学校生活

学校生活

桜山クリーン作戦 頑張りました!

 11月24日(日)に桜山クリーン作戦がありました。当日は、児童、保護者、地域の方の協働による清掃作業が行われました。また、荒尾第四中学校や有明高校の生徒の皆さんの参加もありました。

 9時から各地区の公園などからゴミ拾いがスタートし、子供たちは、学校までの道に落ちていたゴミを拾いながら学校に向かいました。

今回は5年生が中心になってクリーン作戦を行いました。

20年ほど前から桜山地区で始まったクリーン作戦ですが、始まった当初に比べ、ごみの量が約4分の1まで減っているそうです。

クリーン作戦実施後は、学校の運動場で5年生進行のもと振り返りをしました。

振り返りでは、「ゴミ拾いはつらかったけど、とてもすっきりした気持ちになった」「ごみをこれから絶対捨てないようにする」などの感想発表が児童からありました。また、地域の方からは「ゴミの量が以前に比べものすごく減っているものの、まだゴミが落ちている現実があるので、これからもゴミを捨てないようにしてほしい」等とメッセージもありました。

全体会終了後は、5年生に向けて桜山げんきかい会長の久能さんと学校運営協議会会長の明治さんから励ましのメッセージをいただきました。これからも美しい桜山地区であってほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

5年生のみなさん、今日までの準備、頑張りました。次年度は、みなさんが桜山小のリーダーです!

桜山クリーン作戦の発表がありました!5年生

 11月19日(火)の昼休みに5年生による発表がありました。11月24日(日)に行われる桜山クリーン作戦の目的や、具体的な集合場所などの連絡がありました。

各地区の集合場所や持ち物等の連絡は、各学級の通信やHP上のポスターに掲載されていますので、ご確認のうえ、たくさんのご参加をお待ちしています!

荒尾教育フォーラム(11月16日)に出演しました!

 11月16日(土)に荒尾教育フォーラムが荒尾総合文化センターで開催されました。市内の全小学校10校が参加し、魅力ある修学旅行などの発表を行いました。桜山小学校からも6年生の4人が代表で参加し、鹿児島県の枕崎市立桜山小学校との交流の様子や、鹿児島での修学旅行の様子を発表しました。

 この日に向けて、昼休みの時間をつかって練習してきた子供たちです!堂々とした発表で、素晴らしく思いました。

発表後は、総合司会のRKK糸永アナウンサーから質問がありました。桜山小の修学旅行の魅力がしっかり伝わりました。6年生の代表のみなさん、ありがとうございました。

梨園訪問 4年生

11月13日(水)に4年生が老人ホーム梨園さんを訪問しました。総合的な学習の時間に福祉について勉強しており、施設を利用されている方を元気づけることや、バリアフリーについて知ることが目的です。

梨園さんを訪問すると、施設を利用されている方と子どもたちとで運動会をすることが計画されており、子供たちは、大玉ころがしや玉入れ等、楽しく協力して活動できました。また、学校からも運動会で踊った花笠踊りを披露しました。「お年寄りの方が喜んでくださってうれしかった」等、子供たちも充実した学習ができました。梨園さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

保健委員会、飼育栽培委員会 児童集会で発表

11月12日(火)の昼活動(児童集会)で、保健委員会と飼育栽培委員会による発表がありました。

保健委員会では、虫歯予防や歯の大切さについて呼びかけがありました。寸劇による発表で、子供たちも興味をもちながら、発表を聞くことができました。

飼育栽培委員会では、昆虫や植物について、クイズ形式で発表がありました。今後、桜山小にいる虫探しのスタンプラリー等も計画されているそうです。楽しみですね。

 

保健委員会による発表の様子

飼育栽培委員会による発表の様子