学校生活

学校生活

朝の読み聞かせスタート!

今年も朝の読み聞かせお世話になります。今週の水曜日、5年生は集団宿泊でいませんでしたが、第1回目でした。月に一度のお楽しみです。子どもたちはもちろん先生方も楽しみにしています。今年もよろしくお願いします!

星に願いを!今日は七夕

今日は7月7日、七夕です。低学年の階段の掲示板には、1年生と2年生の願い事が飾ってあります。子どもたちのいろんな願いがあって、つい立ち止まって見てしまいます。

そして、昨日のシエスタでも七夕かざりが作られました。1年生だけ5時間授業で、他は6時間授業という限られた時間の中、きれいに飾り付けができました。こよりを竹に結ぶという作業に苦労していた子どもたちでしたが、こういうことも経験して覚えていくのですね。

お帰りなさい!5年生

昨日、2日間の日程を無事終えて5年生が集団宿泊から帰ってきました。1日目の夜のナイトハイクは無事に実施することができたものの、2日目のペーロンは風が強くて実施できず、磯遊びとニュースポーツに変更となりました。しかし、この2日間、友だちと協力して過ごし、楽しい思い出もたくさん作ることができたことと思います。これからさらに6年生と一緒に桜山小をリードしてくれることを期待しています!

放課後子ども教室シエスタ開講!

先週の木曜日に、今年度の放課後子ども教室シエスタが開講しました(私は終日研修のため残念ながら参加できませんでした)。毎週火曜と木曜に活動が予定されています。昨日の放課後教室を覗いてみると1年生と2年生が指導員の先生方に見守られながら宿題に取り組んでいました。今年度は13名の子どもたちが参加しています。宿題だけでなく一緒に遊んだり、いろんな活動も計画されています。楽しい活動ができるといいですね!

5年生集団宿泊1日目

集団宿泊に行っている5年生の様子の写真が送られてきました。夕方、養護教諭の川﨑先生から送ってもらった写真ですが、その時少し雨が降っていて、ナイトゲームは難しいかも・・・とのことでした。水俣病資料館や環境センター、情報センター、そしてあしきた青少年の家の入所式の写真です。

枕崎市立桜山小学校とオンライン交流(6年生)!

今日の3時間目に、6年生が鹿児島県枕崎市立桜山小学校とオンライン交流を行いました。コロナ禍前は、熊本に修学旅行に来られた時に本校に寄っていただき交流をしていたようですが、ここ数年はその交流も途絶えていました。しかし、今年度教育委員会が『「荒尾の未来を担う観光大使」が作る魅力ある修学旅行サポート事業』を立ち上げられ、子どもたちも新しい形の修学旅行をやってみたいということでしたので、それに応募し、費用の一部を補助していただく形で鹿児島県に修学旅行へ行くこととなりました。そこで、同じ名前の桜山小学校とも交流したいということで先方に投げかけてみたところ快諾いただきました。まずは、オンラインでお互いの学校や特産物、名所などを紹介し合おうということで今回の交流となりました。子どもたちは、グループに別れて紹介のスライド等を作成し、本番を迎えました。9月には、鹿児島から熊本への修学旅行の時に本校を訪れていただき、10月は本校が鹿児島の桜山小を訪問する予定です。修学旅行に向けて子どもたちのアイデアを活かした見学地決定や交流方法などを決め行く予定です。どんな修学旅行になるか、今から楽しみです!

5年生集団宿泊へ出発!

今日から1泊2日で5年生が集団宿泊へ行ってきます。昨日は大雨で高速道路も通行止めとなっており、実施についても悩んだところでしたが、朝から元気に出発しました。5年生の日頃の行いのよさのおかげだと思います(担任の松浦先生も自称晴れ女とのこと)。7時に集合し、出発式を行ったあと、全員そろって元気にバスに乗り込んで出発しました。2日間でたくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。お見送りに来ていただいた保護者のみなさんありがとうございました!

授業参観お世話になりました!

金曜日は、大雨の中たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。その後の雨の予報もあったため、PTA研修会と学級懇談は中止しましたが、子どもたちの様子だけでも見ていただけてよかったです。今回は、全学年人権学習(夏休みの友教材)を行いました。毎年、保護者のみなさんと一緒に人権について考えていただく機会としております。子どもたちは、人権集会を終えたばかりでしたが、前回の学習を踏まえてさらにしっかり考えてくれたようです。

大きなかぶ

1年生の話題が続きますが、昨日教室をまわっていると、1年生の教室から「大きなかぶ」の音読が聞こえてきました。ちょっと覗いてみると、お面をつけてそれぞれのグループで発表があっているようでした。おおきなかぶ、ご存知ですか?大きなかぶを抜くことができないおじいさんが、おばあさんを呼び、孫をよび、犬を呼び、猫を呼び、ねずみを呼び、最後にやっと抜けるというお話です。1年生では音読だけでなく、役になりきって気持ちを読み方を工夫したり、気持ちを考えたりします。私もお客さんになって見せてもらっていると、とても上手に動きを付けてセリフを言っていました。そして、発表しない子どもたちが地の分(セリフではないところ)を一生懸命読んでいました。その様子がとてもかわいらしく、なかなか次の教室に向かうことができない心温まるひとときでした。

1年生 初の研究授業

月曜日の5時間目に1年生の研究授業がありました。入学して約3ヶ月の1年生でしたが、一生懸命勉強している姿をみんなに見せてくれました。算数の長さ比べの学習で、鉛筆の長さを比べる時にどうしたらいいかを実際に比べて、そしてグループで話し合い考えました。「端をそろえる」という言葉を出したかったのですが、なかなか思うように言葉が出ず、あ~でもない、こ~でもないといろんな言葉を出し合いました。こうすればいい!ということがわかっても、それを言語化するのは難しい作業です。少しずついろんな言葉を知識として身につけ、それを活用して成長していくのですね。1年生のみなさん、楽しい授業を見せてくれてありがとうございました!

また、子どもたちが帰った後には先生たちで研究会を行いました。タブレットを使ってよかったところや課題点を書き出し、どう改善していくかをみんなで考え、共有しました。子どもたちに確かな学力を身につけさせるために、先生たちもがんばっています!

クラブ活動スタート!

先週の金曜日に、今年度第1回目のクラブ活動がありました。今年度は、「手話クラブ」「絵手紙・イラストクラブ」「将棋・オセロクラブ」「パソコンクラブ」「むかし遊びクラブ」の5つのクラブに4年生以上が別れて参加します。そして、手話クラブには手話サークルよりゲストティーチャーをお招きし、パソコンクラブには本校高山PTA会長にゲストティーチャーをしていただきます。第1回目からそれぞれのクラブで活動が始まり、子どもたちも楽しんでいました。

手話クラブ

絵手紙・イラストクラブ

将棋・オセロクラブ

パソコンクラブ

むかし遊びクラブ

人権集会

金曜日に人権集会を行いました。2時間目に高学年、3時間目に低学年と今回は2部に分けて行いました。人権集会に向けて、人権委員会の子どもたちが、進行やはじめの言葉、終わりの言葉、返しの言葉など事前にしっかり準備をしてくれていたおかげで無事に実施できました。人権集会では、人権学習で学んだことや自分のことを伝えたり、その返しを発表したりして温かい気持ちになる2時間でした。

各学年の発表に対しては、人権委員会がそれぞれ返しをしてくれました。

学年の発表のあとにはぶつぶつタイムをして、自分と重ねた返しをしてくれました。

各学級の人権宣言も掲示してありました。自分たちで考えた人権宣言をしっかり意識して、みんなが楽しい学校生活を送れるようにがんばりましょう!

発表する方も、聞く方もとても上手でした。改めて素敵な桜っ子だなあと感心した次第です。参観していただいた保護者のみなさまもありがとうございました!

でんでんむ~しむし か~たつむり~♪

1年生の教室から楽しそうな音楽が聴こえてきたので覗いてみると…。かたつむりの歌に合わせてタンバリンやすず、カスタネットなどでリズム打ちをして楽しんでいました。入学して約3カ月、いろんな勉強をして成長している1年生です。上手にリズム打ちを楽しんでいました♪

学校訪問

水曜日に学校訪問がありました。玉名教育事務所と荒尾市教育委員会から20名を超える方々が来校され、授業はもちろん学校の様子をご覧になり、ご指導をいただきました。どの学年の子どもたちも一生懸命勉強する姿を見せてくれました。前校長の池田指導課長もお見えになり、久々に会う子どもたちも嬉しそうでしたし、指導課長も子どもたちの成長を喜んでおられました。これからさらに成長した姿をお見せできるように、職員一同子どもたちとがんばっていきます!

あいさつ運動

昨日、荒尾市の社会教育委員のみなさんが来られてのあいさつ運動がありました。あいにくの雨の中、傘をさしてあいさつ運動をしていただきました。子どもたちは「誰だろう?」という感じでしたが、しっかりあいさつを返していました。途中で雨足が強まり、あいさつの声が打ち消されるほどでしたが、雨の中ありがとうございました!

6年租税教室

昨日の3時間目に、6年生に市役所職員の方が租税教室を行ってくださいました。社会科で税についての学習をしている6年生ですが、クイズ形式やDVD視聴をとおしてより詳しく教えていただきました。6年生は先週も選挙出前授業を行ったばかりですが、いろいろなゲストティーチャーに来ていただいて学習しています。昨日の学習では、税金がないとどうなるのかということがわかり、納税の大切さを理解できたようです。お忙しい中おいでいただきありがとうございました!

プール開き!

昨日、子どもたちが楽しみにしていたプール開きでした。天候にも恵まれ、絶好のプール日和の中、2時間目に3・4年生、3時間目に1・6年生、4時間目に2・5年生が初泳ぎを楽しみました。プールでの学習は、命を守る大切な学習です。ルールを守ってプールを楽しみましょう!

栄養指導

金曜日の給食の時間に栄養指導がありました。給食センターに実習に来られている大学3年生の吉開先生による栄養指導でした。先生は、四中出身で桜山小出身のお友だちもたくさんおられるそうです。今回は、カルシウムの大切さについてのお話でした。毎日給食に出てくる牛乳に、たくさんのカルシウムが含まれており、子どものうちにカルシウム貯金をたくさんして骨を丈夫にしておくことが大切というお話でした。5年生の子どもたちは、給食を食べながらもしっかりお話を聞くことができました。荒尾出身の先輩がこうやってがんばっている姿を見せてくれるのは、子どもたちにとってもとてもよいことですね。ありがとうございました!

6年生選挙出前授業

水曜日の5時間目に6年生で選挙出前授業がありました。荒尾市の選挙管理委員会事務局よりおいでいただき、選挙の歴史や選挙の仕方等についてお話していただきました。その後、桜山市長選を想定し、私(校長)、養護教諭の川﨑先生、担任の髙尾先生が候補者として公約を述べ、子どもたちが模擬選挙を行いました。実際の投票箱等を準備いただき、受付から投票、そして開票まで行いました。その結果、担任の髙尾先生が当選!見事桜山市長に選ばれました。私は2年連続の落選となり、ちょっぴり傷ついた模擬選挙でした。子どもたちは、「選挙は難しいと思っていたけど、3分で終わる簡単なものと初めて知りました」「18歳になったら選挙に行こうと思いました」など選挙に前向きな感想を持っていました。選挙管理委員会のみなさん、お世話になりました!

6年生調理実習

火曜日に6年生が調理実習に挑戦しました。野菜炒めとスクランブルエッグを作ることを通して「いためる」調理方法を学びました。グループで協力して、おいしい料理が出来上がったようです。おうちでもぜひ挑戦してください!

児童集会(生活安全委員会)

昨日の昼活動は児童集会で、生活安全委員会の発表でした。生活安全委員会の子どもたちが、委員会発表のトップバッターを務めてくれました。前回の代表委員会で、「生活を振り返ろう」という議題について話しあったとき、自分たちの生活で課題があることについて生活安全委員会がいろいろな取組をしてくれることになりました。その中で、現在「あいさつ名人調べ」をしてくれています。あいさつ名人がたくさんになるといいですね。これからも、他のことにも挑戦してくれるそうで、期待が持てます。6月の梅雨の時期、落ち着いた学校生活を送るために生活安全委員のみなさん、よろしくお願いします!

校内研修

昨日の校内研修は、1年生の模擬授業と不祥事防止研修でした。1年生の模擬授業は、算数「どちらがながい」の研究授業に向けての研修でした。池田先生が授業を進めながら、子ども役の先生たちが意見を出していきます。1年生の長さ比べは、まずは直接比較することからスタートします。今後、様々な比較の学習のスタートとなる大事な学習です。どうすれば子どもたちが主体的に学習に取り組むことができるかも大事ですが、1年生ですので学習の仕方も身につけさせていくことも大事です。2週間後の授業が楽しみです。また、不祥事防止については様々な内容を繰り返し研修しています。子どもたちや保護者、地域のみなさんの信頼を損なうことのないよう今後も研修に励みます!

5年生バケツ稲作り続報!

先月、5年生のバケツ稲作りについてお伝えしましたが、先週動きがありましたので続報です。バケツに植えていた稲が生長してきましたので、一旦抜いて、5本程度をまとめて真ん中に植え替える作業を行いました。いわゆる田植えの作業です。担任に松浦先生の説明を聞いた後早速作業に取り掛かりましたが、成長しすぎていたのか「根っこが切れました~!」という悲鳴があちこちから聞こえながらの作業でした。しかし、何とか田植え完了!昨年田んぼとして利用していたところの土を使っていたせいでしょうか、「先生、エビがいます!」というハプニングもありました(エビらしき生物は、子どもが持って帰ったようです)。今後、水をひたひたにして成長を見守ります。

どんな計算になりますか?

朝から子どもたちの学習の様子を見て回っていると、3年生教室で子どもたちが0~9のカードを机の上に並べていました。「あーでもない、こーでもない」と、頭を悩ませながら一生懸命考えています。黒板には下のように書いてありました。なるほど、4枚ずつカードを並べ、4ケタ+4ケタで答えが9000になるように並べるのだなと納得し、子どもたちの様子を見せてもらいました。

しばらくすると、「できた!」という子どもの声がして見てみると、確かに答えが9000になるように並べてありました。

そのあと、できた子どもたちから出てきたヒントを、担任の橋本先生が黒板に書いていかれました。コツがつかめればいろんなパターンの並べ方ができますね。週の始まりからしっかり頭を使った3年生でした!

プール掃除

金曜日の5~6時間目に、4年生以上でプール掃除を行いました。だいぶ古くなったプールです。毎年、子どもたちが一生懸命がんばってくれますが、なかなかきれいにできません。昨年まで5年生以上で行っていましたが、人数も減ってきているため、今年は4年生にも加勢してもらい、みんなでがんばりました。2時間で何とかきれいになり、来週のプール開きを待つばかりとなりました。夏休みに入るまでの短い期間のプールでの学習となりますが、高学年のみんなに感謝しながら大事に使いましょう!

6年家庭科の授業

6年生の家庭科の授業に、栄養教諭の畑田先生がゲストティーチャーとして入られました。栄養教諭は荒尾市13の小中学校のうち、3校のみに配置されています。ありがたいことに桜山小に畑田先生がおられるので、栄養指導も気軽に入っていただくことができるのです。今回は、朝食1食分の栄養についての学習でした。畑田先生からの話を受け、6年生の子どもたちは実際に栄養バランスを考えながら朝食メニューを考えました。そして、今後調理実習へとつながっていきます。この学習が、日頃の朝食摂取につながっていくといいですね(栄養バランスを考えない朝食摂取をしている者が言うのもなんですが・・・)。

体力テスト

 火曜日に予定していた体力テストですが、雨のために1日延期して昨日実施しました。前日に準備する時間がなかったため、朝から先生方がライン引き等の準備をしてくださって無事に実施できました。昨日は2時間で「50m走」「ボール投げ」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」の5種目を、1年6年・2年5年・3年4年でペア学年になり測定しました。みんな一生懸命がんばることができました。また、ボランティアの方々に測定のお手伝いをしていただき(ALTのデレク先生も)無事に実施できましたこと感謝いたします。ありがとうございました。

 

今月の委員会活動

先週の金曜日に委員会活動がありました。今月も、それぞれの委員会で学校生活をよくするための話し合いや活動が行われていました。環境美化委員会は、たくさんのプランターに夏の花を植えてくれていました。たくさんのきれいな花でお客さんを迎えられそうです。人権委員会は、今月開催される人権集会に向けて準備を進めてくれていました。他の委員会も一生懸命に活動してくれています。頼りになる高学年の子どもたちです!

地域とともに

土曜日の午後、本校体育館で「地区協議会総会」と「桜山げんきかい総会」が行われました。いつもお世話になっている地域のみなさまが来られるということで、教頭先生と2人で参加しました。どちらの総会でも、令和5年度の行事に、合同防災実践や桜山クリーン作戦が位置付けられており、学校と協働して行事を進めていただいていることに改めて感謝の気持ちを抱いた次第です。今年もよろしくお願いします。

校内研修

昨日、子どもたちが下校した後は校内研修でした。児童生徒支援の緒方先生による人権教育研修と2年生間正先生の模擬授業の2本立てで行いました。緒方先生は、学校では子どもたちの支援を行い、学校外では人権教育の研修会を主催したり参加したりしています。そのため、定期的に学んでこられたことを職員に伝えてもらっています。昨日は共生の教育についてのお話でした。また、2年生の間正先生は、研究授業を前に国語科の「スイミー」の模擬授業を行いました。先生方が子どもの役をして授業について意見交換をしていきます。以前に授業をしたことがある先生もたくさんおられ、経験をもとにアドバイスをしてもらいました。昨日出た意見を参考に本番に向けて練り直していくことになります。元気な2年生の授業楽しみです!

3年生 町たんけん

今日の1~2時間目に、3年生が社会科の「わたしたちの町と市」の学習で町たんけんに行きました。3年生になり、新しく学習が始まった社会科です。3年生ではわたしたちの町、4年生ではわたしたちの県、5年生で日本および産業、そして6年生で日本の歴史や現在の政治等に学習が進んでいきます。まずは住み慣れた町を社会科の視点で見直していきます。今日のたんけんで何を見つけてきたのでしょう?今後の学習が楽しみです。

第1回 学校運営協議会

金曜日の夜、第1回学校運営協議会を行いました。学校運営協議会とは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」づくりに欠かせない仕組みです。この学校運営協議会を設置した学校をコミュニティ・スクールと言い、本校は令和元年度に導入されました。それ以降、合同防災実践や桜山げんきまつり、桜山クリーン作戦に子どもたちが参画したり、たくさんのボランティアの方々にご協力いただいたりと地域とともにある学校づくりを目指しています。今年も、第1回目の会議にて委員のみなさまに教育委員会より委嘱状が交付され、校長による学校運営の基本方針を承認いただいたり、今年度の計画について話し合いをしました。今年は特に、合同防災実践と荒尾市総合防災訓練を抱き合わせにして実施することとなっていますので、内容について熟議を行いました。これからも地域とともにある学校づくりに取り組んでいきますので、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

学級園の手入れ

今週3年生と4年生が学級園の手入れをしていました。今まできれいに咲いてくれていた花を抜いて草も取り、きれいになりました。今後、花や野菜を植えていくようです。またみんなでしっかりお世話をしてきれいな花を咲かせたり、おいしい野菜を収穫したりしてください。どんな苗が植えられるのか楽しみです!

放課後子どもスポーツ教室開講!

昨日、放課後子どもスポーツ教室が開講しました。この教室は、学校部活動が社会体育に移行した時に、子どもたちの運動の機会を確保するため教育委員会が開催してくださったものです。コロナ禍で中止になっていた時期もありましたが、昨年から復活しています。荒尾市内では、本校含めて4校で実施されています。4年生以上の希望者(本校は12名)が、毎週木曜日に複数のスポーツに挑戦します。昨日は開講式のあと、早速体力テストが行われていました。次回からバドミントンがあるそうです。楽しみですね!

図書室の本「3冊貸し出しチケット」

5月30日(火)1日限定の3冊貸し出しチケットが図書委員会から配付されていました。これは、通常2冊までの貸し出しを、運動会をがんばったご褒美に3冊貸し出しできるようにとの図書委員会の取組です。図書掲示板には、下のようなポスターが掲示されていました。

そして、図書委員会の手作りのチケットが全員に配付されており、それを手に朝から図書室は大賑わいでした。

貸し出しカウンターには長蛇の列ができ、朝の時間では貸し出しが終了しない事態になっていました。昨年もたくさんの本を借りて読書に親しんだ桜っ子です。図書委員会のみなさんのステキな取組で、今年もたくさん本を読みましょう!

全校集会

昨日のお昼に全校集会がありました。今回は、校長の話でしたので「あいさつ」をテーマにお話ししました。本校に赴任して1年2ヶ月、毎朝校門で子どもたちを出迎えていますが、あいさつの声が小さいことが気になっていました。そこで、「いてよりさきに つでもどこでも わやかに づけよう」が上手なあいさつであると思うことを伝え、それができている子どもをみんなに紹介しました。そして、あいさつレベルをレベル0~レベル3まで示し、今の自分のレベルから次のレベルに向けてがんばっていこうとお話ししました。下校時に、子どもたちを見送りに外に出たところ、早速「校長先生さようなら!」と元気にレベル3のあいさつをしてくれました。今朝も、たくさんの子どもたちが「校長先生おはようございます!」と元気にあいさつしてくれました。とても素直な桜っ子たちです。地域の方にもレベル3のあいさつができるようがんばりましょう!(集会時のスライドを下にのせていますので参照ください)

5年生「バケツ稲作り」に挑戦!

昨年まで、5年生は地域の方にお手伝いをしていただきながら、学校の田んぼで米作りを行ってきました。しかし、体調不良のため昨年限りでボランティアを退かれたため、代わりの方を探しましたが見つからず、今年はJAのバケツ稲に挑戦することとなりました。5月の中旬に種をまいて先週芽が出始めたので、バケツに土を入れて種を移しました。これから大事に育てて立派なお米を育ててください!

かわいらしい芽が出ています

バケツにたくさん土を入れると重くて運ぶのも大変です!

水を入れて田んぼの土のようにドロドロにしていきます

月曜朝には芽が伸びていました

楽しかったね、運動会!

運動会が終わり、日常が戻ってきた感じです。今日はとても蒸し暑い気候となっています。しかし、運動会をがんばった子どもたちは、しっかり学習に取り組んでいます。1年生の教室を覗いてみると、早速運動会の絵を描いていました。ダンスや玉入れ、かけっこなど思い思いに描いていました。それぞれ思い出に残る競技があったんですね。どの絵もニコニコして楽しかった様子が伺えます。

また、本日は給食を止めているため弁当持参となっていました。弁当の時間に低学年の様子を覗いてみると、みんなおいしそうに愛情たっぷりのお弁当を食べていました。早朝よりお弁当の準備ありがとうございました!

運動会がんばりました!

土曜日は天候に恵まれ、無事に運動会を実施することができました。「一致団結 みんなと協力し 全力で最高の運動会にしよう!」のテーマにあるとおり、125名の子どもたちと21名の先生方で一致団結して、最高の運動会ができたと思います。最初から最後まで子どもたちの一生懸命な姿に感動しっぱなしの半日でした。保護者のみなさま、地域のみなさま暑い中、たくさんのご声援をありがとうございました!また、運動会終了後には、最後の片付けまでたくさんのお手伝いありがとうございました。地域に見守られている桜山小だなぁと改めて感じた次第です。子どもたちがこの3週間のがんばりを次につなげてくれることを心から期待しています!

さあ、運動会!

いよいよ運動会当日となりました。昨日の午後、高学年の子どもたちが準備をがんばってくれました。天候にも恵まれ、無事に運動会が実施できますことに感謝いたします。子どもたちの精一杯のがんばりにたくさんの声援をお願いします。お待ちしています!

運動会に向けて⑦

いよいよ運動会が明日になりました。昨日、最後の全体練習がありました。応援合戦を本番通りにやってみました。最初から最後まで相手の演技を見るのは初めてでした。本番に向けていい仕上がりになっています。当日は、プログラムのトップを飾る応援合戦です。特に団長さんはのどの調子を整えておいてください。続いて閉会式を練習しました。閉会の言葉を総務委員長が本番通りに言ってくれました。校長あいさつを凌ぐ素晴らしさでした。さすがです!

また、各学年の演技や競技も仕上がってきています。低学年のかわいらしいダンスです。見ているだけで楽しくなるダンスで明日はみなさん心を癒されてください。

中学年の大玉ころがしです。今年初登場の団体競技です。コーナーをまわるという難しさに苦戦しながらがんばっています。

高学年の綱引きです。こんなにも力強く成長した高学年の姿に感動です!

運動場の草取りをしながらそれぞれの学年の練習に見入ってしまった昨日でした。明日はたくさんの方の応援を受けて、さらに素晴らしい演技や競技を見せてくれることでしょう。乞うご期待!

大きく育て!ミニトマト

昨日、2年生がミニトマトの苗を植えました。1年生の時にあさがおやチューリップを育てた自分の鉢にミニトマトを植えました。担任の間正先生に土を入れてもらって(途中から私と用務員の藤本先生も加勢して)一人一人大事に苗を植え、たっぷり水をあげました。暑い中でしたので、ふにゃっとしていた苗でしたが、今朝見てみると元気になっていました。これからお世話をがんばってたくさんのミニトマトができるといいですね!

 

運動会に向けて⑥

昨日の6時間目に、4年生以上で運動会の係打ち合わせを行いました。全員が、出発や決勝などの係に分かれ、役割分担をしたり準備をしたりしました。高学年は、自分たちの競技や演技だけでなく、係の仕事もあって大変ですが、自分たちの力で作り上げる運動会に向けてがんばってほしいと思います。本番まであとちょっとです。本番では、係で働く高学年の姿にも注目してください!

校内研修

火曜日の校内研修に、熊本県教育センターより安武史子指導主事に来校いただき、道徳教育について講話をしていただきました。今回の学習指導要領の改訂により道徳が教科となったため、毎年研究授業を行い道徳教育の実践を進めていましたが、一度初心に戻って道徳の授業づくりや評価についてご指導をいただきました。講話の最後に「道徳教育は、児童生徒の未来への投資である。教材を学ぶのではなく、教材を使って生き方を学ぶ。」と締めくくられました。この言葉を大切にしながら職員一同、桜っ子の未来のために道徳教育の授業づくりを頑張っていきたいと思います。

運動会に向けて⑤

いよいよ今週の土曜日に運動会が迫ってきました。昨日の2時間目に2回目の全体練習がありました。開閉会式と応援合戦の練習をしました。練習前には応援団の子どもたちが低学年を並べてくれる姿が見られました。

入場行進では、国旗・校旗を先頭に堂々と入場しました。

1年生によるはじめの言葉も上手にできました。

暑かったので、子どもたちは座って開会式の練習を行いました。団長を中心に、誓いの言葉も大きな声で言えました。

開閉会式のあとは、赤白に別れて応援合戦の練習です。昼活動に少しずつ練習してきましたが、ようやく全体像が見えてきました。赤も白も気合が入っています。

残すところ練習できるのもあとわずかです。どうやら土曜日は天気も良くなりそうです。運動会に向けてラストスパートでがんばりましょう!

 

田中先生お世話になります!

先週の金曜日、4年生教室には担任の小栁先生ではなく、田中しのぶ先生の姿がありました。実は、小栁先生が初任者研修で終日研修に出られる日は代わりの先生に来ていただいて授業を進めていただいてもよいということになっています。昨年、間正先生のときには代わりの先生が見つからず本校職員で対応していたのですが、今年は田中先生が引き受けてくださり、今回が第1回目の子どもたちとの顔合わせとなりました。4年生の子どもたちはいつもと違う雰囲気にしっかりやる気をもってがんばっていました。また、給食時間にZOOMで全校児童にも紹介をしたところです。年間9回ほどですが田中先生にはお世話になります。小栁先生も安心して研修に励めそうです!

 

桜っ子元気です!

昨日から天気が崩れ、お昼休みに外で遊ぶことができませんでしたが、天気がいい日はたくさんの子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。運動会の練習で疲れているはずなのに本当に子どもは元気です。1年生の姿もたくさん見られるようになりました。遊具で遊ぶ子どももたくさんいます。鉄棒、うんてい、ブランコはもちろん、中庭の土管も人気です。見ていて微笑ましいのは、同じ学年だけでなくいろんな学年で一緒に遊ぶ姿が見られることです。私もお昼休みに運動場に行くのが楽しみです!

1年生はじめての・・・

水曜日、1年生がはじめての英語の勉強に挑戦しました。ALTのデレク先生とあいさつなどの英語を勉強しました。最初は緊張気味の子どもたちでしたが、徐々にとっても楽しいデレック先生のペースにはまり、少しずつ慣れて元気に楽しく英語に触れていました。3年生以上は毎週デレク先生と勉強しますが、1年生と2年生は時々となります。「英語楽しい!」と言える桜っ子に育ってください。

運動会に向けて④

毎日運動会の練習をがんばっている子どもたちですが、火曜日の昼活動で応援練習がありました。赤白に別れて体育館と音楽室でそれぞれ練習しました。応援団を中心に、大きな声を出して練習に取り組みました。今日の昼活動も応援練習です。少ない時間の中で精一杯がんばる桜っ子です。また、朝練昼連もがんばっている応援団です。当日が楽しみです!

 

運動会に向けて③

昨日、第1回目の全体練習がありました。1年生にとっては初めての練習です。開閉会式を中心に練習を行いました。本校は、全体練習が3回しかありません。今までの経験上、3回の練習というのは非常に少ない方だと思います。限られた時間の中でいかに効率的に練習を行うか、体育主任の髙尾先生を中心に先生方が「一致団結」して計画のとおり練習を進めます。子どもたちも6年生を中心に集中してがんばっていました。運動会まで10日です。暑くなってきましたが、みんなでがんばりましょう!