学校生活

学校生活

地面のようすと太陽

昨日、職員室前から子どもたちの声が聞こえてきたので何事かと覗いてみたら、3年生の理科の授業でした。鏡を使って太陽の光を集め、温度が上がるかグループごとに実験をしていました。楽しい実験がある理科がみんな大好きです!

11月の荒尾すこやか食堂

先週の土曜日に、11月の荒尾すこやか食堂が第6集会所で開催されました。夏休みに四中校区の子どもたちのために始めてくださったすこやか食堂ですが、夏休み後も月に一度開催していただいています。今回は、桜山クリーン作戦の日と重なったため、発起人の一人である地域学校協働活動推進員の井手さんより閉会式にて参加の呼びかけもあり、たくさんの子どもたちで賑わっていました。メニューはカレーとサラダその他でした。カレーのお代わりをする子もたくさん見られ、楽しいひとときだったようです。いつもありがとうございます!なお、来月は12月17日(土)開催予定です。校内持久走大会の日ですので、走った後みんなでお昼を食べに行ってはどうですか?

【テーブルが足りないほどの賑わいでした】

【たくさんのスタッフのみなさんにお世話になっています!】

桜山クリーン作戦お世話になりました!

先週の土曜日に、桜山クリーン作戦を行いました。朝から天気の心配をしましたが、ゴミを拾って学校に来るまで何とか雨も持ちこたえてくれ、無事に予定通りの実施ができました。各地域の集合場所に集まった後、5年生が主体となって進めてくれ、たくさんのゴミが学校に集まりました。しかし、以前に比べるとゴミの量が減ったとのことで、19回目となるこのクリーン作戦のおかげでみんなの意識が高まってきているのだと思います。また、このクリーン作戦には5年生が主催者として参画し、事前のポスター作り、集会での呼びかけ、それぞれの集合場所での開会式の運営から閉会式の進行、片付けまでがんばってくれました。最後に青少年健全育成ネットワーク会議の方からメロンパンとオレンジジュースもいただき、子どもたちも大満足でした。一緒にゴミ拾いに参加してくださった保護者の方、地域の方ありがとうございました!そして、5年生のみなさんおつかれさまでした!

専修大学玉名高校吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました!

先週金曜日の5時間目に芸術鑑賞会を行いました。今年は専修大学玉名高校吹奏楽部のみなさんによる演奏を聴かせていただきました。専修大学玉名高校吹奏楽部は、つい先日行われたマーチングバンド九州予選において金賞を受賞され、全国大会への出場を決められたほどの実力者集団です。迫力ある演奏に、子どもたちをはじめ職員や保護者の方も魅了され、あっという間の1時間でした。また、途中桜山小の校歌を6年生児童の指揮で演奏していただき、みんなで歌う時間も設定していただきました。鑑賞した後、「吹奏楽部に入りたい!」という子どももたくさんいました。本物に触れるという貴重な体験をさせてくださった高校生のみなさん及び顧問の先生に心から感謝です!

【おなじみの「マツケンサンバ」では、マツケンに扮しての踊りも披露】

 

【演奏だけでなく息の合った動きも素晴らしかったです】

【カラーガードのみなさんも素晴らしいパフォーマンスで盛り上げてくださいました】

【6年児童の指揮で校歌の演奏をしてくださいました】

体育倉庫の撤去完了!

体育倉庫が撤去されるということは以前お伝えしていましたが、先週工事をしていただき、無事に撤去が完了しました。合わせて、職員通用口のところにあった掃除用具入れも撤去していただき、見晴らしがよくなりました。長い間活躍してくれた体育倉庫でしたが、老朽化が進んでおり安全面で心配していましたので、これで一安心です。新しい倉庫を作っていただくのが楽しみです!

【きれいに整地していただきました】

読書の秋!

読書の秋です。本校では図書担当の田中先生、司書の中島先生、そして図書委員会の子どもたちの読書月間の呼びかけにより、図書室が大賑わいとなっています。

読書月間の取組として、しおり作りや読書ビンゴ、ジャンボ絵本の読み聞かせなどが行われています。

朝から図書室に行ってみると、たくさんの子どもたちが本を借りたり返したりで大賑わいでした。ビンゴがそろうと手作りのしおりがもらえるそうで、「先生もらったよ!」「明日借りたらもらえる!」と口々に話しかけてくれました。

図書委員の子どもたちも、貸し借りの受付にビンゴのスタンプうちやシール貼りなどに大忙しでした。今年の貸し出し目標冊数15000冊に向けて、大きく前進しているようです。たくさん本を読んで、心を豊かにしましょう!

図書委員会のみなさん、ありがとうございます!

 

5年生研究授業

月曜日に5年生の研究授業がありました。今回は、有明小と桜山小の先生たちの合同研修として、5年生が代表で人権学習を公開してくれました。「うちに生まれてよかったと思います」という教材文を使って学習し、おうちの方への聞き取りもし、それらを踏まえて「思いを出し合って、みんなでつながっていこう」というめあてで授業を行いました。代表の子どもの作文発表をもとに、みんなで返しの手紙を書き、返していくという授業でした。たくさんの先生方に見られながらも、みんな一生懸命自分の思いを返していきました。最後の振り返りまでに全員が発表し、少しみんなとつながれたという感想が多く聞かれ、うれしく思いました。とてもいい授業を提供してくれた5年生に感謝です!

【たくさんの先生方に見守られて、ちょっと緊張気味でした】

【返しの手紙も集中して書いてくれ、さすが5年生という感じでした】

おもちゃ広場開催!

2年生が1年生を招いて「おもちゃ広場」を行いました。生活科で手作りのおもちゃを制作し、1年生を楽しませるためのルールや説明を考え、ようやく先週の金曜日に開催となりました。1年生も2年生もグループに分かれ、それぞれの場所で1年生がおもちゃで遊びました。以前から準備を進めてきただけあり、1年生も大満足のおもちゃ広場になったようです。2年生のみなさん、ありがとうございました!

3年生の学習の様子

いつも元気いっぱい勉強や運動をがんばっている3年生の学習の様子を紹介します。

図工で万田坑の絵を描いていました。見学旅行に行く前でしたが、写真を見ながらレンガの一つ一つまで丁寧にがんばって描いていました。また、この時は同時進行で版画の刷りも行いました。担任の松浦先生の手が真っ黒になりました。

なしの勉強で、荒巻梨園のご協力のもと見学に行きました。教科書で学習したことを実際に見たり、お話を聞いたり有意義な時間が過ごせたようです。

体育で走り高跳びをしていました。3歩のリズムでゴムを跳び越えます。リズムに合わせるのが難しい!

国語の学習の発展で、1年生への読み聞かせを行いました。グループごとに朝から1年教室へ行き、読み聞かせしました。緊張しながらもがんばって読み、1年生がしっかり聞いてくれました。

いつも一生懸命の3年生、これからも何事にも全力でがんばりましょう!

6年生お帰りなさい!

6年生の修学旅行が無事に終了しました。天候に恵まれ、素敵な思い出がたくさんできたことでしょう。1日目の平和学習、2日目のハウステンボスでのグループ行動、どれも桜山小の代表として立派な態度だったと思います。6年生がいない2日間、学校は寂しかったですが、他の学年と先生たちでしっかりお留守番しました。特に5年生は、6年生に代わって朝のあいさつ運動や委員会の仕事をしっかりがんばってくれました。ほんの一部ですが、修学旅行の写真で6年生の楽しい様子を感じてください。

6年生のみなさん、修学旅行に携わってくださったみなさんへの感謝を忘れず、今後ますます桜山小のリーダーとして活躍してくれることを期待しています!

かわいいお客さん

今日、かわいいお客さんがありました。桜山保育園の園児さんたちです。どんぐり拾いのお散歩をされていたようですが、どこにもなく、桜山小のどんぐりを拾わせてほしいとのことでした。かわいいお客さんたちが、運動場でたくさんどんぐりを拾って保育園に戻っていきました。数年後に本校に入学した時、どんぐりを拾ったことを覚えているのかな?

【たくさんの先生で、安全にお散歩されていました】

【先生と一緒にどんぐり拾い】

中学年見学旅行!

昨日は中学年が見学旅行に行きました。目的地は、荒尾市企業局(水道局)、万田坑、ありあけ防災館、荒尾市リサイクルセンターの4か所でした。天候にも恵まれ、とても楽しい旅行になったようです。

最初の見学地である企業局では、井戸水と水道水の違いや水道管について詳しく教えていただきました。さらに、企業局のマスコットである「あらぞうくん」も登場し、一緒に記念撮影をしました。

続く見学地の万田坑では、万田小学校の6年生がボランティアガイドをしてくれ、万田坑についてのクイズや説明をしてくれました。ちなみに万田小の6年生は、このガイドのために走ってかけつけてくれたそうです。万田小のみなさん、ありがとうございました。

その万田坑で、楽しいお弁当タイム!結構気温もあがり、。ぽかぽか陽気の中でおいしいお弁当をいただきました。

昼食の後は、ありあけ防災館に移動し、防災実践の時にも体験したけむり体験や消火器体験など、防災について楽しく学びました。

最後に、荒尾市リサイクルセンターへ行き、リサイクルについて学びました。大きな体重計(?)でみんなの重さを量ったら1700キロぐらいあり、みんなびっくりしていたそうです。

学校に戻ってきたときは、かなり疲れも見られましたが、元気に「ただいま~」と言ってくれ、旅行の充実感を感じました。よい勉強になったようです。

6年生修学旅行に出発!

今日から1泊2日で6年生が修学旅行に行きます。日頃の行いのよさでしょうか、天候にも恵まれいい旅行になりそうです。朝7時に集合し、出発式をしてから早速長崎に向けて出かけていきました。2日間、しっかり勉強して、しっかり遊んで、たくさんの思い出を作ってきてください!

  

      【朝から元気いっぱいの6年生】             【いざ、長崎へ出発!】

2年生の学習の様子

2年生の学習の様子です。いつ教室に行っても姿勢よく勉強をがんばっています。給食の食器等を片付けに来るときも、大きな声であいさつしてくれます。食器の返し方も完璧な2年生です!

桜っ子タイムで1年生と一緒にドッジボールをしているところです。みんな元気いっぱいの2年生です。

 

国語の音読の様子です。教科書を立てて、とてもよい姿勢で音読できています。

体育で、ドッジビーをしていました。体育館が他の学年と重なっていましたが、快く譲ってくれました。ボールを投げるドッジボールとは違い、ディスクを投げるドッジビーはなかなか扱いが難しいですが、とても上手でした。

音楽で「夕やけ小やけ」を勉強していました。曲の雰囲気に合うようにどう歌いますか?という先生の問いに、小さく、落ち着いてと答え、その通りにきれいな声で歌うことができました。思わず拍手しました。

他の勉強もいつもがんばっている2年生でした。

体育倉庫が取り壊されます

老朽化していた体育倉庫が取り壊されることになりました。以前お伝えしましたが、長い間現役で頑張ってくれた体育倉庫でしたが、9月の台風14号の時に壁が壊れてしまいました。このままでは危険ということで、急遽取り壊しが決定し、現在白いシートで覆われています。今年中には取り壊しが完了する予定です。新しい倉庫がいつ完成するかは未定ですので、しばらくは不便になるかもしれませんが、安全を第一に考えられた処置です。     

  

    【白いシートで覆われています】         【上から見ると、屋根は外されたもよう】

1年生の学習の様子

毎日授業の様子を見に行っていますが、それぞれの学年でしっかり学習をがんばっています。しかし、なかなかこのホームページで紹介できていませんので、学年ごとにお伝えしていこうと思います。まずは1年生。

先日の玉名教育事務所ミニ訪問のときの1年生の様子です。授業の最後の方で回っていきましたが、集中して学習に取り組んでいました。半年以上過ぎて、すっかり学校にも慣れ、頼もしくさえ感じます。

先日、学級園に種まきをしていました。何の種か尋ねると、ホウレンソウと答えてくれました。またしっかりお世話をしておいしいホウレンソウを育ててくれそうです。

1年生が体育でマット運動遊びをしていました。いろんな転がり方をして楽しんでいました。しかし、子どもたちが転がった先に、椅子に乗ったタブレットがあります。何かと思って覗いてみると・・・

時間差で自分の動きが確認できるそうです。子どもたちは、転がった後に自分の動きを確認していました。「上手にできてる?」と尋ねると元気に「ハイ!」と答えてくれました。

ほんの一部の紹介でしたが、しっかりがんばっている1年生でした!

全校集会(6年生発表)

昨日の全校集会は、6年生の発表でした。来週に控えた修学旅行を前に、現地での平和集会の内容を全校児童に披露してくれました。今まで平和について学習してきたことや平和についての自分の考えを発表し、谷川俊太郎の「生きる」を群読してくれました。低学年にとっては難しい内容でしたが、真剣に発表する6年生に対して真剣に聞き、お返しをしてくれました。6年生は、現地でも立派な集会をし、平和への誓いを新たにしてくれることと思います。

【堂々とした態度が立派だった6年生!】

桜山クリーン作戦に向けて

11月19日(土)の土曜授業は、桜山クリーン作戦を計画しています。学校では、それに向けて5年生が準備を進めてくれているところです。また、今週の日曜日には、地域の方と学校職員で、子どもたちがごみを拾いやすいよう、早朝より3時間ほど通学路等の除草作業を行いました。これは例年行われているそうです。15日(火)の児童集会では、5年生が全校児童にクリーン作戦についての呼びかけを行う予定で、それに向けての準備もがんばってくれている5年生です!

  

        【公園の除草も行いました】           【たくさんの草が集まりました】

11月になりました!

早いもので、気が付けばもう11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月です。先ほど、校舎を出て西の空を見上げると、きれいな夕焼けでした。思わず校長室にカメラを取りに戻って撮影しましたが、ちょっと美しさのピークを過ぎていましたが、みなさんときれいな夕焼けをシェアしようとホームページに載せた次第です。暗くなる時間もずいぶん早くなりました。11月からは、おうちに帰る時刻も午後5時になります。

【ちょっと夕焼けのピークを過ぎてしまいました】

めざせ満開桜の木あいさつ大作戦!

総務委員会が、あいさつの向上をめざして「めざせ満開桜の木あいさつ大作戦」を行いました。各学級に、枝だけの桜の木を描いた広用紙を配付し、朝から上手にあいさつができた人にピンクの紙を配り、もらった人はそれを桜の花びらのように貼っていくという取組です。この取組のおかげで朝から元気にあいさつができる子どもがずいぶん増えました。9月にもあいさつ名人の取組を行ってくれており、子どもたちが主体的に課題解決に向けてがんばってくれています!

【各学級に満開の桜が咲きました!】

玉名教育事務所ミニ訪問

今日、朝から玉名教育事務所のミニ訪問がありました。丹生所長以下4名の先生方が、1時間目の子どもたちの様子を参観されました。授業参観に先がけ前校長の池田指導課長があいさつ運動に参加され、昨年度まで一緒だった子どもたちは大喜びで、いつもより元気なあいさつが響き、気持ちの良いスタートとなりました。月曜日の1時間目の授業で、子どもたちのテンションの低さを心配しましたが、どこの学級も元気に一生懸命授業に参加しており、参観された先生方から子どもたちのがんばりを誉めていただきました!さすが、桜っ子です。

【いい姿勢でシートに書き込んでいる2年生です】

3年生栄養指導

昨日の給食の時に、栄養教諭の畑田先生が3年生教室を訪れ、栄養指導をされました。今回は、お米の話でした。お米を作るのに88の手間がかかることや、お米の栄養について、お米のぬいぐるみやプレゼンを使ってお話されました。子どもたちは給食を食べながらもしっかりお話に耳を傾けていました。今後、他の学年にもお話していただく予定です。

【お米のぬいぐるみの登場に大喜びの子どもたちでした】

4年生算数研修授業

今週の水曜日に4年生の研究授業を行いました。担任の間正先生は初任者ですが、早くから教材研究を行い、事前研究会や模擬授業を重ねて授業に臨みました。算数の「計算のきまり」という単元でしたが、導入で「13×☆+7×☆」の☆の部分に1から5までの好きな数字を入れて5秒で計算してごらんと子どもたちに投げかけ、「無理~!」という子どもたちを尻目に先生があっという間に答えることで、なんで?という疑問を持たせて、計算のひみつをさぐるというものでした。子どもたちはロイロノートに送られた図を手がかりに一生懸命考え、( )でまとめると簡単に計算できるということに気づいていきました。グループでの話し合いも上手にできる4年生、素晴らしい授業でした!

  

 【事前研究会で先生方からたくさんのアドバイス!】      【放課後再度の模擬授業で流れを確認】

  

  【タブレットを使って自分の考えをまとめます】        【グループで考えを出し合います】

ハッピーハロウィン!

昨日はALTのデレク先生が本校に来られる日でした。「Good morning!」と職員室に入ってこられたデレク先生を見て、職員一同びっくり!なんと、「千と千尋の神隠し」のハクに扮装したデレク先生の姿があったのです。昨日は、4年生の研究授業があったため、デレク先生は5年生と6年生しか授業をされない予定でしたので、せっかくということで、2時間目に他の学年の教室を突然訪問させてもらいました。授業中、突然現れたハクに、みんなびっくりしましたが、すぐにデレク先生だと気づき、一人一人「Trick or Treat」と言って、ご褒美のシールをもらっていました。毎年この時期になると仮装してハロウィンを盛り上げてくれるALTの先生たち。きっと他の学校でも「Trick or Treat」が響いたことでしょう。

   

      【ハクになりきったデレク先生】             【「Trick or Treat!」】

5年生 待ちに待った調理実習!

今週の月曜日、5年生が調理実習を行いました。県のリスクレベルが2以上のときは、感染リスクが高い活動は控えるよう言われており、ずっとできなかった調理実習でしたが、現在リスクレベルが1になったため、待ちに待った調理実習を行いました。今回は、ごはんと味噌汁を作りました。初めて包丁を握った子もいるかもしれません。危なっかしい場面も見られましたが、協力してみんな楽しそうに調理を行い、試食をしました。やっと教育活動もコロナ以前に近づいてきています。このままリスクレベルが上がらないことを心から願います!

  

【グループで協力して調理を行いました】

   

       【おいしそうな出来上がり!】           【みんなで「いただきます!」】

低学年見学旅行!

先週の金曜日に、低学年が見学旅行に行きました。目的地は、荒尾市立図書館と大牟田動物園です。元気よく大型バスに乗り込み学校を後にしました。荒尾市立図書館は、ご存じのとおり今年4月にオープンしたばかり。初めてくる子もいたようで、広い図書館内を興味津々で散策したようです。これを機に、さらに本に興味を持ってくれると嬉しいですね。続いて大牟田市動物園ではたくさんの動物を見たり、おいしいお弁当を食べたりと楽しい旅行になったようです。昼間はかなり暑くなったので、疲れたことと思いますが、元気に「ただいま~」と戻ってきてくれました。

   

       【いざ、バスに乗り込みます】            【荒尾市立図書館に到着】

   

       【すてきな図書館です】              【お楽しみのお弁当タイム!】

   

      【キリンをバックに1年生集合!】           【2年生も「はい、チーズ!」】

 

みんなかがやく流れ星!

以前、委員会の紹介をしたときに、人権委員会が何かの企画の準備中と紹介していましたが、企画の中身がわかりました。先週、昼休みに北校舎1階の掲示板のところに、何か貼っている人権委員会を発見。みんなかがやく流れ星という、星型のカードに友だちのいいところをみんなに書いてもらい、それを広用紙に貼っているところでした。1枚1枚のカードに、友だちの名前といいところがたくさん書いてありました。「だれにでもやさしくしている」「委員会の仕事をがんばっている」などたくさんの桜っ子のいいところが書いてあります。見るだけで心が温かくなります。来校された折にはぜひご覧になってください!

  

      【1枚1枚丁寧に貼ってくれました】           【きれいな流れ星ができました!】

グリーンカーテン表彰式

土曜日に、グリーンカーテン表彰式が行われました。本校用務員の藤本先生が主にお世話をしてくださいましたが、アイデア賞ということで表彰されました。エコパートナーあらお市民会議の呼びかけにより、地球温暖化防止のためのグリーンカーテンの設置を市内各小中学校、高校、支援学校で行っています。また、個人や事業所でも実施されているところもあり、35団体が表彰されました。身近なところから、できることから温暖化防止ということで、来年もがんばりたいと思います。

  

     【写真が掲示されていました】           【いただいた賞状です】

3年ぶりの親睦陸上大会!

昨日、3年ぶりに親睦陸上大会が開催されました。6年生のみ、午前中で終了という以前とは違う形でしたが、6年生にとってはとてもよい経験になったことと思います。朝はかなり冷え込んでいましたが、途中から夏のような日差しとなり、子どもたちは今までの練習の成果を精一杯発揮してがんばりました。6年男子の100m走では、本校児童が歴代記録に入るという快挙もあり、みんなで喜び合うこともできました。6年生のみなさん、おつかれさまでした!また、たくさんの保護者のみなさまにも応援に来ていただき、ありがとうございました。

   

      【3年ぶりの開会式に参加します】            【応援席ではリラックス】

   

      【100m走「よーい、バン!」】           【最後にみんなで記念撮影】

ICT活用

今週、各学年授業を見て回っていると、タブレットを活用している場面を多く見かけましたので紹介します。

1年生は、ドリルプラネットというアプリを使って問題を解いていました。ICT支援員さんもお手伝いに入ってくださっていましたが、どんどん自分たちで問題を解くことができています。入学して半年ほどで、これだけ使いこなせるようになるとは、さすがです!

3年生は、社会でなしづくりの仕事についてタブレットを使ってまとめていました。さすが3年生ともなると写真を取り込んだりしながら文章を書くことができます。

4年生も、社会のまとめをタブレットを使って行っています。自分で作業をしたり、友だちと相談したり、グループ活動が上手です。

こんな授業の様子が見られるとは、つい数年前には考えられなかったことです。先生方も、タブレットの効果的な使い方について、日々研究さえれています。

 

今月の掲示の様子

本校の先生方は、季節に応じた掲示物を廊下の掲示板に貼ってくださいます。今月は、ハロウィンなど秋にまつわるもの、目の愛護デーにちなんだものなど秋を感じさせる掲示がいたるところにあります。学校においでの際は、廊下の掲示物もぜひご覧ください!

  

    【ハロウィンにちなんだ図書コーナー】           【秋の七草 ご存知ですか?】

  

    【保健室前は目の愛護デーに関するもの】       【食育コーナーは実りの秋の食べ物】

5年生稲刈り!

先週の木曜日に、5年生の稲刈りが行われました。田植え前の準備からお世話になった元松様に刈り方を教えていただき、早速稲刈りに挑戦しました。初めての体験という子どもたちがほとんどでしたが、すぐに慣れてきれいに刈り取りました。刈り取った稲は、はさ掛けをして乾燥させます。はさ掛けにも、材料の準備から元松様にお世話になりました。今後、10日間ほど天日干しを行うということです。おいしいお米を食べられる時がもう目の前です!

  

     【慣れない手つきで稲刈りに挑戦!】    【はさ掛けも元松様に全面的にお手伝いいただきました】

  

         【全員で記念写真】               【立派な稲刈り後の田んぼです】

桜っ子タイム復活!

7月より、あまりの暑さに中止していました「桜っ子タイム」が復活しました。昨日は、体育担当の髙尾先生や体育委員会の子どもたちにより、ドッジボールが行われました。1~3年生、4~6年生の2か所に分かれてドッジボールをしました。みんな楽しく参加していました。今後もいろんな運動で汗を流して体力アップをめざしましょう!

  

【低学年の様子】                    【高学年の様子】

親睦陸上大会に向けて!

今年は3年ぶりに親睦陸上大会が開催されます。コロナ禍のため、6年生のみの参加で10月20日(木)の午前中に行われます。それに向けて先週から練習を開始しました。練習には、来年に向けて5年生も参加しています。6時間目になると、帰りの用意を済ませた5・6年生が運動場に集まりダッシュから練習が始まります。ダッシュが終わるとそれぞれの種目に分かれての練習をします。子どもを下校させた他学年の先生方も続々と練習に合流してくださいます。また、地域の方にもお手伝いいただいています。最初で最後の親睦陸上となる6年生が少しでもいい記録を出せるようみんなで応援しています。がんばれ、6年生!

  

      【ダッシュの練習からスタート】         【地域の方にお手伝いいただいています】

  

       【体育館では走高跳びの練習】         【難しいハードル走もがんばっています】

後期スタート!

3日間の休みを挟んで、昨日から後期がスタートしました。終業式は授業時間に行いましたが、昨日は昼活動の時間に始業式を行いました。校長からの話では、桜山小のトイレのスリッパはいつもきれいに並んでいることを誉め、次の言葉を紹介しました。「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」すなわち、小さなことでも続けていくことで、きっといい未来につながっているのです。始業式に当たり、後期何かひとつ自分で決めて、それを続けてほしいという子どもたちへのお願いでした。子どもたちは、いつものようにしっかり話を聞いてくれました。後期の桜っ子の活躍に期待が持てます!

 

前期終了!

先週の金曜日に、前期終業式を行いました。式に先がけて多読賞及び自由研究の校内入選の表彰を行いました。多読賞では、前期だけで158冊の本を読んだ4年生が代表で賞状を受け取りました。後期もたくさん本を読んでほしいと思います。そして、終業式を行いましたが、今回も体育館への入場の仕方から話の聞き方までとても上手な子どもたちでした。式では、前期を振り返り、各学年の代表がスピーチをしてくれました。続いて校長より、子どもたちががんばってきたことを、各学年の通知表の所見からいくつか紹介し、いろんなことをがんばっている子どもたちがいる桜山小、そしてみんなのいいところを見つけてくれる先生がいる桜山小はとても素敵で、後期も素敵な桜山小になるようにがんばろうという話をしました。最後に、6年生のピアノ伴奏で校歌を歌って式を終えました。後期も、みんなが毎日元気に登校してくれることを楽しみにしています!

  

        【各学年代表のスピーチ】                【校歌斉唱】

  

      【4年生がお楽しみドッジボール】        【2年生がお楽しみフルーツバスケット】

 

クリーン作戦に向けて(5年生)

11月19日(土)にクリーン作戦を予定しています。今回は、5年生が主体となっての活動です。それに向けて、昨日の5時間目に、地区協議会の吉村さんと桜山げんきかいの満平さんにゲストティーチャーとして5年教室に来ていただき、クリーン作戦の歴史や思いを話していただきました。今回で19回目となるクリーン作戦ですが、昔ごみが散乱して、非行に走る子どもたちがいたため、地域をきれいにしたりあいさつ運動でコミュニケーションをとったりしながら住みよいまちづくりをしようと立ち上げられた「青少年健全育成ネットワーク」が中心となり始められたそうです。今では見違えるほどきれいになり、桜山小の子どもたちも素直に育っています。長年の地域の方々の地道な取組の成果だと感じています。その思いを引き継いでほしいという思いでのお話だったと思います。お二人の思いはきっと5年生の子どもたちに伝わったはずです。5年生のみなさん、期待しています!

【吉村さん、満平さんありがとうございました】

就学時健康診断

昨日の午後、就学時健康診断を行いました。次年度入学予定の22名の子どもたちが全員参加してくれ、次年度最上級生となる5年生がお手伝いをしてくれました。6つのグループに分かれた子どもたちが5年生に案内されながら各検査場を回っている間に、保護者のみなさんには学校や教育委員会からの説明等を聞いていただき、その後生涯学習課の西村さんによる「親の学びプログラム」の体験をしていただきました。初対面の方も多かったと思いますが、プログラムが進むにつれ和やかな雰囲気になっていきました。保護者同士のつながりができることを目的としたプログラムです。これから6年間一緒に過ごすことになる子どもたち同様、保護者同士のつながりも作っていっていただきたいと思います。お忙しい中就学時健診へのご参加ありがとうございました。また、お世話をしてくれた5年生もありがとう!

  

   【5年生が優しくお世話をしてくれました】      【西村さんによる親の学びプログラムの様子】

1年生生活科「いきものとなかよし」

今日朝から登校する1年生が、虫取り網や虫かごをもってきていました。前回の虫取りの時、気づいて写真を撮りに行った時にはすでに終わっており、残念がっていたところ、朝から担任の西村先生が「校長先生、今日の2時間目虫取りします。」と教えてくれたので、今日は張り切って写真を撮りに行きました。先生のお話が終わり、いざ虫取りが始まると、元気いっぱいの1年生は四方八方に走っていき、追いかけて写真を撮るのが大変でした。感心したのは、お友達と協力して取ったり、取った虫を虫かごに入れたりする姿が見られたことです。優しい1年生に癒されたひとときでした!

  

【お友達と協力して虫取りをする1年生でした!】

児童集会(環境美化委員会)

昨日、児童集会がありました。集会に先立ち、社会を明るくする運動作文コンクールに出品した6年生の表彰を行いました。今後、芸術の秋で様々なコンクール等が開催されます。桜っ子たちがたくさん表彰されるのを楽しみにしています。そして、環境美化委員会の発表では、普段お世話をしてくれているうさぎやカメについてのクイズがありました。うさぎがどんな声で鳴くのか、桜山小にいるカメの種類は何なのかなど難易度の高いクイズでした(答えは子どもに聞いてみてください)。日頃から、花壇の水かけや動物のお世話をしてくれている環境美化委員会のみんなです。これからもよろしくお願いします!

   

         【6年生の表彰】                  【環境委員会の発表】

   

        【感想のぶつぶつタイム】          【感想発表もたくさん手が上がります】

委員会活動&卒業アルバム撮影

先週の金曜日に委員会活動がありました。今回もそれぞれの委員会で4年生以上の子どもたちが一生懸命活動していました。学校生活をよりよくするために一生懸命がんばってくれている桜っ子たち、素晴らしいです。なお、今回は、卒業アルバムの撮影のため、委員会の途中にカメラマンさんが各教室を回り、写真撮影をされました。早いもので、もう卒業に向けての動きが始まっています。残り半年、桜山小のために6年生よろしくお願いします!

   

       【給食委員会の撮影風景】            【人権委員会は何かの企画の準備中】

スポーツの秋!

早いもので、もう10月になりました。しかし、まだまだ暑い日が続いています。ただ、暑いと言えども少しずつ体を動かすことができる気候になってきています。朝や昼休みに運動場や体育館で遊んでいる子どもたちの姿を目にすることが増えました。また、今年は3年ぶりに荒尾市小学生親睦陸上大会が、6年生のみの参加で開催されます。スポーツの秋です。たくさん外で遊んで体力をつけましょう!

   

       【朝から4年生が運動場でリレー】      【1年生の体育では跳び箱の前の補強運動】

   

       【昼休み、運動場で鬼ごっこ】        【体育館では5年生が全力で鬼ごっこ】

KWN出前授業!

昨日の午後、5・6年生対象に、KWNの出前授業がありました。KWNとは、キッド・ウィットネス・ニュースの略称で、小・中・高校生の子どもたちを対象とした映像制作支援プログラムのことで、ここで開催されるコンテストに桜山小は、毎年作品を出品しています(昨年度はトップページに紹介している「一緒にやる?~変わる行動、私の挑戦~」が佳作に選ばれています)。実際に作品を制作するのは、桜山ビデオクラブですが、情報教育の一環としてみんなでワークショップに参加した次第です。東京より6名の方がお見えになり、楽しく映像撮影の学習をしました。また、映像を撮るときに大事なこともたくさん教えていただきました。一人一台のタブレット端末が整備され、子どもたちが映像を撮る機会も増えてきています。教えていただいたことを生かしていってほしいものです。

  

    【たくさんの方に来校していただきました】    【映像作成のポイント等をご指導いただきました】

 

    【道具を大切にすることなどもポイントです】    【子どもたちで実際に撮影にチャレンジ!】

 

5年生の田んぼ

6月に5年生が田植えをした田んぼのイネが大きく生長し、いよいよお米の穂が頭を垂れてきました。稲刈りが近づいてきているようです。5年生が案山子を作って穂を守ってくれています。今朝、交通指導を終えて田んぼの様子を見に行くと、草取りをしている子どももいました。みんなで大切に見守ってきた(担任の古島先生が一番大切にされていたようです)田んぼからどれくらいのお米がとれるか楽しみです!百人一首の中に「秋の田のかりほの庵(いほ)の苫(とま)をあらみ わが衣手は露にぬれつつ」と詠んだ天智天皇の作品がありますが、昔から日本人と田んぼの関係は切っても切れないものだったのですね。

 

   【案山子が田んぼを守ってくれています】          【ずいぶん大きく生長しました】

広報あらおの取材!

昨日、広報あらおの取材が本校1年生教室で行われました。給食に荒尾梨が出されましたので、おいしく食べている様子を広報に載せたいということでの取材でした。9月から新給食センターが稼働し、食器等もすべて新しくなりましたが、1年生も上手に給食の配膳ができています。準備が終わり、みんなで「いただきます」をした後に、カメラマンさんの要望にこたえながらポーズをとったり、インタビューにこたえたりと上手に取材に応じていました。昨日の様子は、11月号の広報あらおに掲載されるということです。また、ラジオのFMたんとでも放送されるとのことです。お楽しみに!

    

      【配膳の様子から取材スタート!】       【カメラマンさんの要望に応える1年生】

正門を出る前に「止まれ!」

 本校の正門は、カーブの先にありますので、見通しが悪くなっています。団地方面に帰る子どもたちはみんな正門を出て横断歩道を渡りますが、下校の様子を見ていると「車が来ても止まってくれる」と思い込んでいる子どもが多いように感じます。横断歩道の前で止まるための意識づけができないかと思案した結果、事務の本村先生に「止まれシール」を買っていただきました。早速先週貼ってみましたが・・・。何か珍しいものがあるぞ、はがせるかな?という反応でした。やはり、下校に合わせて「止まって!右左見て!」と、繰り返し指導するしかないようです。かわいいパンダちゃんの止まれのお願い聞いてほしいものです。そして、「自分の命は自分で守る」そのための習慣をぜひ身に付けてください!

【パンダちゃんのところで止まって左右確認を!】

6年生選挙出前授業!

22日(木)の3時間目に、6年生の選挙出前授業がありました。市役所から選挙管理委員会の3名の方にゲストティーチャーとしておいでいただき、選挙についてお話していただきました。そのあと、模擬選挙ということで、3名の候補者の公約を聞いて、実際の投票用紙や投票箱を使って選挙を行いました。私(校長)、理科専科の古閑先生、担任の髙尾先生が3名の候補者役として登場し、公約をお話ししましたが、結果古閑先生が見事桜山市長に選出されました。6年後には18歳となり、実際の選挙に参加できるようになります。自分で考え、大事な1票を投票できる人になってほしいと思います。貴重な体験をさせてくださった選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました!

   

【選挙についてお話をしていただきました】    【見事桜山市長に選ばれた古閑先生の選挙演説】

   

【本物の投票用紙で模擬選挙】            【投票箱も本物です】

 

さくらんぼ学級研究授業

昨日の5時間目に、さくらんぼ学級の研究授業がありました。1組は自立活動、2組は算数の授業でした。自立活動とは、特別支援学級において各教科等に加えて、それぞれの子どもたちの学習上または生活上の困り感を改善・克服するために設定された領域です。今回は、ソーシャルスキルトレーニングを見せていただきました。子どもたちがそれぞれの学級で一生懸命がんばる姿が見られてとてもよかったです。先生たちが、子どもたちを支援しながら授業をされる姿を見た通常学級の先生方も勉強になったことと思います。授業後の研究会では、特別支援教育について議論が行われ、特別支援教育の重要性を認識することができました。

   

  【さくらんぼ1組ではソーシャルスキルトレーニング】 【さくらんぼ2組では学年で別々の算数の授業】

ストレスマネジメント

本校には、1ヶ月に1度スクールカウンセラーの田中SCがお見えになり、子どもたちの悩み等について専門的にカウンセリングをしていただいています。昨日は、6年生に対して田中SCが、ストレスマネジメントの授業をしてくださいました。ストレスを感じたらどんな反応が出てしまうかを出し合い、自分なりのストレス解消法を書き出し、簡単にできるリラックス法を教えていただきました。小学校生活も残りが少なくなってきた6年生、これから中学校へ進学すると様々なストレスを感じることも出てくると思います。そんなとき、田中SCから教えていただいたリラックス法を活用できるといいですね。また、保護者の方も希望があればSCへの相談は可能ですので、担任までお申し出ください。

  

      【ストレスについて一緒に考えました】        【リラックス法を体験中】

 

地震避難訓練

先週の木曜日、昼休みに地震想定の避難訓練を行いました。本来は、9月6日(火)に実施予定でしたが、台風11号接近により臨時休校となり、延期しての実施でした。今回は、避難訓練実施時刻を事前に子どもたちに告知せず、突然訓練を行うということで、より実践的な訓練でした。運動場にいた子どもたちは、その場にしゃがんで放送での指示を待つことができていました。校舎内にいた子どもたちは、放送の指示により安全に避難することができました。運動場まで距離がありますが、前回不審者対応の訓練時は3分4秒で避難完了でしたが、今回は2分56秒でした。その後、防災担当の間正先生より地震が起きた時の対応についてお話があり、校長よりまずは頭を守るようお願いをして避難訓練を終えました。何もないのが一番ですが、何かあったときに備えてしっかり訓練をしていきたいと思います。

  

【運動場の子どもはきちんとしゃがんでいました】        【暑かったので、日陰に移動しました】

【防災担当の間正先生のお話】