本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
新年始めのシエスタは、ありあけ麻雀協会の皆様をお招きし、健康麻雀大会を実施しました。子どもたちは、初めはゲームのルール等を覚えることで精いっぱいなようでしたが、「もう一回したい!」と最後は熱中して取り組んでいました。
あけましておめでとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
寒い日が続いていますが、子供たちは朝から笑顔で元気に登校しました。
1時間目に冬休み後集会があり、校長先生から「まとめ」「準備」の2つの合言葉について話がありました。残り3か月間に、勉強を頑張る、友達や家族を大切にすること等、しっかり1年間の「まとめ」をすること、次の学年に向けて、勉強や心の面で「準備」をしっかりしていくことを話されました。子どもたちの話の聞き方、待ち方、入退場の仕方もばっちりで、残り3か月間「よしやってみよう!」という気持ちが伝わってきました。
明日から冬休みです。冬休み前最後の1日は、4時間目に冬休み前集会がありました。
会が始まる前の体育館での待ち方が大変すばらしかったです。
始めに、我が町特産物ポスター、タグラグビー大会の表彰式がありました。
次に、谷口校長先生からのお話です。9月から12月にかけて、たくさんの行事がありましたが、それらの行事を通して、子どもたちが成長してきたことについてお話がありました。
次に、生徒指導担当の黒田先生から、冬休み中は暗くなるのがとても早いので、5時までには必ず家に帰ること、インターネットや動画の見過ぎに気を付けること等について、写真やクイズを示しながらお話がありました。
次に、養護教諭の川﨑先生から、冬休み、健康面で気を付けることについて、「ふ・ゆ・や・す・み」にかけてお話がありました。
①ふ・・・普段通りの生活リズム
②ゆ・・・ゆだんせず、手洗いうがい
③や・・・やりすぎ注意、ゲームや動画
④す・・・好きなものだけでなく、バランスの良い食事
⑤み・・・みがきましょう、歯をていねいに
桜山小のみなさん、先生方からのお話をしっかり心にとめて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。それでは、よいお年を!
12月23日(月)は朝から氷点下の気温となり、冬本番の気候となりました。
今日は、6年生で家庭科の調理実習があり、自分たちのオリジナル献立を班ごとに作りました。味噌汁の具材も様々で、おかずもベーコン巻を作る等、様々でした。6年生のみなさん、ぜひ、お家でも今日の献立を作ってみてくださいね。
また、午前中に、現在旦那さんのお仕事の関係で中国のチンタオにいる西村先生が、一時帰国し、桜山小学校の子供たちに会いに来てくれました。
西村先生は、担任をされた3年生と6年生のクラスを訪れ、子供たちの成長に驚かれていました。桜山小のみなさん、更に成長した姿を見せられるように、今年残り3か月、頑張りましょうね。
12月20日(金)、晴天のもと、持久走大会が開催されました。1・2年生は桜山団地周囲を一周、3・4年生は2週、5・6年生は3周というコースでした。走っているとき、どの子もとてもきつそうでしたが、あきらめずに最後まで走りぬくことができました。
これまで練習にボランティアとしてご協力くださった保護者の皆様、当日、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。