令和6年度

学校生活

キラキラスノードーム作り

 11月26日、水東小学校多目的ホールにて3・4年生合同の学年行事が行われました。

 今回はクリスマスに向けてスノードーム作りに決まりました。

 それぞれが準備してきた小物を小瓶に詰めてキラキラ輝くスノードームが出来ました。

 サンタクロースや雪だるまを使ったり、自分の好きな恐竜やキャラクターを使ったりみんなの個性を生かせていた

 と思います。子ども達も保護者も真剣に時間いっぱい取り組んでおり、とてもいい機会となりました。

                                文責:4年文化学年委員 溝部

 

今日の水東小

11月も、もうすぐ終わってしまい、12月がやってきます。

今度の週末も、安全で病気にならないように気を付けて過ごしてくれることを願っています。

今日の子どもたちと学級園の様子です。

 

 

第2学年 研究授業

今日は第2学年で国語の研究授業が行われました。

「馬のおもちゃの作り方」という単元で、「分かりやすくせつめいするために、どんなくふうがしてあるか。」について考えました。

ノートの書き方、話し合いの仕方、発表の仕方など2年生のみんなはとても上手で感心しました。

最後には、しっかりと「くふう」を見つけることができました。花丸

 

熊本県教育委員会 学校視察

今日は熊本県教育委員会、芦北教育事務所、水俣市教育委員会の先生方による学校視察がありました。

本校の子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。

みんないつも通り、きちんと学習できていました。

今日の水東小

今日もみんなしっかりと学習ができていました。

寒くなってきたので体調を壊さないように気をつけて週末を過ごしてください。

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」が発行されました

11月発行の熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」には、思春期の子育てに役立つ動画の案内や令和6年4月に開校する夜間中学の校名募集についてなどの情報が掲載されています。

下の添付ファイルをクリックしてご覧ください。

ばとん・ぱすVol67(令和4年11月発行).pdf

火災避難訓練

今日、火災避難訓練を行いました。

雨が降ったため、避難場所を体育館に変更し、実施しました。

全ての子どもたちが1分34秒で避難を終えることができました。

本当に火災が起きた時は、たとえ雨が降っていても運動場に避難することを確認しました。

避難後、郡山防災の方から、消火器の使い方の説明を受けました。

お話を聞いたあと、たくさん質問することができました。

どんなことが質問で出たか、ご家庭で話題にしていただけるときっといろんな話をしてくれるはずです。

 

避難スタート

 

今日の水東小

今日は昨日までより随分肌寒く感じられます。

でも、水東小の子どもたちは元気に色んな勉強を楽しみながら頑張っています。

3年生は音楽の鑑賞をしていました。

今日の給食です。

鶏のから揚げは味付けが最高でした。

ごちそうさまでした!

4年生 社会科見学旅行

11月2日、4年生は久木野小学校・葛渡小学校と3校合同で社会科見学旅行へ行ってきました。社会科で学習した通潤橋の放水を見ることができるということで子どもたちはこの日を心待ちにしていました。

「石匠館」では、通潤橋がどのようにしてできたのかということや布田保之助さん・種山石工の橋本勘五郎さんについて、館長さんからパネルや模型を用いて分かりやすく説明していただきました。重い石を運ぶ工夫やアーチ型の橋の構造を体験を通して学ぶことができ、子どもたちはとても楽しそうでした。

 

次に、「通潤橋」へ行きました。到着してすぐ広場でお弁当を食べました。他校の友達とシートを並べて仲よく話をしながら、おいしそうに食べていました。

 

お弁当を食べ終え、放水を見るために通潤橋ところに行きました。通潤橋を間近で見た子どもたちは、「大きいなー!」「水が出るなんてすごい!」「早く見たいなー!」と感動しているようでした。そして放水が始まり、高い位置から水が落ちてくると、「おおー!」と大きな歓声が上がりました。どっと落ちる水の勢いに驚き、水しぶきを浴びながら写真をたくさん撮っていました。ボランティアの方に案内してもらいながら、学びを深めることができました。

最後に「通潤橋資料館」へ行きました。ジオラマを用いて、川の流れや土地の様子を分かりやすく教えていただきました。実際の石の大きさを見て、「こんなに大きな石を運んでいたのか」と感心していました。

帰りのバスの中でも、友達と楽しく話す姿が見られ、子どもたちの元気に驚かされました。長いバスでの移動を終え、無事解散式を終えることができました。今回の社会科見学旅行で学んだことをタブレットを使ってまとめ、3年生に発表する予定です。たくさんの楽しい思い出ができた大満足な見学旅行となりました。

パンジーの苗植え他

今日はSDGsタイムを使って、各学年の花壇にパンジーの苗を植えました。

久しぶりに、にぎやかな花壇になりました。

これからが楽しみです。

 

朝には、しっかりと準備がされていました。

3,4年生は大根の間引きもしていました。

こちらも楽しみ。

1年生は、プレゼントしたネギと春菊の苗のお礼を言いに、校長室まで来てくれました。

わざわざありがとう。

大きくなるといいね。

イノシシの駆除について

本日のふれあい文化祭は大変お世話になりました。

子どもたちのがんばりを楽しんでいただけたと思います。

さて、先日から、イノシシの出没についてお知らせしているところですが、今日の午後より猟友会の方により駆除をしていただくことになっています。

 期間は、11月12日(土)の午後~13日(日)です。

 子どもたちには、学校には遊びに来ないように伝えています。

 危険ですのでご家庭でも、お子さんへのご指導よろしくお願いいたします。

今日の水東小

今日の学習の様子です。

6年生は、明日のふれあい文化祭の練習を運動場で大きな声でやっていました。

2年生の格好は何でしょう?

明日が楽しみです。

パンジーの苗も届きました。

きれいです。

給食では、みんなの大好きな「きなこパン」がでました。

サラダの色が鮮やかです。

ごちそうさまでした!

きのうの水東小

きのうの子どもたちの様子です。

今度の土曜日に行われるふれあい文化祭へ向けて練習している学年もありました。

みんな真剣です。

 

イノシシ注意2

先週金曜日にお知らせしたイノシシの出没。

週明けの今朝、職員駐車場近くに地面を掘ったあとがありました。

市役所の農林水産課にも連絡しました。

もちつきおどり練習5回目

今日はもちつきおどり保存会の皆様8名においでいただき、体育館で午後2時間、練習しました。

今週土曜日のふれあい文化祭に向け、踊る場所の確認などをすることができました。

保存会のみなさま、今回もありがとうございました。

イノシシ注意!

今日、8:30頃、学校の裏山にイノシシの姿が見えました。

水俣警察署の署員の方もパトロールに来てくださいました。

学校では、今日一日、外での活動は控え、下校時(15:45)は職員が付き添うこととします。警察署の方もパトロールされます。

 

子どもたちには、野生のイノシシに近づくことは危険ですので、イノシシを目撃した際は、

①不用意に近づいたり、大声を出したりしない。

②落ち着いてその場を離れる。

③目を合わせたり、威嚇したりしない。

④食べ物を見せたり、与えたりしない。

ことを指導しています。

 

土・日も気を付けて行動するよう、ご家庭でも子どもたちに声かけをよろしくお願い致します。

 

道徳通信 3・4年「6さいのおよめさん」

 28日(金)に、道徳の授業で「6さいのおよめさん」というお話を学習しました。

 まず、命はなぜ大切なのか尋ねました。すると、子どもたちは「1つしかないから」や「死んでしまうから」と考えを教えてくれました。

 そして、お話を読み、小児がんと闘いながらも、明るく振舞っていたケイコちゃんとケイコちゃんを支える両親の気持ちを考えました。6さいで亡くなってしまったケイコちゃんに、両親はゆめだったお嫁さんの格好をさせて天国へ送りました。その時のお父さんの気持ちをワークシート綴りました。

 子どもたちは、

・今までありがとう。

・これから一緒に遊んだり、ピクニックに行ったり楽しいことをしたかったね。

・これまでたくさん頑張ったから、天国ではゆっくり休んでね。

・最後は、大好きなおよめさんにしてあげることができてよかった。

 などたくさんの思いを出し合いました。

 再度、命はなぜ大切かを尋ねると、「まわりの人たちが悲しむから」や「自分だけの命ではないから」と考えを深めているようでした。

 この学習を通して、たくさんの人に支えられてここまで成長できた喜びを感じ、これからも自分の命をより一層大切にしていきたいと考えることができました。一日一日を大切に、過ごしていきましょうね。

6年生 水俣市4校連合修学旅行

 6年生は、10月27、28日の2日間、長崎県へ修学旅行に行きました。

 1日目は、長崎市内の様々な場所を巡り、平和学習を行いました。平和公園、山里小学校、如己堂、浦上天主堂、原爆投下中心地、原爆資料館など多くの場所を巡りながら原子爆弾のおそろしさや、平和の大切さについて学びました。

 また、被爆体験講話を聞くこともできました。子ども達は真剣な眼差しで聞いていました。しおりには、原爆が落ちた時の体験や、その後の家族の生活、平和への考え方など、心に残ったことがたくさん書かれていました。

 子ども達は、歩いている時やホテルへ向かうバスの中でも、その日に見たことや考えたことについて話していました。百聞は一見に如かず。学校よりも深く戦争や原子爆弾の恐ろしさや愚かさ、平和について考えることができました。

 2日目は、ハウステンボスへ向かい、そのきれいな風景や楽しいアトラクション、おいしい食事をみんなで楽しみました。佐世保バーガーの大きさに驚く子ども達。体験型アトラクションでは腰が引けながらも楽しむ子ども達。お土産を選びながら楽しく会話している子ども達。いろいろな表情を見ることができました。

 友達とのたくさんの楽しい思い出を作ることができた2日目でした。

 修学旅行では、最後まで誰一人けがや病気をすることなく、過ごすことができたことをうれしく思います。

 そして真剣に学び、全力で楽しむことができました。その一つ一つが子ども達にとってかけがえのない思い出になったと思います。これからも、修学旅行での学びや経験を生かして頑張っていってほしいと思います。

 

3年 社会科見学

10月19日(水)に、津奈木の水光社へ社会科見学旅行へ行ってきました。

これまでスーパーマーケットの工夫について授業で一生懸命学習してきた子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。バスに乗って目的地まで行く数分間も期待に胸を膨らませていました。

到着すると、店長さんにあいさつをし、それから店内を自由に見学させていただきました。店内の配置や商品の産地などメモ用紙いっぱいにメモを取る姿に感心しました。バックヤードにも案内していただき、普段買い物をしているだけでは見ることのできない、スーパーマーケットの裏側も見学することができました。店員さんにも進んで質問をし、細かいところまでよく見て、工夫をたくさんさがしていました。実際に自分の目で見て学習するということは、とても貴重な経験であり、子どもたちの力を高めるのだなと改めて感じました。

見学後、学校に帰ってきた子どもたちは、先生方にメモを見せて生き生きとした表情で分かったことや楽しかったことを話していました。

今は、タブレットを使って、見学して分かったことをまとめることに挑戦中です。出来上がりが楽しみです。

お忙しい中、快く見学をさせてくださった水光社津奈木店のみなさん、ありがとうございました。

もちつきおどり練習4回目

10月31日(月)の午後からもちつきおどりの4回目の練習が行われました。

今回は、もちつきおどり保存会の皆様も7名参加してくださいました。ありがとうございました。

4日(金)にもう一度練習をし、12日(土)のふれあい文化祭で保護者や地域の皆様の前で発表する予定です。

がんばります!

水東まつり

30日(日)の午後から水東小の運動場で地域のみなさんによる「水東まつり」が開催されました。

みんなで秋の午後を楽しく過ごすことができました。

 

今日の水東小

週明けの授業の様子です。

どの学年のきちんと学習できていました。

特に、2年生は生活科の野菜作りが楽しそうでした。

今日の水東小

今日、1年生の国語の研究授業が行われました。

くわし書くためにはどうしたらよいか、みんなで考えました。

ワークシートにまとめた後、発表し合いました。

タブレットをしっかりと使いこなしているのも立派でした。

 

おもちゃランドへ ようこそ!

2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを使って「おもちゃランド」をオープンさせました。

招待された「お客様」は1年生です。

「にこにこおもちゃ工場」の従業員さんである2年生のみんなは「お世話係」です。

「おーっ!40センチもジャンプしましたね!」など、まるでお店の店員さんのように上手に声をかけていました。

お客さんの1年生も大満足でした。花丸

いくよ!

いらっしゃーい

楽しかったね。

2年生のみなさん、立派な先輩でした!

今日の水東小

今日は朝から久しぶりの雨となりました。

授業の様子です。

パソコンの使い方や話し合いのしかたが上手でした。花丸

 

 

餅つき踊り練習

今日は餅つき踊り保存会の皆様7名をお迎えして練習を行いました。

より良い踊りにするために、具体的に気をつける点を教えていただきました。

約1カ月後の発表会に向けてがんばります!

 

今日の水東小

今日の授業の様子です。

5,6年生の音楽の授業では、久しぶりに「歌」の授業が始まろうとしていました。

今日の水東小

子どもたちと話してみると、8~9日に行われた科学展を見に行ったという人もいました。

こつこつとがんばっていたことを知っていましたので、みんな偉かったなと思います。

展示会を見に行くと、他校の人の作品を見ることができ、参考になります。

来年、今年以上の研究ができるといいですね。

 

では今日の水東小の様子です。

運動場では、木曜日の陸上記録会に向けてリレーやソフトボール投げの練習に励む姿も見られました。

花壇の花も植え替えの季節です。

手伝ってくれてありがとう。花丸

科学展のご案内

子どもたちが、夏休みにがんばった自由研究を広用紙にまとめ直し、「科学展」に出品しました。

今週末、水俣第二小学校を会場に作品が展示されます。

本校から16点出品しておりますので、子どもたちのがんばりをぜひ、ご覧ください。

以下にチラシを添付しています。

科学展の案内.pdf

今日の水東小

今日はたくさんの子どもたちが昼休みに運動場で遊んでいます。

にぎやかな声が校舎まで聞こえてきます。

 

児童集会

5日、体育館で児童集会が行われました。

体育・保健・給食委員会の発表で縄跳びを頑張っている人の紹介がありました。

みんな上手になれるといいですね。

 

その後、各委員会から以下のような呼びかけがありました。

運営・図書委員会

「低学年のみんなのように高学年のみんなも本をたくさん読みましょう。」

 

情報・環境委員会

「落ちているゴミを自分から進んで拾いましょう。」

 

みんなでがんばりましょう!

 

今日の水東小

やっと涼しくなったかなという朝になりました。

昼間も30℃以上にはならないようです。

5,6年生は来週行われる陸上記録会にむけての練習もがんばっています。

今日の水東小

昼休みの様子です。

図書室やこすもす学級の子どもたちはとても楽しそうでした。

外はまだ暑い日が続いていますが、元気に過ごせています。

1年生はダンゴムシの観察をがんばっていました。

科学展の作品作りもがんばってます。

今日の水東小

9月が今日で終わります。

来週からは今年度も後半に入ります。

学習をするのに一番良い季節です。

日々を大切に、充実した学校生活が送られることを願っています。

科学展に向けて

今日の昼休み、科学展の作品づくりに多くの子どもたちが取り組んでいました。

大きな紙にまとめるのは大人でも大変な作業です。

みんな一生懸命がんばっていました。花丸

立派な作品に仕上がるといいね。

子どもたち通信~3・4年生~

子どもたちが学校生活について、記事を書く「子どもたち通信」です。今回は、3・4年生が、防災教育の学習の様子を記事にしてくれました。

 

9月8日に、3、4年生で三人グループを作り地震が起きた時のために、防災リュックに何を入れるかを話し合いました。1番にリュックに入れるものとして、食料や水、テントなどのアイデアが出ました。その次は、懐中電灯、タオル、着替えが出ました。これから私は、家族と相談をして、事前に準備をしたり、水や缶詰をかっておこうとおもいました。これから台風が心配な季節なので、皆さんも備えておくと安心ですよ。

令和4年度 アウトリーチ

音楽室やロビーなどで生の演奏を間近に聴いたり、音楽や楽器にまつわる話などを演奏家から直接聴く機会をつくることによって、音楽ファンを増やしていこうというアウトリーチ事業が本校で行われました。

子どもたちは大満足でした。

やっぱり生の演奏っていいですね。