期間中の生活リズムから早く学校生活のリズムにもどしていってほしいと思います。
3学期スタート!・贈り物紹介!
1月9日(火)3学期が始まりました。始業式では、「3学期は0学期」という意識をもって次の学年(学校)に向けた準備をしていきましょう。そのためにも、自分なりの目標を立て、それを達成できるように1日1日を大切に過ごしていきましょう。というお話がありました。
また、大谷翔平選手から贈られてきたグローブの紹介もありました。昼休みには、喜んで使っていました。グローブの寄贈、本当にありがとうございました。大切に使います。
2学期終業式
12月22日(金)2学期の終業式を行いました。各学年・各クラスの代表が、2学期を振り返って自身の課題や3学期に向けて頑張りたいことなどを発表しました。また、科学展や蘇峰展、読書感想文・標語等で入賞した子どもたちを表彰しました。
演奏家派遣アウトリーチ事業(箏の演奏)
12月21日の3校時、多目的ホールにて箏の演奏会がありました。これは、「熊本県立劇場演奏家派遣アウトリーチ事業」の一つとして行われ、水東小の全児童が、箏の演奏に聞き入りました。箏の演奏家、小路永さんは、3種類の箏を用いて子どもたちも知っている曲から箏のために作られた曲までいろいろ演奏していただきました。本物の箏の演奏を聴く機会が少ない子どもたちにとって貴重な経験となりました。
地域ボランティア活動
12月20日、登校班ごとに下校に合わせて、子どもたちの通学路やよく利用する公園等のごみ拾いをしました。短い時間でしたが、みんなで協力しながら集めることができました。
たくさんの方のご来校ありがとうございました!!(ふれあい文化祭)
本日は、足元の悪い中、また、平日にもかかわらずご多用の中多くの方に足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちは、これまで学習してきたことを一生懸命発表してくれました。1年生のかわいらしい発表でスタート。最後の6年生は平和の尊さについて学んだことを堂々と立派に発表しました。その後は、子どもたちをはじめ保護者の方との感想交流もありました。発表していただいた保護者の皆さん、関係者の方々ご協力いただきありがとうございました。
明日は、ふれあい文化祭!
明日、12月15日(金)は、ふれあい文化祭です。これまで子どもたちが学習してきた成果を発表します。また、絵画や習字等も展示します。それから、音楽会で演奏した合奏や餅つき踊りも発表する予定です。ぜひご来校ください。お待ちしています。(12:30開会 水東小体育館にて)
今日は、明日に備え各学年最後のリハサールを行っていました。
地区児童会
2学期も残り少なくなってきました。今日は、各地区に分かれて、2学期中の地域での生活の様子を振り返りました。自転車の乗り方や遊び方、帰宅時間などについて話し合いました。また、冬休みの過ごし方についても気を付けることなどみんなで確認しました。
ふれあい文化祭前最後の練習(餅つき踊り)
12月12日(火)、体育館で保存会の方のご指導の下、法被を着てふれあい文化祭前最後の練習を行いました。まずは、全員で歌の練習。次に各パートに分かれて練習し、最後に全体を通した練習を2回ほどしました。本番では、保護者や地域の皆さんに笑顔で楽しく発表してほしいと思います。
赤い羽根共同募金
12月4・5・6日の3日間、多目的ホール前で赤い羽根共募金活動を行いました。たくさんの子どもたちが協力してくれました。ありがとうございました。
本番に向けて
12月5日(水)餅つき踊りの練習をしました。今回は、12月15日のふれあい文化祭での発表に向けて体育館で行いました。歌も踊りも上手になってきました。本番が楽しみです。
おめでとうございます!
第56回蘇峰筆塚顕彰書道展において、水東小の児童が見事、水俣市長賞を受賞しました!!誠におめでとうございます。写真は、12月1日に行われた表彰式の様子です。
水俣病患者さんとの交流
11月30日(木)、水俣病についての正しい理解を深めることや患者さんの思いや願いを知ることを通して差別や偏見をなくし自分自身の生き方を考えるきっかけにすることなどを目的に人権学習の一環として水俣病患者さんとの交流会を行いました。
1・2年生は、3時間目にお話を聞いたり、一緒にじゃんけんゲームなどをしたりしました。3年生から6年生は、4時間目にお話を聞いたり、患者さん方と一緒にエコバッグを作ったりしました。
4年ぶりに会うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
視覚障がい者の方との交流
11月28日(火)、3・4校時、3~6年生は、視覚障がい者の福山さんとの交流会を行いました。日程説明の後、子どもたちは、ゲストティーチャーの福山さんの伴走者として一緒に運動場を走りました。そのあと、多目的ホールで、福山さんの話を聞いたり、一緒に歌を歌ったりしました。全盲なのに、走ったり、ギターを弾いたりする姿に驚いていました。伴走することの難しさや楽しさも味わうことができ、貴重な経験を積むことができました。
研究授業(3・4年生)
11月22日(水)3校時、3・4年生教室で、国語の研究授業がありました。複式学級ですので、自分たちで授業を進めたり、話し合ったりします。担任の先生がいない場面でも、自分たちだけで一生懸命に取り組んでいました。
水俣市小中学校音楽会
11月15日(水)、水俣市文化会館で音楽会がありました。水東小学校からは、3~6年が参加しました。かなり緊張したようでしたが、立派に発表することができました!!
餅つき踊り練習
11月10日(金)、餅つき踊り保存会の方のご指導の下、餅つき踊りの練習をしました。最初は、全員で歌の練習をし、そのあと、各パートに分かれて練習をしました。そして最後に全体で合わせてみました。前回よりもずいぶん上手になってきました。
長崎に向け出発!(6年修学旅行)
10月29日(日)7:00すぎ、6年生は、湯出小、久木野小、葛渡小の6年生と一緒に1泊2日で長崎方面へ修学旅行に出かけました。この日が来るのを、みんなとても楽しみにしていたようです。観て・聴いて・感じて、多くのことを学んできてほしいと思います。
水俣市小体連陸上記録会参加(5・6年)
10月13日(金)エコパーク陸上競技場で市小体連主催の陸上記録会に5・6年生が参加しました。種目は、100m、800m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーです。他校の子どもたちと競い合いながらこれまでの練習の成果を発揮していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁