本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
11月29日の5校時に芸術鑑賞会がありました。今年度は、2部構成で鑑賞会を計画し、第1部は、荒尾太鼓さんによる演奏、第2部は、荒尾第四中学校の生徒の皆さんによる合唱でした。
荒尾太鼓さんの演奏は、体全体に太鼓の音がズシンと響きわたるような感覚で、太鼓のリズムに合わせたパフォーマンスに驚かされました。迫力のある演奏に、子供たちは釘付けになりました。
ぜひ、また桜山小学校に来て下さいね。素晴らしい演奏をありがとうございました。
第2部は、荒尾第四中学校のみなさんによる合唱です。
荒尾第四中学校3年生の皆さんによる合唱曲「群青」は、ふるさとを思い起こさせる感動的な曲でした。また、生徒のみなさんの心を一つにして歌う姿に、子供たちも「ああなりたい!」という憧れと、中学校に向かう楽しみをもつことができたことと思います。素晴らしい合唱を本当にありがとうございました!
12月20日(金)に持久走大会が行われますが、本日から大会に向けた練習が始まりました。1年生にとっては団地周辺を走る初めてのコース練習です。最後まであきらめずに走りぬくことができました。
ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、沿道で応援してくださった皆様、ありがとうございました!今後もご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
急に寒くなりましたね。今日は、1年生、2年生の授業の様子を紹介します。
1年生では、生活科で自然のおもちゃを作りました。今日は、それを使って、みんなで遊ぶ活動をしました。
どんぐりの独楽、うまく回るかな?
まつぼっくりのけん玉。上手くコップに入りました!
2年生は、国語で「みきのたからもの」の授業をしました。
物語を読んで「いいな」「おもしろいな」と思ったところをたくさん見つけることができました。
11月24日(日)に桜山クリーン作戦がありました。当日は、児童、保護者、地域の方の協働による清掃作業が行われました。また、荒尾第四中学校や有明高校の生徒の皆さんの参加もありました。
9時から各地区の公園などからゴミ拾いがスタートし、子供たちは、学校までの道に落ちていたゴミを拾いながら学校に向かいました。
今回は5年生が中心になってクリーン作戦を行いました。
20年ほど前から桜山地区で始まったクリーン作戦ですが、始まった当初に比べ、ごみの量が約4分の1まで減っているそうです。
クリーン作戦実施後は、学校の運動場で5年生進行のもと振り返りをしました。
振り返りでは、「ゴミ拾いはつらかったけど、とてもすっきりした気持ちになった」「ごみをこれから絶対捨てないようにする」などの感想発表が児童からありました。また、地域の方からは「ゴミの量が以前に比べものすごく減っているものの、まだゴミが落ちている現実があるので、これからもゴミを捨てないようにしてほしい」等とメッセージもありました。
全体会終了後は、5年生に向けて桜山げんきかい会長の久能さんと学校運営協議会会長の明治さんから励ましのメッセージをいただきました。これからも美しい桜山地区であってほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
5年生のみなさん、今日までの準備、頑張りました。次年度は、みなさんが桜山小のリーダーです!
11月19日(火)の昼休みに5年生による発表がありました。11月24日(日)に行われる桜山クリーン作戦の目的や、具体的な集合場所などの連絡がありました。
各地区の集合場所や持ち物等の連絡は、各学級の通信やHP上のポスターに掲載されていますので、ご確認のうえ、たくさんのご参加をお待ちしています!