学校生活

学校生活

食育スタンプラリー開催‼︎

先週の水曜日から金曜にかけて、お昼休みに給食委員会主催の食育スタンプラリーがありました。食育クイズ、食育カルタ、紙芝居の3箇所をまわり、それぞれの場所でスタンプをもらいます。スタンプ3つで豪華賞品をもらえるというものです。このために給食委員会のみんなはしっかり準備をがんばってくれました。給食委員さんたちのがんばりにこたえるためにも、食に関心を持ってほしいものです。

子ども見守りサービス実証実験体験会

水曜日の放課後に、現在実証実験を行なっている子ども見守りサービスの体験会が行われました。月曜日から出欠連絡は使用していますが、タブレットのGPS機能を活用した位置情報については私たちも体験していないため、NTTの方々に準備していただいたデモ画面で確認をしました。その後、このサービスの効果や課題等を出し合いました。子どもたちのタブレット端末を活用した見守りサービスは全国初とのことで、熊本県教育委員会や荒尾市教育委員会、各種報道機関も視察や取材に来られました。NHKの夕方のニュースにも取り上げていただきました(残念ながら校長のインタビューは全カットでした)。

授業改善アドバイザー事業

水曜日に授業改善アドバイザー事業がありました。荒尾市では、西留安雄先生を授業改善アドバイザーとして定期的に学校を訪問し、指導していただく事業に長年取り組んできています。今回は、4時間目に、4年生と5年生の授業を見ていただき、指導していただきました。子どもたちが主体的に学習に取り組み、対話的で深い学びができるよう、ご指導いただいたことをもとに、全職員でがんばっていきたいと思います。

子どもは風の子

今朝は久しぶりに雪が積もり、登校についてはご心配をおかけしました。子どもたちは元気に登校してくれ、さすが風の子‼︎という感じでした。早速運動場で雪遊びをしていました。しかし、運動場の雪もすぐになくなり、少々物足りない様子の子どもたちでした。

野球しようぜ

 ニュース等でご存知かと思いますが、とうとう本校にも大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。先週のことでしたので、金曜日にお昼の放送で大谷選手からのメッセージを紹介し、今週から学年ごとにまわしています。みんな早く見たい、触りたいと思っていることは十分承知ですが、順番が回るまでしばらく我慢してほしいと思います。

シエスタ英会話教室

先週のシエスタに、シンガポール出身で、現在荒尾市役所に勤務されているヴァネッサさんがお見えになりました。荒尾市とシンガポールはかねてから交流を続けています。今年度は、市内の中学2年生を対象に「荒尾市国際交流推進事業」として8月初旬にシンガポールを訪問し、交流もしているほどです。昨年も、ヴァネッサさんがシエスタにきて、シンガポールについてのお話をしてくださいました。今年は、年末にシンガポールに里帰りをされたということで、昨年以上に写真等もたくさんあったようです。荒尾市とシンガポールの違いなどを分かりやすく話していただき、子ども達にとって外国のことを知るよい機会となりました。

「熊本の心」公開授業

先週の金曜日に「熊本の心」公開授業を行いました。平日にもかかわらず、ご参観いただいた保護者のみなさまには感謝申し上げます。さて、この「熊本の心」は、熊本県が昭和63年に道徳教育用郷土資料として発行したものを、平成23年度に改編し、小中学校等に配付したものです。これまで本県の豊かな風土が育んできた素晴らしい伝統や文化、そして、情熱をもち力強くしなやかに、それぞれの分野で数多くの功績を残された本県に関わりのある方々の思いを可能な限り盛り込んであります(熊本県教育委員会ホームページより)。故郷熊本に誇りをもち、未来をたくましく切り拓いてほしいという思いで授業にのぞんでいます。 

たこ たこ あ〜がれ

今日の5時間目に、1年生がたこあげをしました。生活科の学習で、たこを作っていましたが、雨が降ったり、風が吹かなかったりでなかなかあげることができませんでした。今日は、寒かったですが、風はたこあげにもってこいの感じで吹いていました。最初はコツがつかめずうまくあげることができませんでしたが、途中からコツをつかみぐんぐんあがっていきました。学校以外で遊ぶ時は、電線に気をつけてくださいね。

5年生家庭科の授業

 先週、5年生の家庭科の授業はゲストティーチャーをお迎えしての授業でした。といっても、ゲストティーチャーは本校の栄養教諭の畑田先生です。普段は給食センターで給食関係の業務を行っておられますが、担任からの要望があるとゲストティーチャーとして授業に入ってくださいます。今回は五大栄養素の学習でしたので、専門的な話を畑田先生にしていただきました。栄養教諭が在籍してくださっているという恵まれた環境を利用させていただき、子どもたちに食への関心を高めていきたいと思います。

校内なわとび大会

昨日、2時間目〜4時間目に校内なわとび大会を行いました。2時間目は2年生と5年生、3時間目は1年生と6年生、4時間目は3年生と4年生に分かれて行いました。気温はあまり低くなく、子どもたちは汗をかきながら一生懸命跳んでいました。なわとびは、体力向上のみならず、ジャンプ力、スナップ、リズム感、巧緻性など向上させてくれます。しかも、なわさえあれば、いつでもどこでも一人で気軽にできるスポーツです。今年はジャンプボードの導入により、全体的にレベルが上がっていたように感じました。この大会で終わらず、今後も練習に取り組んでほしいものです。

薬物乱用防止教室(6年生)

水曜日の6時間目に、薬剤師の黒木先生においでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。先生が作成されたプレゼンは、薬物の害がわかりやすくまとめられており、子どもたちもしっかり話を聞いていました。薬物には「手を出さない」ことが一番です。今回の勉強を忘れないでほしいと思います。

桜っ子タイム

昨日のお昼に、今年最初の桜っ子タイムがありました。今日のなわとび大会に向けた短なわの練習をしました。朝は冷え込みましたが、お昼は気温も上がり、汗をかいてがんばった桜っ子でした。

児童集会(給食委員会)

昨日のお昼に児童集会がありました。今回は給食委員会の発表でした。学校給食週間についての説明のあと、来週行われる食育スタンプラリーについてのお知らせでした。食育スタンプラリーについては昨年から準備を進めてくれています。楽しいと同時に、食について考える機会になればと期待しています。

マイ弁当デー

今日は、マイ弁当デーでした。昨年までとちょっと変わって、おにぎりとおかず一品で実施しました。おうちの方の負担を減らすこと、そしておにぎりは子どもにも作れることから変更してみました。1年生の教室で、自分でおにぎり作った人を聞いてみると、たくさん手があがりました。とっても美味しそうに食べる子どもたちの笑顔が素敵でした。おうちの方のご協力ありがとうございました!

「児童の見守りサービス」実証実験に向けて

昨日の放課後、NTTコミュニケーションズより来週の実証実験の説明に来校され、職員で研修を行いました。実証実験とはいえ、今後荒尾市で運用されるであろう出欠情報の確認及び児童の行動履歴把握について重要事項となります。随時質問しながら説明を聞きました。今回は、出欠確認が主になると思いますが、今までtetoruでの欠席連絡を取り入れていましたので、やり方としてはあまり変わらないのかなと思います。ただ、まだ手続きがお済みでないご家庭も多いようです。ぜひご協力いただけたらと思います。よろしくお願いします。

四中あいさつ運動

金曜日の朝から四中の2年生のみなさんが、あいさつ運動に来てくれました。礼儀正しく、大きな声であいさつの手本を見せてくれました。さすが、本校の先輩たちです。桜っ子たちも、先輩を見習ってあいさつ上手になりましょう!

今週の桜っ子

今週から後期後半が始まりましたが、欠席も少なく元気に学校生活を送っています。授業中はしっかり勉強し、昼休みは元気に遊ぶ姿に見ているこちらが元気をもらっています。冬休み明けの一週間をしっかりがんばった子どもたちです。疲れもあると思います。週末ゆっくり休んで、来週も元気にがんばりましょう!

書き初め大会に向けて

今月書き初め大会が行われます。それに向けて各学年昨年末から練習に取り組んできました。今週は、清書に取り組んでいる学年もありました。低学年は硬筆、中学年以上は毛筆になります。毛筆は、3年生が正月、4年生が元気、5年生が初春、6年生が理想に挑戦します。どの課題もとめ、はね、はらいに気をつけながら、バランスよく書くのが難しいようです。少しでもいい作品に仕上がるよう集中してがんばりましょう!

A Happy New Year‼︎

昨日はALTのフローレンス先生が来られる日でした。今年最初の英語の授業ということで、2時間目に5年生の教室にお邪魔しました。子どもたちは9つのマスに冬休みにしたことを書き、「What did you do on winter vacations?」でビンゴをしたようです。5年生になると英語も難しくなってきています。私もアップデートしないとついていけません。

冬休み後集会

昨日のお昼に冬休み後集会を行いました。校長からは、能登半島地震に際してのお見舞いのあと、めあてを持って学年の仕上げをしていこうという話をしました。その後の校歌斉唱では、5年生がピアノ伴奏をしてくれました。この3ヶ月の間に6年生から5年生へさまざまなバトンタッチがなされていきます。6年生も最後までよろしくお願いします。

後期後半スタート!

 今日から後期後半がスタートし、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。朝は冷え込みましたが、登校してきた子どもたちが「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と元気に挨拶してくれて、心が温かくなりました。1時間目に教室を覗いてみましたが、係を決めたりめあてを書いたり知のチャレンジに挑戦したり転入生と仲良くなるためのレクレーションをしたりとそれぞれのスタートを過ごしていました。残り3ヶ月も楽しく過ごしましょう!

後期後半に向けて‼︎

今年は正月から大変な年となりました。令和6年能登半島地震では、たくさんの方々が被害に遭われました。心からお見舞い申し上げます。さて、来週の火曜日から後期後半がスタートします。昨日が仕事始めでしたが、今日はたくさんの先生が出勤して、子どもたちを迎える準備をしています。朝から元気に挨拶をして登校してくれるのを楽しみにしています。

あけましておめでとうございます‼︎

令和6年がスタートしました。どんなお正月をお過ごしですか?今年も桜っ子たちが安全に健やかに成長できますよう、学校・保護者・地域・行政で連携しながらがんばっていきたいと思いながら新しい年を迎えた次第です。今年もよろしくお願いします。

今年もお世話になりました‼︎

令和5年も今日が仕事納めです。コロナが5類に移行して、いろんな行事もできるようになった令和5年でした。保護者のみなさん、地域のみなさんに温かく見守っていただき、大きな事故や怪我なく安全に過ごせたことを心から感謝いたします。玄関に、用務員の藤本先生作の門松を飾り、迎春の準備も整った桜山小学校です。来年は、さらに地域に根ざした学校になるようがんばっていきたいと思います。今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。ということで、今年の投稿は本日が最後です。みなさんよいお年をお迎えください‼︎

冬休みの学校

冬休みも先生たちは学校に来て、後期後半の準備をしてくださっています。月曜日には、髙尾先生と藤本先生で縄跳びのジャンプボードを作ってくれていました。先日お伝えしたように、1台は子どもたちに大人気でしたので、さらに2台追加してくれました。来年、このジャンプボードを使って縄跳び名人が誕生するのが楽しみです。

職員作業

金曜日の子どもたちが下校した後、職員作業を行いました。音楽室や地域交流室、生活科室、体育倉庫、階段掲示など分担して作業しました。新年、子どもたちを気持ちよく迎える準備が完了です。

冬休み前集会

金曜日に冬休み前集会を行いました。寒い日になりましたが、静かに体育館に集合してしっかり話を聞いてくれました。校長からは、「日本の行事を進んで体験してほしい」「準備をしっかり」という2つの話をしました。楽しい冬休みを過ごし、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

雪やこんこ

今日は一段と冷え込みました。2時間目に雪も降り出しました。1年生が運動場に出て雪の中楽しそうに走り回っていましたので、ちょっと見に行きました。寒くて写真を撮って退散しようとしましたが、「だめ〜、一緒に遊ぼう!」と引き留められました。やっぱり子どもは風の子です。

5年生プログラミングに挑戦‼︎

水曜日に5年生がプログラミングに挑戦しました。以前教育委員会から買っていただいていたembotというものづくりプログラミングを活用しました。まずは、数人のグループでembotを組み立て、完成したらタブレットのアプリで命令を入れて動かします。組み立て自体も難しそうでしたが、さすが5年生。早いところは1時間もかからず完成させ、動かしていました。

子どもは風の子‼︎

今日はとっても寒い日になりましたが、お昼休みは元気な子どもたちの姿を見ることができました。体育館では6年生と休んでいた子どもたちの桜っ子公えんの撮影があっていました。毎日撮影に携わってくれた総務委員会のみなさんに感謝です。また、体育主任の髙尾先生と用務員の藤本先生が、縄跳び練習用のジャンプボードを作ってくださったので、早速子どもたちが練習していました。元気いっぱいの子どもたちを見ると、こちらも元気になります。この子どもたちを見るのも今年は明日までになります。冬休み中にジャンプボードも増設される予定です。

メリークリスマス‼︎

昨日は、ALTのフローレンス先生が来られましたま。12月最後ということで、クリスマスにちなんだ学習をしてくださいました。低学年の様子を見ていましたが、クリスマスに関連したものを英語で発音し、クイズをしたりして楽しんでいました。もうすぐクリスマスですね。サンタさんは桜っ子のおうちに来るのでしょうか?

4年生ゲストティーチャーをお迎えしました‼︎

月曜日の5時間目に、4年生にふもと窯の井上尚之さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、社会の伝統工業について学習しました。本物の小代焼きを見せていただき、歴史や工程について詳しくお話ししていただきました。1300度の火で丸2日間焼き続けるそうです。やはり本物の力というか、実際にその仕事に携わっておられる方のお話しはすごいなと感じます。子どもたちも一生懸命聞いて、しっかりメモしていました。井上先生ありがとうございました。

桜っ子公えん

ここ数年ビデオ撮影により実施している桜っ子公えんですが、今年もビデオ撮影で行います。お昼休みに総務委員会が撮影してくれています。それぞれ自分の得意なことを披露する桜っ子の様子を昨日ちょっと覗かせてもらいました。今週で撮影は終了し、年明けに公開されるようです。総務委員会のみなさん、担当の先生ありがとうございます。

校内持久走大会!

先週の金曜日に持久走大会を行いました。ずいぶん天候に悩まされましたが、今日に延期すると厳しい寒さになるということで強行しました。幸い、体育館で準備運動をしたあとは天候が回復し、無事に終了することができました。保護者のみなさん、地域のみなさんの応援のおかげで練習よりもがんばれたという子ども達がたくさんいました。子ども達も練習の成果を十分に発揮してがんばってくれたことを嬉しく思います。本番までの練習にもたくさんの見守りをしていただきありがとうございました!

【体育館で準備運動】

【低学年「がんばるぞ~」「お~!」】

【中学年「よ~いドン!」】

【高学年「がんばるぞ~」「お~」と「よ~いドン」】

【沿道での見守り・応援ありがとうございました!】

5年生調理実習

6年生に続いて、木曜日に5年生が調理実習を行いました。作るのは、ご飯と味噌汁です。4時間目にみんなで材料の買い出しに行き、5・6時間目に調理を行いました。6年生に比べると多少おぼつかない様子も見られましたが、グループで協力して楽しく調理ができました。

6年生調理実習

水曜日に6年生が家庭科で調理実習をしていました。今回は、一食分の食事をグループで作っていたようです。黒板には、担任の髙尾先生がご飯の炊き方や味噌汁の作り方を書いてくれていました。しかし、主食はグループで違うため、がんばれのエールのみでした。コロナ禍は制限されていた調理もできるようになり、子どもたちも楽しく調理していました。

児童集会(人権委員会)

火曜日のお昼に児童集会がありました。今回は人権委員会の発表でした。先日行われた人権集会の各学年への返しの手紙を紹介し、熊本県人権子ども集会のメッセージをみんなで視聴しました。返しの手紙は、しっかり発表を聞いて、自分と重ねたものがたくさんあり感心しました。

桜っ子タイム

今日は桜っ子タイムでした。明後日に迫った持久走大会に向けてみんなでランニングをしました。12月とは思えない暖かい気候の中、汗びっしょりになって走っていました。明後日天気が心配ですが、練習の成果を出せる大会になるといいですね。

みどりのバトンパス事業

みどりのバトンパス事業とは、荒尾市みどり推進協議会が子どもたちの過ごす学校の緑化を推進するとともに、植栽する花苗に卒業する子どもから在校生・新一年生へのメッセージを添えることを条件に花苗を配付することで、後に続く者に対する思いやりの気持ちや、みどりを残しそれを引き継いでいく心の育みの一助を目的とするものです。今年もパンジーなど180ポットの苗をいただきました。それを6年生が、きれいにプランターに植えてくれました。

親睦タグラグビー大会

先週の土曜日に、親睦タグラグビー大会がありました。各学校から出場希望の6年生が集まり、午前中いっぱい大賑わいでした。本校からは、男女各1チームずつ出場しましたが、女子チームは、欠席の児童があったために男子が入り、オープン参加となりました。結果、男子は一分一敗、女子は二勝となかなかの好成績でした。ラグビーのノーサイド精神の通り、勝敗にこだわるだけでなくな、楽しみ大会だったと思います。6年生のみなさん、お疲れさまでした!

6年生卒業制作

先週の金曜日に、6年生が卒業制作に挑戦しました。岱明町にお住まいの書道家、徳村剛山先生に来ていただき、子どもたちが選んだ一文字をご指導していただきました。いつもの習字の時間とは違う雰囲気に、楽しく制作に取り組んだ6年生でした。

今週の桜っ子

今週は、朝は寒くて昼は暖かい日が続きました。桜っ子も元気に一週間を過ごしました。冬休みが近づいています。残りわずかの令和5年を元気に過ごしましょう!

1年生は体育で縄跳びをしていました。「先生、見とって〜」と言いながら元気に跳んでいます。

2年生はタブレットを使って新出漢字の練習をしていました。タブレットで筆順を確認してからノートに練習します。おうちでもできますね。

3年生は習字を書いていました。課題は「正月」です。止め、はね、はらいに気をつけながら、集中して書いていたのが素晴らしい‼︎

4年生は、社会で小岱焼きの学習をしていました。ロイロノートで、窯の写真に気づきを貼り付けていっていました。荒尾市の自慢をしっかり学んでください。

5年生は、家庭科でミシンを使ってエプロン作りです。いよいよ完成した子もいました。写真を撮ろうとしましたが、お断りされてしまいました。

6年生は、図工で粘土の学習をしていました。針金の土台に粘土をつけて、思い思いに作品作りをしていました。みんなとワイワイ言いながら作品を作る時間も残りわずかとなってきました。

 

おもちゃやさんをひらこう!

水曜日に、2年生が生活科の学習でおもちゃやさんを開きました。以前から一生懸命準備してきたおもちゃやさんですが、この日ついに1年生を招いてオープンしました。おもちゃ作りから遊び方を考え、おもちゃやさんの運営までしっかり準備してきた2年生です。1年生を迎え、優しく教えたり、一緒に遊んだりと楽しいひとときを過ごすことができました。昨年は、1年生として招いてもらった2年生が、今度は招く側になりました。この1年間での成長が感じられます。来年は1年生が、次の1年生を楽しませてあげてくださいね!

朝の読み聞かせ

昨日は、子どもたちが楽しみにしている朝の読み聞かせでした。今回は、12月ということでクリスマスにちなんだ読み聞かせもあったようです。今年は今回で終わりですが、来年もよろしくお願いします。

シエスタ門松作り

火曜日のシエスタは、毎年恒例の門松作りでした。桜山げんきかいのみなさんが材料から準備してくださり、楽しく門松作りを行うことができました。1年生と2年生は5時間授業のためたっぷり時間がありましたが、3年生は6時間授業で時間が足りないのではないかと心配しましたが、さすが3年生です。あっという間に作り上げていました。さらに、今年は縁起物の南天九猿(苦難猿)作りもしてくださり、可愛らしい正月飾りができました。桜山げんきかいのみなさん、ありがとうございました‼︎

火災避難訓練

今日の2時間目に火災避難訓練を行いました。家庭科室からの出火を想定して訓練しました。荒尾消防署からも来ていただき、講話と水消火器の実践もしていただきました。子どもたちは、真剣に訓練に参加し、消防署の方からも褒めていただきました。火事の時は、火よりも煙が危険です。防災実践の煙体験を経験した子どもたちは、十分理解できていたようです。最後に国語で自動車比べのの学習をした1年生に、消防車の見学をさせていただきました。

児童集会(保健委員会)

昨日のお昼に児童集会がありました。保健委員会が、歯について発表してくれました。歯の役割や歯磨きの仕方などプレゼンを使ってわかりやすく説明してくれました。発表のあとの感想では、保健委員会が教えてくれたように歯磨きしたいです、といったものもあり、しっかりお話しが聞けていたようです。

熊本県学力・学習状況調査

今日は、3年生以上が熊本県学力・学習状況調査に挑戦しています。普段のテストと違って問題をしっかり読んで、自分の考えを書かなければなりません。3年生は初めての挑戦です。2時間目に国語、3時間目に算数、そして4時間目に質問紙調査をします。今まで頑張って勉強してきた成果が出せるといいですね。

授業参観お世話になりました‼︎

金曜日は長時間に渡り、授業参観(授業参観)、教室講演会、学級懇談会とお世話になりました。昨年度までは、全学年「くらしと労働」をテーマにおうちの方への聞き取りをしていましたが、他の人権課題にも挑戦していこうということで、1年生が男女差別、3年生が障害者差別、5年生がハンセン病差別の学習して発表してくれました。どの学年も一生懸命学習し、発表し、そして他の学年にお返ししてくれました。これからも、いじめや差別のない桜山小学校めざしていきたいと思います。

さらにその後の教育懇談会では、南関町の大石さんに楽しく人権についての講演をしていただき、時間を忘れて話に聞き入ってしまいました。長時間のご参加ありがとうございました。

芸術鑑賞会

昨日の5時間目に芸術鑑賞会がありました。今年は大牟田高校吹奏楽部のみなさんによる演奏でした。大牟田高校吹奏楽部のみなさんは、10年連続で全国大会に出場されており、来月の埼玉スーパーアリーナでの全国大会に通算20回目の出場をされるそうです。その全国レベルの演奏を間近で聴かせていただき、あっという間に時間が過ぎました。素晴らしい時間をありがとうございました♪