学校生活
新潟の小学生と交流!(水俣病発生地域間交流リモート)
11月6日(水)は、阿賀野市立笹岡小学校5年生と本校の5・6年生が交流しました。この事業は、今回と2月頃の2回にわたって、リモートでの学習会を行います。今回は、お互いの紹介や学校、県の紹介等をしながら、交流しました。
本校の5・6年生は、水俣市の産物や偉人、熊本県といえば…などクイズ等交えながらふるさとの良さをたくさん紹介しました。また、笹岡小学校のある児童からの「水俣病のことを教えてください。」という質問に、6年生がこれまでの学習を生かし、しっかりとわかりやすく説明していました。2月の2回目の交流に向けて「もっと水俣病のことをしっかりと伝えられるように学習を深めたい。」と話している児童もいました。モニターを通して初めて出会う新潟の友達ともすぐに打ち解け、元気よく発表をする姿に、「さすが水東っ子!!」という声も各所であがっていました。
90000冊以上!!(2年生校外学習 市立図書館見学)
11月6日(水)、2年生は生活科の時間に水俣市立図書館に行きました。行きは、公共交通機関(バス)を利用しました。子どもたちの中には、初めてバスに乗る子もいたようでした。
市立図書館では、担当の方から説明してもらったり、館内を案内してもらったりしてもらいました。「秘密の部屋(蔵書の部屋)」を見せてもらったり、「みなよむ号」の説明を聞いたりしました。市立図書館には、全部で9万冊以上の本があることに驚いていた様子でした。
けっこう落ちていました!(地域ボランティア活動)
10月30日(水)、下校する前に地域ボランティア活動として登校班ごとに通学路やよく利用する団地公園や初野神社等のごみ拾いをしました。みんな積極的に取り組み、たくさんのゴミを拾い集めることができました。思っていた以上にゴミが多くあったので、「みんながよく利用するところにはごみは捨てない!」と、気持ちを新たにした水東っ子でした。
アンケート結果を受けて(児童集会)
10月30日(水)朝活動の時間に児童集会がありました。今回は、「ゆう気委員会」からの発表でした。「絶対いじめのない水東小学校にするために」の4項目について、全児童から採ったアンケート結果を紹介してもらいました。おおむね良いアンケート結果でした。このアンケート結果を受けて、さらに仲の良い水東小学校にするために、縦割り班でも「きらりカード」を書こう!という呼びかけがありました。みんなの良いところをどんどん見つけ紹介してほしいと思います。
アトラクションに昼食にと楽しみました(修学旅行6年生)
10月26日(土)お天気に恵まれ、ハウステンボスにて計画していたアトラクションや昼食を楽しみました。
長崎名物の中華料理は、おいしい!【6年生修学旅行】
昼食は、龍屋本舗にて中華料理を食べました。
フェリーからの眺めは最高!(6年生修学旅行)
10月25日(金)午前中は、熊本港から島原港までフェリーに乗り移動しました。
学びの旅へ出発!(6年生修学旅行)
10月25日(金)7:00すぎ、6年生は、湯出小、久木野小、葛渡小の6年生と一緒に1泊2日で長崎方面へ修学旅行に出かけました。この日が来るのを、みんなとても楽しみにしていたようです。早朝にもかかわらず、元気な笑顔がそろいました。観て・聴いて・感じて、多くのことを学んできてほしいと思います。
熊本の先人の偉業に学ぶ(4年生社会科見学旅行)
10月24日(木)は、4年生が社会科の学習の一環で、八代市の石匠館や山都町の通潤橋を見学しました。この見学旅行は葛渡小、久木野小、湯出小の4年生と合同で実施しました。熊本の先人の技術のすばらしさを感じ、理解を深めるのはもちろんのことながら、集団としての規律やエチケットを学び、仲間と友好を深めた一日となりました。
楽しかったよ、おもちゃまつり!!
10月4日(金)、1・2年生は生活科の授業で「おもちゃまつり」を体育館でしました。2年生が製作したおもちゃをいくつかのブースにわけ、1年生が「わなげ」や「たいこ」などを楽しみました。1年生が楽しんでくれていたので、2年生も嬉しそうでしたし、1年生も、2年生からメダルをもらって嬉しそうでした。
スーパーマーケット見学
9月26日(木)、3年生は、社会科の授業でスーパーマーケットの見学に出かけました。お店で働く人たちが頑張っていることや商品を売る工夫などについて、お店の人に聞いたり、店内を見学したりしました。店内で、魚をさばいたり、総菜をつくっているところをみて驚いていた子どもたちでした。
1年生 国語の研究授業
9月25日(水)の3時間目に1年生の国語の研究授業がありました。「かいがら」というお話の音読劇に向け、どんなことに気を付ければよいのか話し合ったり、実際に練習したりしました。いつもと違い、先生方が参観されていたのでちょっぴり緊張していたようでした。でも、最後は、登場人物になりきって練習に励んでいました。
Let’s dance!!
今週に入りずいぶん暑さも和らいできましたが、先週までは暑い日が続いていて暑さ指数(WBGT)も「危険」を示していましたので、9月18日(水)の昼休みは、多目的ホールで映像に合わせてダンスをしました。はじめは参加者も少なかったのですが時間がたつにつれ、参加者も徐々に多くなってきて、みんなで楽しい時間を過ごしました。
毛筆指導
今年も、3年生以上の書写の時間(毛筆)に学校ボランティアの方2名にご支援いただいています。子どもたちに寄り添いながら丁寧にサポートしていただいています。
花壇の手入れ
9月12日(木)の朝活動の時間に花壇の手入れをしました。見ごろを過ぎた花を抜いたり、花壇や花壇周りの草取りをしたりしました。。朝の比較的涼しい時間帯でしたが、みんな汗をかきながら一生懸命取り組んでいました。短時間の間に花壇がすっきりしました。
2学期に頑張りたいこと(児童集会)
9月4日(水)の児童集会の時間に学年の代表が2学期に頑張りたいこと等を発表しました。1学期や夏休みのことを踏まえ、2学期の学習や行事のこと、家庭生活のことまで自分なりの目標を発表してくれました。
2学期身体測定
2学期の身体測定と保健指導を行いました。保健指導では、手の洗い残しをなくす「6つのポーズ」を勉強しました。正しい手洗いの仕方を学んだあと、手洗いチェッカーを使ってしっかり手が洗えているか確認しました。「まだこんなに洗い残しがある!!」と、自分の洗い残しの多い部分を確認できたようでした。休み時間や昼休みにも手洗いに励む子どもたちの様子があり、今日で手洗い名人が増えた水東っ子でした。
防災について考える・・・防災給食
2学期最初の給食は「防災給食」でした。8・9月の給食献立カレンダーにあったとおり、9月1日の防災の日にちなんで救給カレー、切り干し大根のストックサラダ等の非常食を取り入れたメニューでした。普段の恵まれた食事のありがたさを感じた給食になりました。
【2学期始業式】
9月2日(月)台風10号の影響で、先週から延期していた始業式を実施することができました。日焼けし、元気な水東っ子たちの笑顔を再び見ることができました。校長先生からのお話は、ドラえもんの秘密の道具のように、児童のみなさんが困ったときに助けになってくれるもの・・・についてでした。目には見えないけれど、水東小に必ずある「秘密の道具」を活用しながら2学期を実りあるものにしていってくれればと職員は願っています。
生徒指導では、じゃんけんゲームをしました。ゲームの前と後に大事にした「あいさつ」「ありがとう」そして、ゲームが終わって整列し直すときの「あつまり」、3A運動+1の「あとしまつ」まで実行して2学期をみんなで乗り切ろう!というお話がありました。
9月第1週目の時間割
水東小の先生たちは、児童の皆さんと、9月2日に会えるのを、楽しみにしています。
1学期、頑張りました!
7月19日(金)、1学期の終業式を多目的ホールで行いました。1年生から6年生までの代表が、1学期を振り返って発表してくれました。学習のことや生活のことで自分なりに頑張ったことをたくさん発表してくれました。一人一人、明確なめあてをもって学校生活を送っていたことがわかりました。どれも大変素晴らしい発表でした。
いよいよ夏休み。事故やケガ、病気などに留意し、楽しい充実した日々を送ってくれることを願っています。
応援のおかげで、頑張れた!
7月11日(木)は、水泳学習発表会を実施しました。水慣れから始まり、2年生の25メートルトライアル、1年生のけのび披露、3から6年生は、自分の得意とする泳ぎでリレーをしました。そして、全校児童での宝探し、みんなで流れを作る「洗濯機」。これまでの学習の成果をそれぞれに出しました。保護者・ご家族の方々や他学年からの声援を受け、「応援が聞こえたから、いつもより頑張れた!」「〇〇が、今日できるようになった!」等の声が聞かれました。心配していた雨も、水東っ子パワーが吹き飛ばした発表会でした。
暑い中、ありがとうございました!
7月5日(金)、授業参観・学級懇談会がありました。全学年、道徳の授業を行いました。1、2年生は、役割演技などをして登場人物の気持ちを考え、自分だったらどうするか思いを巡らせていました。
懇談会後は、通学路パトロールをPTAで実施されました。暑い中、お疲れさまでした。
また、懇談会と同時に「水東っ子育成協議会」も実施しました。
不審者対応訓練
7月4日(木)、不審な人物が校門から入り、校舎に近づいてきた、という想定で避難訓練をしました。子どもたちは、担任の指示の下、静かに体育館へ避難することができました。また、職員の一部は、さすまた等を用いて不審者を威嚇したり、子どもたちの方へ近づけないようにしたりしました。
今回は、警察の方に来ていただき、避難の様子や職員の対応を見ていただき、訓練が終わった後、ご指導いただきました。いろんなケースを考え対応していけるようにしていきたいと思います。
星に願いを★
新水俣駅に、水東小学校児童の七夕に寄せたお願い事を掲示してあります。機会をとらえて、ぜひご覧いただければと思います。
児童集会(やる気委員会・読書の楽しみを知ろう!)
6月26日(水)の児童集会は、「読書の楽しみを知ろう!」というテーマで、やる気委員会からの発表がありました。各低中高学年向けにお勧めの本が紹介され、発表を聞いていた児童からは、「ぜひ読んでみたいと思います。」等の感想が発表されました。
おいしくいただきました!
6月25日、5・6年生は家庭科の授業で調理実習をしました。6年生は、朝食のメニュー(ご飯やみそ汁、卵料理等)を、5年生はゆで卵や湯で野菜を作りました。試食の際は、一つ一つ味を確かめながら食べていました。
だんだん上手に磨くことができるようになりました!
今週は、全学年歯磨き指導を行いました。学年が上がるにつれ磨き方も上手だったようです。前歯は大体上手に磨くことができていたようですが、奥歯や歯と歯の間に磨き残しが見られました。
ふだんから鏡で見ながら磨いている子どもたちがやはり磨き方が上手でした。この学習で学んだことを継続して取り組んでむし歯ゼロを目指してほしいです。
引き渡し訓練、お世話になりました!
6月13日(木)水害等の災害に備えて、学校で避難している児童を保護者に引き渡す方法についての訓練を実施しました。当日は、保護者の方々はじめ多くの関係者の皆様方にもご協力いただきました。お世話になりました。
縦割り班~第1回目遊びの計画~
6月12日(水)の児童集会は、14日(金)に今年度初めて行う縦割り班遊びの内容について計画を立てました。みんなが楽しめる遊びになるように真剣に話し合いました。当日も仲良く楽しい遊びができますように!
人権集会~いじめのない学校にするために~
6月12日(水)は、人権集会を行いました。いじめのない学校にするために、全校児童で取り組んでいく「めあて」について考えました。
シャッフル読み聞かせ
6月から職員によるシャッフル読み聞かせを始めました。読書推進員の先生がお勧めされた作品やぜひ子どもたちに読み聞かせたいお宝作品を各自選定し、読み聞かせました。子どもたちは楽しんで聞き入っていました。
「プール開き・楽しかった!」
6月6日は、プール開きを実施しました。はじめの会は、げん気委員の進行で!校長先生からは、安全面に気を付けることや体調管理をして水泳の学習に取り組むことの大切さについてお話がありました。
準備運動をしっかりとしてから、水慣れ(顔やお腹に水をかけること)、水中うずまき、縦割り班で協力しての宝探しをしました。水慣れで水をかけあうと「つめた~い」「わあ~」などの歓声があがりました。高学年の児童が下学年の児童を気遣う優しさもいろいろなところで見られて、曇り空でひんやりしたプール開きでしたが、子どもたちは、心も身体もぽかぽかになったようでした。
踏切は注意して渡ります!
5月31日(金)、JR九州の安全講習会が水東小の多目的ホールであり、1・2年生が受講しました。安全な踏切の横断方法やJR九州の列車や業務について駅長さんや担当の方から教えてもらいました。クイズ形式で楽しく学ぶことができたようでした。
きれいになりました!
5月30日(木)、3年生以上の児童でプール掃除をしました。プールの中ばかりでなく、プールサイドや更衣室・トイレ、階段など広範囲にわたって汚れを落としました。作業が終わるころには、見違えるようにきれいになりました。
ご声援・温かい拍手、ありがとうございました。
本日の運動会のおきましては、ご多用の中、多くの人にご来校いただき誠にありがとうございました。綱引きや玉入れなどの競技にも快くご参加いただき、重ねてお礼を申し上げます。子どもたちも大喜びでした。きっと思い出に残る運動会になったことだと思います。今後とも引き続き水東小へのご支援・ご協力、どうぞよろしくお願いします。
運動会プログラム
運動会のプログラムは、下のPDFファイルからご覧いただけます。↓
準備OK!
運動会を明日に控え、多く保護者の方、消防団の方、地域の方に前日準備をしていただきました。おかげさまできれいに整った環境の中で運動会を実施することができます。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
学校巡り
5月20日、教育事務所の先生方が学校の様子を視察されました。5時間目の授業を参観されました。緊張感はあった様子でしたが、普段通り、学習を進めていました。
ありがとうございました!!
5月19日(日)、PTA親子美化作業がありました。お休みにもかかわらず、多くの児童・保護者の方に参加していただきました。おかげさまで見違えるようにきれいになりました。今週末の運動会もきれいに整った環境の中で実施できることを大変うれしく思います。ご協力いただいた保護者の皆様、大変お疲れさまでした。心から感謝申し上げます。
運動会の練習
5月17日の運動会練習は、全校で玉入れや綱引き、リレーなどの練習をしました。本番さながらに「ガンバレー!」の大きな声が運動場中に響き渡っていました。
玉入れと綱引きには、地域の方も参加していただく予定です。子どもたちも楽しみにしています。当日はぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。
右見て左見て!(交通教室)
5月15日、交通教室を行いました。低学年は、横断歩道や踏切の渡り方、中・高学年は、自転車に実際に乗って安全な運転の仕方について学びました。デモンストレーションとして、ダミー人形を使って、内輪差のことも見て学びました。交差点で信号を待つ時も注意してほしいともいます。
ナイトハイク(集団宿泊教室④)
もうすぐナイトハイクが始まります。係の先生の話を真剣に聞いています。
自然体験活動(集団宿泊教室③)
マリン活動(ペーロン)が早く終わったので、海岸で自然体験活動をして過ごしました。みんな元気そうで何よりです。
入所の集い(集団宿泊教室②)
入所の集いの様子です。学校紹介などを行いました。多少緊張気味?
花の苗植え(SDGsタイム)
5月9日(木)朝の活動(SDGsタイム)の時間に学年の花壇にマリーゴールドの苗植えをしました。大輪の花でびっくりしました。大切に育てていきます。
出発!(集団宿泊教室①)
5年生は、集団宿泊教室のため5月9日10日一泊二日の日程であしきた青少年の家へスクールバスに乗って出発しました。いっぱい楽しんで多くのことを体験しいろんなことを学んできてほしいと思います。
始まりました!(運動会練習・結団式)
5月26日の運動会に向けて1回目の全体練習が5月8日にありました。全体練習の前に、各団に分かれて結団式をしました。そのあと、開会式や閉会式の練習をしました。
水俣病犠牲者慰霊式
5月1日、エコパークの親水護岸で、令和6年度水俣病犠牲者慰霊式が執り行われました。本校からも代表として5・6年生5名が参加しました。各関係者の方々からの祈りの言葉を聞いたり、献花をしたりしました。この慰霊式で見たり聞いたり、感じたりしたことは学校での授業に生かすとともに水東小のみんなにも学んだことを伝えていってほしいと思います。
絵本の読み聞かせ
4月25日、読書活動推進員の方から1年生へ読み聞かせをしていただきました。みんな食い入るように聞き、お話の世界を楽しんでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁