学校生活

学校生活

ハッピーハロウィン!

昨日はALTのデレク先生が本校に来られる日でした。「Good morning!」と職員室に入ってこられたデレク先生を見て、職員一同びっくり!なんと、「千と千尋の神隠し」のハクに扮装したデレク先生の姿があったのです。昨日は、4年生の研究授業があったため、デレク先生は5年生と6年生しか授業をされない予定でしたので、せっかくということで、2時間目に他の学年の教室を突然訪問させてもらいました。授業中、突然現れたハクに、みんなびっくりしましたが、すぐにデレク先生だと気づき、一人一人「Trick or Treat」と言って、ご褒美のシールをもらっていました。毎年この時期になると仮装してハロウィンを盛り上げてくれるALTの先生たち。きっと他の学校でも「Trick or Treat」が響いたことでしょう。

   

      【ハクになりきったデレク先生】             【「Trick or Treat!」】

5年生 待ちに待った調理実習!

今週の月曜日、5年生が調理実習を行いました。県のリスクレベルが2以上のときは、感染リスクが高い活動は控えるよう言われており、ずっとできなかった調理実習でしたが、現在リスクレベルが1になったため、待ちに待った調理実習を行いました。今回は、ごはんと味噌汁を作りました。初めて包丁を握った子もいるかもしれません。危なっかしい場面も見られましたが、協力してみんな楽しそうに調理を行い、試食をしました。やっと教育活動もコロナ以前に近づいてきています。このままリスクレベルが上がらないことを心から願います!

  

【グループで協力して調理を行いました】

   

       【おいしそうな出来上がり!】           【みんなで「いただきます!」】

低学年見学旅行!

先週の金曜日に、低学年が見学旅行に行きました。目的地は、荒尾市立図書館と大牟田動物園です。元気よく大型バスに乗り込み学校を後にしました。荒尾市立図書館は、ご存じのとおり今年4月にオープンしたばかり。初めてくる子もいたようで、広い図書館内を興味津々で散策したようです。これを機に、さらに本に興味を持ってくれると嬉しいですね。続いて大牟田市動物園ではたくさんの動物を見たり、おいしいお弁当を食べたりと楽しい旅行になったようです。昼間はかなり暑くなったので、疲れたことと思いますが、元気に「ただいま~」と戻ってきてくれました。

   

       【いざ、バスに乗り込みます】            【荒尾市立図書館に到着】

   

       【すてきな図書館です】              【お楽しみのお弁当タイム!】

   

      【キリンをバックに1年生集合!】           【2年生も「はい、チーズ!」】

 

みんなかがやく流れ星!

以前、委員会の紹介をしたときに、人権委員会が何かの企画の準備中と紹介していましたが、企画の中身がわかりました。先週、昼休みに北校舎1階の掲示板のところに、何か貼っている人権委員会を発見。みんなかがやく流れ星という、星型のカードに友だちのいいところをみんなに書いてもらい、それを広用紙に貼っているところでした。1枚1枚のカードに、友だちの名前といいところがたくさん書いてありました。「だれにでもやさしくしている」「委員会の仕事をがんばっている」などたくさんの桜っ子のいいところが書いてあります。見るだけで心が温かくなります。来校された折にはぜひご覧になってください!

  

      【1枚1枚丁寧に貼ってくれました】           【きれいな流れ星ができました!】

グリーンカーテン表彰式

土曜日に、グリーンカーテン表彰式が行われました。本校用務員の藤本先生が主にお世話をしてくださいましたが、アイデア賞ということで表彰されました。エコパートナーあらお市民会議の呼びかけにより、地球温暖化防止のためのグリーンカーテンの設置を市内各小中学校、高校、支援学校で行っています。また、個人や事業所でも実施されているところもあり、35団体が表彰されました。身近なところから、できることから温暖化防止ということで、来年もがんばりたいと思います。

  

     【写真が掲示されていました】           【いただいた賞状です】

3年ぶりの親睦陸上大会!

昨日、3年ぶりに親睦陸上大会が開催されました。6年生のみ、午前中で終了という以前とは違う形でしたが、6年生にとってはとてもよい経験になったことと思います。朝はかなり冷え込んでいましたが、途中から夏のような日差しとなり、子どもたちは今までの練習の成果を精一杯発揮してがんばりました。6年男子の100m走では、本校児童が歴代記録に入るという快挙もあり、みんなで喜び合うこともできました。6年生のみなさん、おつかれさまでした!また、たくさんの保護者のみなさまにも応援に来ていただき、ありがとうございました。

   

      【3年ぶりの開会式に参加します】            【応援席ではリラックス】

   

      【100m走「よーい、バン!」】           【最後にみんなで記念撮影】

ICT活用

今週、各学年授業を見て回っていると、タブレットを活用している場面を多く見かけましたので紹介します。

1年生は、ドリルプラネットというアプリを使って問題を解いていました。ICT支援員さんもお手伝いに入ってくださっていましたが、どんどん自分たちで問題を解くことができています。入学して半年ほどで、これだけ使いこなせるようになるとは、さすがです!

3年生は、社会でなしづくりの仕事についてタブレットを使ってまとめていました。さすが3年生ともなると写真を取り込んだりしながら文章を書くことができます。

4年生も、社会のまとめをタブレットを使って行っています。自分で作業をしたり、友だちと相談したり、グループ活動が上手です。

こんな授業の様子が見られるとは、つい数年前には考えられなかったことです。先生方も、タブレットの効果的な使い方について、日々研究さえれています。

 

今月の掲示の様子

本校の先生方は、季節に応じた掲示物を廊下の掲示板に貼ってくださいます。今月は、ハロウィンなど秋にまつわるもの、目の愛護デーにちなんだものなど秋を感じさせる掲示がいたるところにあります。学校においでの際は、廊下の掲示物もぜひご覧ください!

  

    【ハロウィンにちなんだ図書コーナー】           【秋の七草 ご存知ですか?】

  

    【保健室前は目の愛護デーに関するもの】       【食育コーナーは実りの秋の食べ物】

5年生稲刈り!

先週の木曜日に、5年生の稲刈りが行われました。田植え前の準備からお世話になった元松様に刈り方を教えていただき、早速稲刈りに挑戦しました。初めての体験という子どもたちがほとんどでしたが、すぐに慣れてきれいに刈り取りました。刈り取った稲は、はさ掛けをして乾燥させます。はさ掛けにも、材料の準備から元松様にお世話になりました。今後、10日間ほど天日干しを行うということです。おいしいお米を食べられる時がもう目の前です!

  

     【慣れない手つきで稲刈りに挑戦!】    【はさ掛けも元松様に全面的にお手伝いいただきました】

  

         【全員で記念写真】               【立派な稲刈り後の田んぼです】

桜っ子タイム復活!

7月より、あまりの暑さに中止していました「桜っ子タイム」が復活しました。昨日は、体育担当の髙尾先生や体育委員会の子どもたちにより、ドッジボールが行われました。1~3年生、4~6年生の2か所に分かれてドッジボールをしました。みんな楽しく参加していました。今後もいろんな運動で汗を流して体力アップをめざしましょう!

  

【低学年の様子】                    【高学年の様子】

親睦陸上大会に向けて!

今年は3年ぶりに親睦陸上大会が開催されます。コロナ禍のため、6年生のみの参加で10月20日(木)の午前中に行われます。それに向けて先週から練習を開始しました。練習には、来年に向けて5年生も参加しています。6時間目になると、帰りの用意を済ませた5・6年生が運動場に集まりダッシュから練習が始まります。ダッシュが終わるとそれぞれの種目に分かれての練習をします。子どもを下校させた他学年の先生方も続々と練習に合流してくださいます。また、地域の方にもお手伝いいただいています。最初で最後の親睦陸上となる6年生が少しでもいい記録を出せるようみんなで応援しています。がんばれ、6年生!

  

      【ダッシュの練習からスタート】         【地域の方にお手伝いいただいています】

  

       【体育館では走高跳びの練習】         【難しいハードル走もがんばっています】

後期スタート!

3日間の休みを挟んで、昨日から後期がスタートしました。終業式は授業時間に行いましたが、昨日は昼活動の時間に始業式を行いました。校長からの話では、桜山小のトイレのスリッパはいつもきれいに並んでいることを誉め、次の言葉を紹介しました。「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」すなわち、小さなことでも続けていくことで、きっといい未来につながっているのです。始業式に当たり、後期何かひとつ自分で決めて、それを続けてほしいという子どもたちへのお願いでした。子どもたちは、いつものようにしっかり話を聞いてくれました。後期の桜っ子の活躍に期待が持てます!

 

前期終了!

先週の金曜日に、前期終業式を行いました。式に先がけて多読賞及び自由研究の校内入選の表彰を行いました。多読賞では、前期だけで158冊の本を読んだ4年生が代表で賞状を受け取りました。後期もたくさん本を読んでほしいと思います。そして、終業式を行いましたが、今回も体育館への入場の仕方から話の聞き方までとても上手な子どもたちでした。式では、前期を振り返り、各学年の代表がスピーチをしてくれました。続いて校長より、子どもたちががんばってきたことを、各学年の通知表の所見からいくつか紹介し、いろんなことをがんばっている子どもたちがいる桜山小、そしてみんなのいいところを見つけてくれる先生がいる桜山小はとても素敵で、後期も素敵な桜山小になるようにがんばろうという話をしました。最後に、6年生のピアノ伴奏で校歌を歌って式を終えました。後期も、みんなが毎日元気に登校してくれることを楽しみにしています!

  

        【各学年代表のスピーチ】                【校歌斉唱】

  

      【4年生がお楽しみドッジボール】        【2年生がお楽しみフルーツバスケット】

 

クリーン作戦に向けて(5年生)

11月19日(土)にクリーン作戦を予定しています。今回は、5年生が主体となっての活動です。それに向けて、昨日の5時間目に、地区協議会の吉村さんと桜山げんきかいの満平さんにゲストティーチャーとして5年教室に来ていただき、クリーン作戦の歴史や思いを話していただきました。今回で19回目となるクリーン作戦ですが、昔ごみが散乱して、非行に走る子どもたちがいたため、地域をきれいにしたりあいさつ運動でコミュニケーションをとったりしながら住みよいまちづくりをしようと立ち上げられた「青少年健全育成ネットワーク」が中心となり始められたそうです。今では見違えるほどきれいになり、桜山小の子どもたちも素直に育っています。長年の地域の方々の地道な取組の成果だと感じています。その思いを引き継いでほしいという思いでのお話だったと思います。お二人の思いはきっと5年生の子どもたちに伝わったはずです。5年生のみなさん、期待しています!

【吉村さん、満平さんありがとうございました】

就学時健康診断

昨日の午後、就学時健康診断を行いました。次年度入学予定の22名の子どもたちが全員参加してくれ、次年度最上級生となる5年生がお手伝いをしてくれました。6つのグループに分かれた子どもたちが5年生に案内されながら各検査場を回っている間に、保護者のみなさんには学校や教育委員会からの説明等を聞いていただき、その後生涯学習課の西村さんによる「親の学びプログラム」の体験をしていただきました。初対面の方も多かったと思いますが、プログラムが進むにつれ和やかな雰囲気になっていきました。保護者同士のつながりができることを目的としたプログラムです。これから6年間一緒に過ごすことになる子どもたち同様、保護者同士のつながりも作っていっていただきたいと思います。お忙しい中就学時健診へのご参加ありがとうございました。また、お世話をしてくれた5年生もありがとう!

  

   【5年生が優しくお世話をしてくれました】      【西村さんによる親の学びプログラムの様子】

1年生生活科「いきものとなかよし」

今日朝から登校する1年生が、虫取り網や虫かごをもってきていました。前回の虫取りの時、気づいて写真を撮りに行った時にはすでに終わっており、残念がっていたところ、朝から担任の西村先生が「校長先生、今日の2時間目虫取りします。」と教えてくれたので、今日は張り切って写真を撮りに行きました。先生のお話が終わり、いざ虫取りが始まると、元気いっぱいの1年生は四方八方に走っていき、追いかけて写真を撮るのが大変でした。感心したのは、お友達と協力して取ったり、取った虫を虫かごに入れたりする姿が見られたことです。優しい1年生に癒されたひとときでした!

  

【お友達と協力して虫取りをする1年生でした!】

児童集会(環境美化委員会)

昨日、児童集会がありました。集会に先立ち、社会を明るくする運動作文コンクールに出品した6年生の表彰を行いました。今後、芸術の秋で様々なコンクール等が開催されます。桜っ子たちがたくさん表彰されるのを楽しみにしています。そして、環境美化委員会の発表では、普段お世話をしてくれているうさぎやカメについてのクイズがありました。うさぎがどんな声で鳴くのか、桜山小にいるカメの種類は何なのかなど難易度の高いクイズでした(答えは子どもに聞いてみてください)。日頃から、花壇の水かけや動物のお世話をしてくれている環境美化委員会のみんなです。これからもよろしくお願いします!

   

         【6年生の表彰】                  【環境委員会の発表】

   

        【感想のぶつぶつタイム】          【感想発表もたくさん手が上がります】

委員会活動&卒業アルバム撮影

先週の金曜日に委員会活動がありました。今回もそれぞれの委員会で4年生以上の子どもたちが一生懸命活動していました。学校生活をよりよくするために一生懸命がんばってくれている桜っ子たち、素晴らしいです。なお、今回は、卒業アルバムの撮影のため、委員会の途中にカメラマンさんが各教室を回り、写真撮影をされました。早いもので、もう卒業に向けての動きが始まっています。残り半年、桜山小のために6年生よろしくお願いします!

   

       【給食委員会の撮影風景】            【人権委員会は何かの企画の準備中】

スポーツの秋!

早いもので、もう10月になりました。しかし、まだまだ暑い日が続いています。ただ、暑いと言えども少しずつ体を動かすことができる気候になってきています。朝や昼休みに運動場や体育館で遊んでいる子どもたちの姿を目にすることが増えました。また、今年は3年ぶりに荒尾市小学生親睦陸上大会が、6年生のみの参加で開催されます。スポーツの秋です。たくさん外で遊んで体力をつけましょう!

   

       【朝から4年生が運動場でリレー】      【1年生の体育では跳び箱の前の補強運動】

   

       【昼休み、運動場で鬼ごっこ】        【体育館では5年生が全力で鬼ごっこ】

KWN出前授業!

昨日の午後、5・6年生対象に、KWNの出前授業がありました。KWNとは、キッド・ウィットネス・ニュースの略称で、小・中・高校生の子どもたちを対象とした映像制作支援プログラムのことで、ここで開催されるコンテストに桜山小は、毎年作品を出品しています(昨年度はトップページに紹介している「一緒にやる?~変わる行動、私の挑戦~」が佳作に選ばれています)。実際に作品を制作するのは、桜山ビデオクラブですが、情報教育の一環としてみんなでワークショップに参加した次第です。東京より6名の方がお見えになり、楽しく映像撮影の学習をしました。また、映像を撮るときに大事なこともたくさん教えていただきました。一人一台のタブレット端末が整備され、子どもたちが映像を撮る機会も増えてきています。教えていただいたことを生かしていってほしいものです。

  

    【たくさんの方に来校していただきました】    【映像作成のポイント等をご指導いただきました】

 

    【道具を大切にすることなどもポイントです】    【子どもたちで実際に撮影にチャレンジ!】

 

5年生の田んぼ

6月に5年生が田植えをした田んぼのイネが大きく生長し、いよいよお米の穂が頭を垂れてきました。稲刈りが近づいてきているようです。5年生が案山子を作って穂を守ってくれています。今朝、交通指導を終えて田んぼの様子を見に行くと、草取りをしている子どももいました。みんなで大切に見守ってきた(担任の古島先生が一番大切にされていたようです)田んぼからどれくらいのお米がとれるか楽しみです!百人一首の中に「秋の田のかりほの庵(いほ)の苫(とま)をあらみ わが衣手は露にぬれつつ」と詠んだ天智天皇の作品がありますが、昔から日本人と田んぼの関係は切っても切れないものだったのですね。

 

   【案山子が田んぼを守ってくれています】          【ずいぶん大きく生長しました】

広報あらおの取材!

昨日、広報あらおの取材が本校1年生教室で行われました。給食に荒尾梨が出されましたので、おいしく食べている様子を広報に載せたいということでの取材でした。9月から新給食センターが稼働し、食器等もすべて新しくなりましたが、1年生も上手に給食の配膳ができています。準備が終わり、みんなで「いただきます」をした後に、カメラマンさんの要望にこたえながらポーズをとったり、インタビューにこたえたりと上手に取材に応じていました。昨日の様子は、11月号の広報あらおに掲載されるということです。また、ラジオのFMたんとでも放送されるとのことです。お楽しみに!

    

      【配膳の様子から取材スタート!】       【カメラマンさんの要望に応える1年生】

正門を出る前に「止まれ!」

 本校の正門は、カーブの先にありますので、見通しが悪くなっています。団地方面に帰る子どもたちはみんな正門を出て横断歩道を渡りますが、下校の様子を見ていると「車が来ても止まってくれる」と思い込んでいる子どもが多いように感じます。横断歩道の前で止まるための意識づけができないかと思案した結果、事務の本村先生に「止まれシール」を買っていただきました。早速先週貼ってみましたが・・・。何か珍しいものがあるぞ、はがせるかな?という反応でした。やはり、下校に合わせて「止まって!右左見て!」と、繰り返し指導するしかないようです。かわいいパンダちゃんの止まれのお願い聞いてほしいものです。そして、「自分の命は自分で守る」そのための習慣をぜひ身に付けてください!

【パンダちゃんのところで止まって左右確認を!】

6年生選挙出前授業!

22日(木)の3時間目に、6年生の選挙出前授業がありました。市役所から選挙管理委員会の3名の方にゲストティーチャーとしておいでいただき、選挙についてお話していただきました。そのあと、模擬選挙ということで、3名の候補者の公約を聞いて、実際の投票用紙や投票箱を使って選挙を行いました。私(校長)、理科専科の古閑先生、担任の髙尾先生が3名の候補者役として登場し、公約をお話ししましたが、結果古閑先生が見事桜山市長に選出されました。6年後には18歳となり、実際の選挙に参加できるようになります。自分で考え、大事な1票を投票できる人になってほしいと思います。貴重な体験をさせてくださった選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました!

   

【選挙についてお話をしていただきました】    【見事桜山市長に選ばれた古閑先生の選挙演説】

   

【本物の投票用紙で模擬選挙】            【投票箱も本物です】

 

さくらんぼ学級研究授業

昨日の5時間目に、さくらんぼ学級の研究授業がありました。1組は自立活動、2組は算数の授業でした。自立活動とは、特別支援学級において各教科等に加えて、それぞれの子どもたちの学習上または生活上の困り感を改善・克服するために設定された領域です。今回は、ソーシャルスキルトレーニングを見せていただきました。子どもたちがそれぞれの学級で一生懸命がんばる姿が見られてとてもよかったです。先生たちが、子どもたちを支援しながら授業をされる姿を見た通常学級の先生方も勉強になったことと思います。授業後の研究会では、特別支援教育について議論が行われ、特別支援教育の重要性を認識することができました。

   

  【さくらんぼ1組ではソーシャルスキルトレーニング】 【さくらんぼ2組では学年で別々の算数の授業】

ストレスマネジメント

本校には、1ヶ月に1度スクールカウンセラーの田中SCがお見えになり、子どもたちの悩み等について専門的にカウンセリングをしていただいています。昨日は、6年生に対して田中SCが、ストレスマネジメントの授業をしてくださいました。ストレスを感じたらどんな反応が出てしまうかを出し合い、自分なりのストレス解消法を書き出し、簡単にできるリラックス法を教えていただきました。小学校生活も残りが少なくなってきた6年生、これから中学校へ進学すると様々なストレスを感じることも出てくると思います。そんなとき、田中SCから教えていただいたリラックス法を活用できるといいですね。また、保護者の方も希望があればSCへの相談は可能ですので、担任までお申し出ください。

  

      【ストレスについて一緒に考えました】        【リラックス法を体験中】

 

地震避難訓練

先週の木曜日、昼休みに地震想定の避難訓練を行いました。本来は、9月6日(火)に実施予定でしたが、台風11号接近により臨時休校となり、延期しての実施でした。今回は、避難訓練実施時刻を事前に子どもたちに告知せず、突然訓練を行うということで、より実践的な訓練でした。運動場にいた子どもたちは、その場にしゃがんで放送での指示を待つことができていました。校舎内にいた子どもたちは、放送の指示により安全に避難することができました。運動場まで距離がありますが、前回不審者対応の訓練時は3分4秒で避難完了でしたが、今回は2分56秒でした。その後、防災担当の間正先生より地震が起きた時の対応についてお話があり、校長よりまずは頭を守るようお願いをして避難訓練を終えました。何もないのが一番ですが、何かあったときに備えてしっかり訓練をしていきたいと思います。

  

【運動場の子どもはきちんとしゃがんでいました】        【暑かったので、日陰に移動しました】

【防災担当の間正先生のお話】

台風14号

 三連休をつぶすように九州を襲った台風14号ですが、被害はありませんでしたか?本日昼前に学校の様子を見に来たろころ、桜山小学校の体育倉庫が被害に遭っていました。老朽化が激しく、取り壊してもらう予定で、夏休み中に中の道具はすべて移動していたのですが、やはり壊れた壁を見ると心が痛みます。ただ、子どもたちがいるときに壊れる恐れもありましたので、誰もいないときで何よりでした。今後、業者さんにより取り壊しの工事が行われる予定です。他には、南校舎3階に謎の水たまりがあったり、運動場に木の枝が散乱していたりということはありますが、明日からの子どもたちの学校生活には影響ないようです!

放課後子ども教室 シエスタ

桜山小学校では、毎週火曜と金曜に放課後子ども教室(本校ではシエスタと呼んでいます)があっています。この、「放課後子ども教室」は、放課後に小学校の余裕教室を利用して、地域の方々の参画を得て、子どもたちとともに勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を実施することにより、子どもたちが地域社会の中で心豊かで健やかに育まれる環境をつくる取組です。本校の子ども教室シエスタは、平成19年に開設され、今年で16年目となる伝統ある事業となります。そして、今週の火曜日には、九州看護福祉大学より5名の学生さんがお手伝いに来てくれました。最初は緊張していた子どもたちでしたが、すぐに慣れて椅子取りゲームや宝探しなど一緒に楽しんでいました。最後に子どもたちは、「優しく教えてくれてうれしかった」「楽しかった!」「また来てほしい」と感想を発表していました。学生さんが帰られる前に「かわいい子どもたちでしょ」と言うと、満面の笑みで「はい!」と答えてくれました。今後、時々特別の行事が予定されているようですので、またお知らせしたいと思います。

  

【最初は緊張気味の子どもたちも、ゲームを一緒に楽しんでにこにこ笑顔です!】

【最後にみんなで記念撮影】

 

児童集会(体育委員会)

 昨日、児童集会がありました。今回は体育委員会の発表でした。昼休みにいっぱい遊んだ子どもたちですが、時間には静かに体育館に入場して整列ができました。体育委員会の発表では、今年の体力テストの結果から、桜山小では「力強い動き」「巧みな動き」「運動を持続する動き」に課題があり、「力強い動き」を補強するための一つとして『腕立てじゃんけん』を紹介してくれました。そのあと、みんなで腕立てじゃんけんにチャレンジ!とても盛り上がりました。最後に、体力を高めるために、外遊びをすること、道具の片付けと正しい使い方をみんなに呼びかけました。スポーツの秋になります。しっかり体を動かして体力づくりをしましょう!

  

【体育委員の紹介の後、みんなで『腕立てじゃんけん』に挑戦!】

4年生理科研究授業

昨日の5時間目に4年生理科の研究授業がありました。9月の前期後半が始まってすぐの研究授業でしたが、理科専科の古閑先生が夏休み中から準備を進め、授業に臨んでくださいました。「雨水のゆくえ」という単元の1時間目の授業でした。雨が降っているときと、降った後の運動場を比べて気づきを出し合い、水がどこに行ったか予想を立て、それをもとに学習問題をつくるという授業でした。4年生の子どもたちは、一生懸命考え、班で話し合い、考えを交流して問題を作ることができました。とても一生懸命授業に向かう4年生の姿がとても立派でした!

  

【班での話し合いがとても上手な4年生です】

【授業後の研究会では先生たちもタブレットを活用しています】

合同防災実践開催!

土曜日は、防災実践を開催しました。以前お知らせしていた通り、今年度は11のブースを6年生が担当し、5年生以下が縦割り班でいくつかのブースを回って体験をするという形式で行いました。6年生の力だけでは準備できないものもあり、消防団や防災士のみなさん、市の防災安全課の方、熊本日日新聞社の方などのご協力のもと実施することができました。「煙体験」「水消火器」「防災クイズ」「新聞紙で防災グッズ制作」「お題に沿って防災話し合い」「防災俳句・防災キャラクター作り」「リラックス体操」「防災テント設置」「防災読み聞かせ」「防災についての映像鑑賞」「簡易トイレ」の11のブースすべてを体験する時間はなかったのが残念でしたが、子どもたちは様々な体験をして、防災に対する意識を高めることができました。保護者の方にもたくさん参加いただきありがとうございました!そして、準備から運営を担当してくれた6年生のみなさんにも心から感謝します!

     

        【簡易トイレコーナー】                【水消火器コーナー】

     

          【煙体験コーナー】               【防災テント設置コーナー】

クラブ活動!

昨日の6時間目は、4年生以上が楽しみにしているクラブ活動の時間でした。それぞれのクラブで夢中になって活動する姿が見られました。また、昨日は卒業アルバムの撮影もあり、6年生と担当の先生とで写真に写りました。

  

     【スポーツクラブはバスケットに挑戦!】   【イラストクラブではアルバム撮影があっていました】

 

明日防災実践です!

明日の土曜授業は防災実践です。7月に行われた防災熟議で出された意見をもとに、6年生が準備を進めてくれています。防災クイズや防災読み聞かせなど11のブースに分かれて、防災実践を行う予定です。6年生はそれぞれのブースの担当としてそこのブースの運営を行い、5年生以下が縦割り班でいくつかのブースを回っていきます。参加される保護者の方は、子どもさんと一緒に回られたり、気になるブースの見学に行っていただくことになります。また、始めの会と終わりの会の運営も6年生が行いますので、その役割分担と準備も進めてくれています。少ない人数ですが、それぞれが責任をもって準備がんばってくれており、当日が楽しみです!

【準備を進める6年生。タブレットを使いこなしながら準備をする姿に圧倒されます】

朝の読み聞かせ

昨日、朝の読み聞かせがありました。たくさんのボランティアのみなさまのお力により、子どもたちの楽しみな時間となっています。各教室を覗いてみましたが、みんなお話の世界に引き込まれていました。

   

【お忙しい中、読み書きせありがとうございます!】

委員会始動!

 早速先週の金曜日に委員会活動がありました。4年生以上が各委員会に分かれ、活動していました。主体的に動いてくれる高学年の姿がすばらしい!いくつかの委員会の活動の様子を紹介します。

給食委員会は、給食室の掃除やふきんの洗濯などをしてくれていました。

体育委員会は、来週の児童集会での発表に向けて何やら練習しているようでした。発表が楽しみです。

人権委員会は、放送原稿づくりでしょうか。みんな一生懸命に作業していました。

 

このように、いつも一生懸命委員会活動に取り組んでくれる高学年のみんなです。しっかり学校を支えてくれています。今後もいろんなアイデアで学校生活をよりよいものにしていってください!

台風11号

台風11号の接近により、昨日は午前中で打ち切り、本日は臨時休校となりました。幸い、学校は大きな被害はなかったようですが、みなさんのお宅はいかがでしたでしょうか?今回は、桜山小学校も避難所となり、市役所の子育て支援課の方々が対応にあたられ、5名の方が避難されたようです。昨日、時間がない中5年生が中心となって、台風対策をしてくれました。校舎周りの飛びそうなものを室内になおしてくれました。「先生、他にしたほうがいいところはないですか?」と意欲的に働いてくれる姿に、高学年らしさを感じ、頼もしく思いました。おかげで学校は無事でした!

【体育館への通路のすのこも片づけてくれました!】

あらお放課後子どもスポーツ教室再開!

令和元年度の3月、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となり、それ以来再開できずにいた「あらお放課後子どもスポーツ教室」が再開されました。部活動が社会体育へ移行したため、子どもたちの運動に触れる機会の確保のために実施されていたものです。本校では、4年生以上の11名の子どもたちが希望し、1日から早速スタートしました。初日は体力テストが実施されました。今後、様々なスポーツにチャレンジしていきます。今後も教室の様子をお伝えしていきます。

  

      【指導者のみなさんからのお話】          【早速体力テストにチャレンジ!】

夏休み後集会

 昨日の1時間目に「夏休み後集会」を行いました。子どもたちは、時間前に黙って体育館に入場し、整列ができました。前期後半スタートへのやる気に感心しました。校長より、3つのお願いをお話ししました。「新型コロナウイルスに対する基本的な感染対策を継続すること」「早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを整えること」「思いやりの気持ちをもって友達と仲良くすること」の3つです。子どもたちが、しっかり私の方を見て話を聞いてくれている姿が嬉しかったです。その後、大掃除をしましたが、一生懸命がんばる姿が見られました。夏休み中に、心も体も成長した子どもたちが今後どんながんばりを見せてくれるか楽しみです!

    

【元気に校歌斉唱をしました】           【一生懸命掃除をする1年生】

前期後半スタート!

 いよいよ今日から前期後半がスタートしました。子どもたちは、地域のみなさまに見守られながら、元気に登校してくれました。そして、早速今日から6年生と総務委員であいさつ運動もがんばってくれました。久しぶりに子どもたちの声が学校に戻ってうれしい限りです!

【あいさつ運動これからもよろしくお願いします!】

準備完了!

 いよいよ夏休みも今日までとなりました。学校では、先生たちが子どもたちを迎える準備を進めてきました。校内の掲示物も9月スタートに備えて新しくしてくださっています。いよいよ子どもたちの元気な声が校内に戻ってきます。学校は準備完了です!

  

    【図書担当の田中先生による図書コーナー】     【栄養教諭の畑田先生による給食コーナー】

【養護教諭の川﨑先生による保健コーナー】

サマースクール&校内研

 昨日は、2回目のサマースクールでした。前回宿題の提出が終わっているけど来たよ、という子どももいて学校が始まるのを楽しみにしてくれているようです。また、宿題のマル付けをしたり、わからないところを先生に尋ねたりと、一生懸命がんばる姿が素晴らしい。私が子どものころ、夏休みにこんなに宿題をがんばっていただろうかと反省させられます。サマースクールのあとは、校内研を行い、夏休み中の研修の復講やタブレット活用、働き方改革についても話し合いを行いました。残すところ夏休みもあと2日。先生たちも子どもたちを迎える準備をがんばっています!

【久しぶりの子どもたちのいる教室です】

PTA親子美化作業お世話になりました!

 27日(土)は、早朝よりたくさんの保護者のみなさまにおいでいただき、予定通り美化作業を行うことができました。学校職員だけではなかなかきれいにすることができなかった運動場ですが、保護者のみなさまのご協力により見違えるようにきれいになりました。また、子どもたちも学級園を中心にがんばってくれ、こちらも見違えるようにきれいになりました。当日都合が悪い方は、お仕事終了後の夕方に、事前作業をしていただきました。本当にありがとうございました。

 いよいよ木曜日から前期後半がスタートします。みなさまのおかげで気持ちの良いスタートが切れそうです。9月からの教育活動もがんばっていきたいと思いますので、今後もご協力よろしくお願いします。

 

   【早朝からの作業ありがとうございました!】       【見違えるようにきれいになりました】

PTA親子美化作業お世話になります!

明日は、午前6時よりPTA親子美化作業が予定されています。今年の夏は、雨も多かったため、運動場の草も例年より元気に育っています。学校でも、運動場にビニールを敷いて草を枯らしたり、少しずつ草刈りをしたりしていますが、草の勢いには歯が立たない状態です。昨日は、事前作業が5時30分より行われ、当日参加できないご家庭が作業をしに来てくださいました。割と涼しかったので、作業もはかどりました。ありがとうございました!本日も事前作業が行われます。本日、明日とお世話になります。

  

【草刈りしても追いつきません!】      【ビニールを敷いて枯らす作戦!】

【5年生のイネが大きく育っているのは喜ばしいことです】

昨日も校内研!

昨日、サマースクールのあとに校内研がありました。昨日は、さくらんぼ学級の研究授業の事前研と4月に行われた全国学力・学習状況調査の結果を受けての分析を行いました。さくらんぼ学級の事前研では、授業についての意見交換だけではなく、通常学級でも生かせる特別支援学級における支援方法等についても協議が行われました。また、全国学力・学習状況調査の分析で6年生にとって課題となった部分を学校の課題として共有し、その改善のために6年間を通して指導するという前提で全員で分析しました。先生方も、授業改善に向けてがんばっています!

【校内研の様子 みんな真剣です】

サマースクール

本日は、1回目のサマースクールの日です。久しぶりに朝から子どもたちが学校に来てくれました。すでに宿題が終わっている子どもたちは、提出したり、答えをもらって答え合わせをしたり、中には追加の宿題をもらって嬉しそうに(?)していたりしていました。やはり、子どもたちの声が聞こえる学校はいいですね。まだ宿題が終わっていない人も、次のサマースクール(29日)には来て、先生と一緒に仕上げてしまいましょう!いよいよ夏休みも残り1週間です。最後の夏を楽しんでください!

  

【サマースクールで久しぶりに先生とおしゃべり】

9月スタートに向けて!

昨日は、朝から職員会議と校内研を行いました。本校では、行事についての職員会議は4月から7月までを春休みに、9月から12月までを夏休みに、1月から3月までを冬休みにまとめて行うようにしています。そうすることで、先の見通しをもって教育活動を行う事ができるようになります。昨日は、12月までの行事について担当から提案をし、みんなで意見交換を行いました。そのあとは校内研で、古閑先生の理科の研究授業について模擬授業を行い、タブレットの活用方法について紹介し合いました。夏休みも残り少なくなり、学校では9月スタートの準備が着々と進んでいます。子どもたちと会えるのが楽しみです!

  

      【職員会議で意見を出し合いました】          【理科の模擬授業の様子】

【タブレットの活用方法を紹介しあいました】

新給食センター配送リハーサル

新しい給食センターが完成し、本日配送リハーサルが行われました。実際に給食をつくって学校に配送していただき、職員で試食をさせたいただきました。食器や食缶だけでなく、コンテナやトラックも新しくなりました。いよいよ9月には市内及び長洲町の小中学校で新給食センターで作られた給食を食べることとなります。栄養教諭の畑田先生が午後学校に来られ話を聞きましたが、広い給食センターで、慣れない作業だったため、いろんな課題が見えたとのことでした。それらの課題を残りの10日間ほどで改善し、9月のスタートにつなげられるようです。9月からの新しい給食を楽しみにしておいてください!

  

   【トラックも新しくなりました】            【先生たちで協力して配膳しました】

【おいしくいただきました!(牛乳はなしでした)】

タブレットのアップデート

夏休み中も、ICT支援員の方々が学校にお見えになります。昨日は、子どもたちのタブレットのアップデートをしてくださっていました。4人で全員分(本校128名分、荒尾市内小中学校の児童生徒約3900人分)を夏休み期間を利用してアップデートしてくださっています。本校も何回かに分けて実施されており、昨日でほぼ終了とのことでした。ありがたいことです。9月からアップデートされたタブレットでまた勉強をがんばりましょう!

【タブレットを並べてアップデート中のICT支援員さん】

第3回「荒尾すこやか食堂」

 お盆休みで学校閉庁となっていたため、久しぶりの更新となります。閉庁前の9日(火)に、第3回となる「荒尾すこやか食堂」が開催されました。この日は荒尾市教育委員会より浦部教育長も視察に来られていました。また、9日は全国食支援活動協力会の協力により「餃子の王将」を経営する王将フードサービスの「お子様弁当」が無償提供されました。徐々に認知度も高まり、20名ほどの子どもたちが参加してくれていました。自分で即席味噌汁をつくったりテーブルの用意や配膳を手伝ったりしながら楽しくおいしいひと時となっているようです。次回は明日、18日(木)となっています。すこやか食堂のみなさんありがとうございます!

  

       【子どもたちで賑わいました】          【浦部教育長もお呼ばれになりました】