学校生活
新潟の小学生と交流!(水俣病発生地域間交流リモート)
11月6日(水)は、阿賀野市立笹岡小学校5年生と本校の5・6年生が交流しました。この事業は、今回と2月頃の2回にわたって、リモートでの学習会を行います。今回は、お互いの紹介や学校、県の紹介等をしながら、交流しました。
本校の5・6年生は、水俣市の産物や偉人、熊本県といえば…などクイズ等交えながらふるさとの良さをたくさん紹介しました。また、笹岡小学校のある児童からの「水俣病のことを教えてください。」という質問に、6年生がこれまでの学習を生かし、しっかりとわかりやすく説明していました。2月の2回目の交流に向けて「もっと水俣病のことをしっかりと伝えられるように学習を深めたい。」と話している児童もいました。モニターを通して初めて出会う新潟の友達ともすぐに打ち解け、元気よく発表をする姿に、「さすが水東っ子!!」という声も各所であがっていました。
90000冊以上!!(2年生校外学習 市立図書館見学)
11月6日(水)、2年生は生活科の時間に水俣市立図書館に行きました。行きは、公共交通機関(バス)を利用しました。子どもたちの中には、初めてバスに乗る子もいたようでした。
市立図書館では、担当の方から説明してもらったり、館内を案内してもらったりしてもらいました。「秘密の部屋(蔵書の部屋)」を見せてもらったり、「みなよむ号」の説明を聞いたりしました。市立図書館には、全部で9万冊以上の本があることに驚いていた様子でした。
けっこう落ちていました!(地域ボランティア活動)
10月30日(水)、下校する前に地域ボランティア活動として登校班ごとに通学路やよく利用する団地公園や初野神社等のごみ拾いをしました。みんな積極的に取り組み、たくさんのゴミを拾い集めることができました。思っていた以上にゴミが多くあったので、「みんながよく利用するところにはごみは捨てない!」と、気持ちを新たにした水東っ子でした。
アンケート結果を受けて(児童集会)
10月30日(水)朝活動の時間に児童集会がありました。今回は、「ゆう気委員会」からの発表でした。「絶対いじめのない水東小学校にするために」の4項目について、全児童から採ったアンケート結果を紹介してもらいました。おおむね良いアンケート結果でした。このアンケート結果を受けて、さらに仲の良い水東小学校にするために、縦割り班でも「きらりカード」を書こう!という呼びかけがありました。みんなの良いところをどんどん見つけ紹介してほしいと思います。
アトラクションに昼食にと楽しみました(修学旅行6年生)
10月26日(土)お天気に恵まれ、ハウステンボスにて計画していたアトラクションや昼食を楽しみました。
長崎名物の中華料理は、おいしい!【6年生修学旅行】
昼食は、龍屋本舗にて中華料理を食べました。
フェリーからの眺めは最高!(6年生修学旅行)
10月25日(金)午前中は、熊本港から島原港までフェリーに乗り移動しました。
学びの旅へ出発!(6年生修学旅行)
10月25日(金)7:00すぎ、6年生は、湯出小、久木野小、葛渡小の6年生と一緒に1泊2日で長崎方面へ修学旅行に出かけました。この日が来るのを、みんなとても楽しみにしていたようです。早朝にもかかわらず、元気な笑顔がそろいました。観て・聴いて・感じて、多くのことを学んできてほしいと思います。
熊本の先人の偉業に学ぶ(4年生社会科見学旅行)
10月24日(木)は、4年生が社会科の学習の一環で、八代市の石匠館や山都町の通潤橋を見学しました。この見学旅行は葛渡小、久木野小、湯出小の4年生と合同で実施しました。熊本の先人の技術のすばらしさを感じ、理解を深めるのはもちろんのことながら、集団としての規律やエチケットを学び、仲間と友好を深めた一日となりました。
楽しかったよ、おもちゃまつり!!
10月4日(金)、1・2年生は生活科の授業で「おもちゃまつり」を体育館でしました。2年生が製作したおもちゃをいくつかのブースにわけ、1年生が「わなげ」や「たいこ」などを楽しみました。1年生が楽しんでくれていたので、2年生も嬉しそうでしたし、1年生も、2年生からメダルをもらって嬉しそうでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁