令和6年度

学校生活

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」についてのお知らせ

 このことにつきまして、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課他から熊本県教育庁県立学校教育局体育保健課長より水俣市教育総務課長を通じてお知らせがありました。詳しくは、以下のファイルをご確認ください。

小学校休業等対応助成金・支援金チラシ.pdf

 

3,4年生「跳ぶ!投げる!バスケットボール!」

 3、4年生は、体育でゴール型ゲームの一環として、バスケットボールの学習を行っています。新型コロナウイルス感染症の感染防止に留意しながら、個々人の能力を高めたり、球技の楽しさを味わったりしながら、学習を進めています。

 今日は、ドリブルやシュートの練習を行いました。はじめは、慣れていない動きに戸惑いながら動きがぎこちなかった子ども達。しかし、練習を重ねる度に、顔を上げながらドリブルしたり、跳びながらシュートしたりと、徐々にスキルが向上しています。子ども達からも、「ナイスシュート!」「うまいね!」などの声をかけあっている様子も見られ、終始笑顔で取り組むことができていました。

 これからも、みんなで運動の楽しさを味わいながら、体力向上に取り組んでいきます。

3、4年生「成長を実感」

 今年度も残すところ、あと1ヵ月となりました。3、4年生では、学習の振り返りやまとめの学習に取り組んでいます。

 その中で、文章力や語彙力、計算力など、様々な力が伸びてきたなぁと感じています。何よりも、学習に集中して取り組んでいる姿が頼もしく、4年生、5年生となる来年度への期待が膨らんでいます。

 これから、残り1ヵ月、思考力や豊かな表現力、情報活用能力なども育みながら、来年度に向けて学習を進めていきます。

2年 算数「はこの形」

 16日(水)算数の「はこの形」の授業では、ストローと粘土玉を使って、はこの形を作る活動をしました。それぞれ違う長さのストローが何本いるのか、粘土玉は何個いるのか考え、を考えながら実践しました。ストローは辺の数を表し、粘土玉は頂点を表していることに気づき、「三角形と四角形」の学習との関係性を理解できた子どもたちでした。

2年 学活「学校のためにできることを考えよう」

 3日(木)に、学活の授業で学校のためにできることを話し合う活動をしました。先生やみんなを喜ばせるために自分たちにできることを、2年生なりに一生懸命考えました。

子どもたちからは、

 ・持久走大会があるから、運動場の石を拾いたい。

 ・校内の道の落ち葉を集めたい。

 ・花壇の草取りと畑の水かけをしたい。

など、素晴らしい考えが出ました。

その中から、運動場の石拾いと道の落ち葉集めをしました。

 一人一人黙々と取り組む姿があり、みんなに喜んでもらいたいという気持ちがとても伝わってきました。先生方から、「ありがとう」「助かるよ」などと声をかけてもらい、達成感でいっぱいの子どもたちでした。これからも自分たちに、できることを進んで取り組んでいってほしいと思います。

3、4年生 書写「書き初め」

 3、4年生の書写の学習で書き初めを行いました。

 3年生は『正月』、4年生は『出発』という字を書きました。子ども達は、新年の思いを込めて、真剣に筆を走らせていました。また、4月からの成長と日頃の学習の成果が、丁寧で力強さが文字に表れていました。

 今年は、3年生が毛筆を学び始めてまだ間もないので、みんなで同じ文字を書きました。来年は、それぞれの目標や抱負を、書いてほしいと思います。

3,4年生 特別の教科 道徳 研究授業

今日、3,4年生は特別の教科道徳の研究授業で誰とでも仲よくするために、大切なことは何か学びました。

仕事をあまり しない村人をうたげに呼ぶか呼ばないか、みんなで意見を出し合いました。

誰とでも仲良くするためには、

相手のことや思いを知ることが大切。

そのために、言葉を交わしたり、相談に乗ったりすることが大切。

といった意見が出されました。

 

3年生 理科「磁石の不思議」テスト

 今日は、3年生の理科「磁石の不思議」の、まとめテストの様子をご紹介します。

 テストに真剣に取り組む姿から、これまでの学習で学んだことを最大限発揮しようとする意欲が伝わってきます。実験したことや、明らかになった結果、理科で新しく習った言葉等、多くの知識を生かしながらテストに臨むことができていました。

 これからも多くの知識や技能を得ながら、学習を進めていきます。

【PTA新聞】どんどやを行いました

 1月8日(土)に、水東小学校のグラウンドにて、どんどやが行われました。

 天候にも恵まれ、児童や保護者のほか、地域住民や地元消防団のご協力を得て、約70人が集まり、昨年末に伐採した竹や木でやぐらを組みました。

 点火の準備ができると、今年一年間の無病息災を願って代表の六年生がやぐらに火を付けました。やぐらは激しく燃え、時折竹のはじける音が聞こえていました。

 火が落ち着いてくると、各家庭で持ってきた餅などを焼き楽しんでいました。

 準備から後片付けまで、沢山の方にご参加、ご協力いただきました。ありがとうございました。

                                           文責 文化学年委員

第5回餅つき踊り練習

今日は土曜授業で餅つき踊りの練習が行われました。
新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、児童と先生方だけでの練習となりました。

かるた大会

13日から22日まで本校では各学年ごとにかるた大会が行われました。

どの教室でも熱戦が繰り広げられました!

(1年生は学級通信でお知らせしています。)

 

2年生

 3,4年生

5,6年生

 

水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)

今日は5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。
午前中の4時間、本校を含む県内3つの小学校と熊本県環境センター、水俣病資料館がオンラインで結ばれ、同時に学習が進められました。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

  このことにつきまして、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課他から熊本県教育庁県立学校教育局体育保健課長より水俣市教育総務課長を通じてお知らせがありました。

 詳しくは、以下のファイルをご確認ください。

小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

1月の全校集会

新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、今日の全校集会はオンラインで行いました。
各学年の代表が3学期の目標を力強く発表してくれました。

目標達成を期待しています!

 

火災避難訓練をしました。

今回は郡山防災さんの協力のもと、火災避難訓練を実施しました。
「理科室から火災が発生。教室への延焼が予想されるため、全員避難」という想定で行いました。

職員が初期消火担当、消防連絡担当などに分かれ、それぞれの役割を果たす中、子ども達は避難誘導担当の職員の指示に従い、素早く静かに避難しました。

運動場まで1分14秒で全員無事避難できました。

避難後、消火訓練も行いました。

新型コロナウイルス感染症に対応した取組について<改訂版>令和4年1月19日付

   県のリスクレベルの改定など、最近の新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、上記について改定しましたのでご確認の上、学校生活へのご協力と、ご家庭でのご支援をお願いいたします。

   R4.1.19 新型コロナウイルス感染症対応1日の流れ.pdf

2年 算数:「長い長さ」の学習

 13日(木)に、自分たちで作った3mものさしを使って、校内にあるいろいろなものの長さを計る活動をしました。前日に「3mものさしを作るよ」というと、「えー!すごい!」「やったー!」と大喜びで友達と協力しながら目盛りを書き込んでいました。いよいよ使ってみる段階で、どんなものを計ってみたいかを話し合い、実際に計りに行きました。教室のカレンダーまでの高さや靴箱の高さ、図書室の本棚の横の長さなど興味津々で計っていました。   

 これからも身近なものの長さを予想したり、実際に計ってみたりすることで、算数で学んだことを日常生活に生かしていってほしいと思います。

3学期が始まりました。

楽しかった冬休みも終わり、今日から3学期です。

冷たい雨が降る中でのスタートとなりました。

 

始業式では、各学年の3学期の目標を相談して漢字一文字で表してもらいました。

終業式の時と同じように漢字がわからないときは、先生に書いてもらっても良いことにしました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生


 

5年生


 

6年生

どの学年の目標からも、子どもたちの思いや願いが伝わってきます。

みんなで力を合わせ、ぜひ目標を達成してほしいと思います。

 

私からは、今日の自分より明日の自分が少しでも一段階先に進むような3学期にしましょうと、次の漢字を紹介しました。

 

 

3月31日までの78日間、新型コロナウイルス対策をしっかりと行いながら、本年度の締めくくりとなる学校生活を送っていきます。

保護者や地域の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

どんどや

昨年は、新型コロナウイルス感染拡大のため中止されたどんどや。

今年は、感染対策もしながらの実施となりました。

冬休み中の子どもたちも久しぶりに学校にやってきました。みんな元気そうで安心しました。

燃える竹から、バーンと音がすると、四年生の子どもたちは空気が関係あるみたいだけど、どうしてかな?と話していました。

残りの冬休みで調べてみると良いですね。

どんどやをなぜするのかも、ぜひ調べて欲しいです。

これからの一年間、みんなが病気やけがをすることなく過ごせるとよいですね。

休みの日にもかかわらず、ご協力いただいたPTA、八部消防団、地域の皆様本当にありがとうございました。

 

 

 

ちょっと見えにくいですが

学校帰り、12月に子どもたちが植えた花の苗を見に行きました。

暗くて見えにくいですが、元気に育っていました。

 

水東小のみなさん、元気ですか?

残りの冬休み、けがや病気に十分気をつけて楽しく過ごしてください。

二学期終業式

長いようで、あっと言う間に終わりを迎えた二学期。

今日、終業式が行われました。

各学年の子どもたちに、この一年の学校生活を漢字一文字で振り返ってもらいました。

漢字がわからないときは、先生に教えてもらって良いことにして、理由もホワイトボードに書きました。

各学年の今年の漢字は、ご覧の通りです。

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

ご家族の一年も子どもさんと一緒に漢字一文字で表してみませんか?

今年一年、本校の教育活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

水東小学校は、子どもたちが元気に楽しく過ごせた「幸」しあわせな一年でした。

どうぞ良いお年をお迎えください。

新年もよろしくお願いいたします。

第4回餅つき踊り練習

今日は第4回目の餅つき踊り練習が行われました。

7名の餅つき踊り保存会の皆様においでいただき、ていねいにご指導いただきました。

地域の皆様と共に行う取組の1年の締めくくりができました。

感想交流の場面で三年生は、「練習が楽しかったです。冬休みも忘れないようにしたいです。」と、感想を述べていました。花丸

餅つき踊り保存会の皆様、ありがとうございました!

地域ボランティア活動

今日は二回目の地域ボランティア活動として、新水俣駅にある花壇に花の苗植えを行いました。

パンジー、ビオラ、ノースポールたくさん植えました。

お世話くださったナーサリーの本田様、都市計画課の丸山様ありがとうございました。

近くに行かれた際には、ぜひご覧ください。

【PTA新聞】資源物回収、お疲れ様でした!

 12月4日(土)に、資源物回収が行われました。保護者の皆様には、早朝より資源物の持ち込みや仕分け作業にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、7842円の収益金を得ることができました。有効に子供たちの教育活動に使わせていただきます。

<収集場の様子>

 今回は例年と違い、地区を回らず各家庭や親せき、知人等のみの資源物回収となりました。前日の雨のため、車両がグランドへ入れませんでしたが、各資源物置き場をパネルで表示し工夫され、混雑なく回収できました。

  

<分別・回収のご協力、ありがとうございました。>

 たくさんの段ボール、新聞、チラシ、アルミ缶、スチール缶、瓶などの資源物が回収できました。この日のために、資源物をご家庭で溜めておいてくださった皆様、ありがとうございました。

                                       文責 PTA文化学年委員会

      

菜の花苗植え体験

今日3年生以上の子どもたちは5、6時間目に菜の花の苗植え体験をしました。

水俣寄ろ会のみなさんのご指導のもと20センチ程に育った苗を植えました。

来年の春には収穫し、学校給食の菜種油として活用されます。

ご指導いただいた水俣寄ろ会の皆様、ありがとうございました。

 

【PTA新聞】5・6年生学年行事「門松作り」

 12月18日(土)、5・6年生の学年行事として門松作りを行いました。8区の竹下さんのご指導のもと、5・6年児童、保護者、担任の山本先生に加え、校長先生もご参加くださいました。砂のうの運搬や鉈(なた)や鋸(のこぎり)で竹を割るなど、普段の生活ではなじみのないことばかりでしたが、子ども達は一生懸命取り組んでくれました。

 鉈や鋸の使い方も、作業を行っていくうちにかなり上達した児童の姿もみられました。今シーズン一番の寒さの中での作業でしたが、参加者全員の積極的な行動のおかげで予定通りの時間に門松を完成させることができました。

 また、門松作りの事前準備として8区の倉本さん、森さんに材料のご協力をいただきました。立派な門松が完成し来年も良い年を迎えられそうです。

 年末のお忙しい時期にご協力・ご参加いただき、ありがとうございました。

 

                                        文責 PTA文化学年委員会

二学期も今週で終わりです。

二学期も今週で終わります。

先週末から急に寒くなりましたが、子どもたちは元気に登校しています。

おはようございますの大きな声が新水俣駅のところからや3号線の向こうから聞こえてきます。

さあ、今年の締めくくりをしっかりと行いましょう!

門松づくり

今年もあと14日。

今日は5、6年生のPTA学年活動として門松づくりが行われました。

たいへん寒い中での作業でしたが、みんなで力を合わせ、立派な門松が完成しました。

ご協力いただいた水東っ子育成協議会の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

二学期人権集会

今日は二学期の人権集会でした。

どんなこと勉強したの?と、ご家庭で話題にされてみてください。

いろんな会話ができると思います。

よろしくお願いします。

 

低学年

 

中高学年

 

地区児童会

今日は地区児童会が行われました。

みんなで2学期の登下校の様子や地区での暮らしについて振り返りました。

そして、最後に冬休みの暮らしについて確認しました。
安心で安全な冬休みを過ごせることを願っています。

どんどや準備

今日はPTA活動として、来月行われるどんどやの準備のための竹切りが行われました。

休日にもかかわらず、大勢の皆様の参加によりしっかりと準備ができました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

授業参観・講演会・学級懇談会、お世話になりました。

 12月4日(土)は、授業参観・講演会・学級懇談会、水東っ子育成協議会が行われました。
 授業参観前には、「資源回収午前の部」。学級懇談会後は、「通学路パトロール」「資源回収午後の部」と盛りだくさんの日程でしたが、保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに全ての予定を終了することができました。

 本当に「感謝!」です。

 ありがとうございました!

 

資源回収

水東っ子育成協議会

授業参観

今回は人権月間のため、特別の教科道徳や学級活動などでの豊かな心を育む学習を見ていただきました。

第1学年

第2学年

 第3・4学年

第5・6学年

真和高等学校 戸田先生「情報モラル」講演会

通学路パトロール

水俣病患者さんとの交流会

今日は「水俣病患者さんとの交流会」を低学年は3時間目、中高学年は4時間目にリモートで行いました。

きぼう・未来・水俣のみなさんからのお話やクイズ、子どもたちからの質問で交流を図ったあと、エコバッグ作りに取り組みました。

最後に「海の歌」をみんなで歌いました。

きぼう・未来・水俣のみなさん、本当にありがとうございました。

 

低学年

高学年

【PTA新聞】3、4年 学年行事「スライム作り」

 11月13日(土)に3、4年生の学年行事でスライム作りをしました!

 絵の具やビーズ、カラフルな食紅などを使って、それぞれオリジナルのスライムを作って楽しみました!

 そして最後には、余った材料をバケツに入れて、皆で混ぜて・・・巨大なスライムも完成!

 3、4年生の仲の良さが伝わる、楽しい学年行事となりました。

 

                                 文責 PTA文化学年委員会

 

【PTA新聞】1・2年生合同学年行事「凧作り」

 11月20日(土)に1・2年生合同学年行事を行いました。

 今回は、親子で簡単にできる凧作りということで、画用紙とストローと糸だけを使って作成しました。出来上がった凧にみんな好きな絵を描いたり、飾りつけをしたりして、かわいらしい・かっこいい凧が完成しました。

 その後、完成した凧を運動場で一斉にとばし、みんな楽しそうに走り回っていました。

 今回製作した凧は持ち帰りましたので、お正月にも楽しまれるといいですね!           

                                                                                                                                                文責 PTA文化学年委員会

赤い羽根共同募金

8日(月)~19日(金)まで運営・給食委員会の子どもたちが中心となって赤い羽根共同募金が行われました。

集めたお金は、みんなが住む町をよくするために使われたり、お年寄りや障がいのある人が安心して過ごせるために使われたりします。

募金してくださったみなさん、ありがとうございました。