ブログ

学校生活(ブログ)

目指せ!むし歯ゼロ!!

 昨日の全校集会で、げんき(健康)委員会からの発表がありました。

 6月が「歯と口の健康月間」ということで、龍峯小学校のむし歯マップやクイズを発表してくれました。

 みんなで歯磨きを頑張って龍峯小学校むし歯ゼロを目指しましょう!

 

わくわくのプール開き

 昨日の5、6時間目プール開きがありました。子どもたちにとって待ちに待ったプール開きです。

子どもたちは久しぶりのプールに笑顔いっぱいでした。

これから水泳の授業が始まります。子どもたちの安全が第一です。

九一マラソンでつけた体力を発揮できたかな?

 昨日はスポーツテストがありました。まずは、みんなで準備運動です。体育委員さんのかけ声に合わせて、体をほぐしていきました。子どもたちの頑張るぞ!という気合いの入った表情や声が印象的でした。

 準備運動の後はなかよし班で行動し、6種目の測定をしました。どの班もハキーラを目指して、6年生を中心に元気いっぱいの挨拶、きびきびした動きを心がけていました。

 測定が終わった後「去年より1秒速くなっていました。」「去年より距離が伸びていました。」といううれしい声がたくさん聞こえてきました。毎日頑張っている九一マラソンの成果が出たのかもしれません!

 去年の自分を上回っているか、結果が楽しみですね。

委員会活動の活動紹介がありました!

 朝の児童集会で、各委員会からの発表がありました。

 今年は名前が変わり、げんき委員会、こころ委員会、つなぐ委員会、まなぶ委員会、運営委員会の5つの委員会で本格始動しました。

 運動会も終わり、今日から1年間、頑張ってほしいと思います。

 

↓画像はまなぶ委員会の発表です。

修了式を行いました

 今日は修了式を行いました。この1年間に、こんなことができるようになったとか、これはあまりできなかったとか、それぞれに考えたことを発表し合いました。挨拶のことや発表する力についてなど、自分が考えたことを1年生から6年生まで、進んで発表ができるようになったように思います。

 

 

各学級から、代表がふり返りを発表しました。

 

九一運動で、九州1周を達成した子どもたちが表彰されました。

 今日は、集団下校をしました。来年度は、学年が一つ上がっての登校です。明日から、安全に十分に気を付けて、楽しい春休みをお過ごしください。

すばらしい卒業式でした

 本日、卒業式を開きました。卒業生11名、新任の出口先生の点呼に、一人一人が元気な返事をして立派に卒業証書をいただきました。「卒業の詩」では、卒業生も在校生も、はきはきとした声で心を込めて発表をしました。卒業式後は、茶話会で卒業した子どもたちを祝いました。これから子どもたちは中学校に入学しますが、それぞれの夢に向かって頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式の準備

 

 あさっては、いよいよ卒業式です。6年生が下校した後、午後から、3・4・5年生で、卒業式の準備をしました。体育館の設営、6年教室の飾り付けなど、どの子も熱心な働きぶりでした。在校生は、もうすぐ学年が一つ上がりますが、新年度も学校のために、しっかりと自分たちの役目を果たしていけると頼もしく思いました。

こんなに大きくなりました

 もうすぐ卒業式。保健室前の掲示コーナーです。1年生の入学したての頃は、114.2cmだった平均身長が、今では、148.0cmにもなりました。きっと、これから心も体も成長していくことでしょう。

卒業式総練習を行いました

 今週の金曜日は卒業式です。今日は、卒業式の総練習を行いました。卒業生入場から、卒業証書授与、卒業の呼びかけや歌、退場などの練習をしました。起立、礼、返事の仕方、歌、呼びかけなど、本番に備えて、気持ちを集中させた練習ができました。

 

 

 

アマンダ先生との給食

 ALTのアマンダ先生には、いつも楽しく外国語を教えてもらっていますが、今日はアマンダ先生の誕生日でした。一緒に給食を食べた後、子どもたちがメダルをプレゼントしました。

今年度最後の読み聞かせ 

 朝の読み聞かせを、子どもたちは、いつも楽しみにしています。今日は、今年度最後の読み聞かせでした。各学級ごとに、1年間の感謝の気持ちを言葉や歌にして贈りました。

 

クリーン作戦

 3学期も終わりに近づいています。卒業式も控えていますが、運営委員会と環境委員会では、クリーン作戦を計画しました。2時間目の休み時間に子供たち全員が仲良し班ごとに分かれて草取りや落ち葉拾いをしました。

卒業式の練習を始めました

 

 3月22日(金)に、卒業式を行います。今日から、卒業式の練習を体育館で始めました。ピリッとした緊張の中、1~5年生は、卒業式後半の「卒業の詩」で呼びかけや合唱の練習をしました。6年生の卒業に感謝の思いを込めながらの練習でした。

彫って、色をつけて、完成だ!

 5年生は、一版多色版画の制作に取り組んでいます。版木に下絵を描き、彫刻刀で彫った後、いろんな色をつけながら版画を完成させていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

お別れ遠足2

昼は、なかよし班ごとに、おうちの方の愛情のこもった弁当を食べました。

昼食の後は、長縄大会をしました。仲良し班ごとに8の字跳びの回数を競い合いました。

 悪天候のため、龍峯山へは登れませんでしたが、6年生の子どもたちと十分に楽しみ交流することができました。

お別れ遠足

 今日のお別れ遠足は、天候と行く先の状態を検討した結果、校内遠足に変更して実施しました。

4時間目に新旧役員交代式と6年生を送る会を開きました。

 ・児童会新役員と旧役員が、それぞれに挨拶をしました。

下学年からの出し物。

 

 

 

 6年生からは、下級生に紙飛行機を飛ばして、これまでの感謝と励ましの気持ちを託しました。

 

自転車教室(6年生)

 6年生は、もうすぐ卒業を迎えますが、中学生になると多くの子どもたちが自転車通学をします。そこで、今日は自転車教室を実施しました。

シュミレーターを使って、危険の予測などの学習をしました。

8の字コースを正確に走行する練習です。

 

実際の通学の様子を想定して、バッグを背負ったり、雨具を着たりして、8の字コースを走行してみました。

 もうすぐ中学生になる子どもたちですが、事故のない安全な毎日を過ごしてほしいと願っています。

 

 

おいしいご飯と味噌汁ができました!

 今日は、5年生の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。それぞれに材料を持ち寄って、どの班もみんなで協力し合って料理作りにがんばりました。ごはんは、透明の耐熱容器で炊き上がる様子を目で追いながら炊きました。おいしいご飯ができました。

岩木先生も特製お好み焼きを作ってみんなに振る舞いました。

 

 

 

ブロック塀の工事が始まりました

 本日より、学校正門横のブロック塀の工事が始まりました。、学校正門向かって左側の体育館側のコンクリートのブロック塀を、地震等に備えて、より安全な塀に取り替える予定です。通行の際は、用心してお通り下さい。

 

 

何を見つけた? 砂場にて

 理科の時間、砂場で3年生の子どもたちが何やら探しているようです。いったい何をさがしているのでしょうか?

 正解は、砂鉄でした。現在3年生は、磁石の学習をしています。身近な場所に砂鉄があることを知って、砂鉄集めに無我夢中の子どもたちでした。

 

今年度最後の授業参観

 本日は、今年度最後の授業参観に来ていただきまして、ありがとうございました。今回、本校では、心や体のことや自らの成長のことをテーマにした授業を行いました。昨年4月に比べて、1年間の子どもたちの成長の様子はいかがでしたか?どの学年もしっかりと自分を見つめて学習する子どもたちでした。

 

 

今週のアルミ缶回収

 今週のアルミ缶回収では、21人の子どもたちが持ってきて、188個のアルミ缶が集まりました。2月は、合計で513個集まりました。ありがとうございました。

児童集会(出口先生の話~サクソフォン)

 今日の児童集会では、若手の出口先生が、中学の頃から今でも続けているサクソフォンについて話をしました。サクソフォンのソロ演奏を披露すると、子供たちは「すごーい。」と目を丸くして見入っていました。いろんな事に挑戦してみることの大切さや一つのことを好きになってそれを続けていくことの素晴らしさを子供たちはきっと実感できたのではないかと思います。

 

姿勢に気をつけて~児童集会

 児童集会で、養護教諭の荒嶽先生が、姿勢について話をしました。「頬杖をつく。」「「椅子に浅くすわる。」など、学習中にこんな姿勢の人はいませんか?という問いかけに、多くのこどもたちが心当たりがあるような顔をしていました。次に、背骨の模型や自作の背骨付きTシャツを使って、どんなときにどのように背骨が曲がってしまうのか、分かりやすく話をしてもらいました。ご家庭での子どもさんの姿勢はいかがでしょうか?日頃から正しい姿勢について心がけていきたいものです。

 

世代間交流グランドゴルフ大会

 

 

 26日(月)に世代間交流グランドゴルフ大会に、六年生が参加しました。まちづくり協議会の方々や子どもたちの家族のおじいさん、おばあさん方と一緒にグランドゴルフを楽しみました。初めてグランドゴルフをした子たちもたくさんいましたが、親切に教えてもらいながらゲームをして、楽しい一時を過ごしました。

 

おいしい!八代特産の晩白柚

  校区の農家の園田さんから、龍峯小学校の子供たちにと、採れたての晩白柚を合わせて20個ほどいただきました。晩白柚は、八代の特産物で、全国の晩白柚のほとんどを生産しています。直径20cm、重さ2kgもあり、世界最大の柑橘類として有名な果物です。

もらった晩白柚を、各学年で分けて食べました。子供たちは、晩白柚においしそうにむしゃぶりついていました。

世界一だけあって、皮もなかなか厚いです。

 最後まで、おいしくいただきました。園田さんからは、貴重で高価な晩白柚を毎年いただいています。本当にありがとうございました。

 

卒業制作 着々と

3学期も折り返し地点を過ぎました。六年生の卒業制作が着々と進んでいます。どんなものができるかは、完成してからのお楽しみです。

真剣な眼差し 学力テスト

 今日は、2年生から6年生までの子どもたちが、国語と算数の標準学力検査を受けました。1年間の学習のまとめとして、子どもたちがどれだけ力をつけたのかを検査します。どの教室でも、みんな真剣な表情で頑張っていました。結果は、3月中には、ご家庭にお渡しする予定です。

 

リフレーミング

 保健室の掲示板に、心と体の健康「リフレーミングをしよう」と題した掲示物を貼りました。リフレーミングとは、物の見方や考え方を変えることだそうです。短所も見方を変えれば、長所になります。いやなこと・きついことも、考え方を変えれば、成長のチャンス!とも考えられますね。子供たちみんなに読んでほしいです。

 

新入生体験入学

2月18日(月)に、新入生体験入学会を開きました。保護者の方々が学校からの話を聞いている間に、5年生の子どもたちが、新入生のお世話をしました。5年生は、もうすぐ最上級生になります。高学年としての自覚も高まってきています。

読み聞かせをする5年生の子どもたち。しっかりと話を聞いている子どもたちです。

鬼ごっこもして楽しみました。元気いっぱいの子どもたちでした。

 

 

火災対応の避難訓練をしました

 今回は、避難訓練をその週のどこかに行うことだけ予告して、いつの時刻に始まるか分からない避難訓練を実施しました。保健室から「火事だ!」の大声に対応して、校内放送を流し、避難をしました。ちょうど2時間目の休み時間でしたので、なかにはどのように動いていいのか迷った子どもたちもいたようでした。集合した後に、どんなことに気をつければ良かったか、意見を出し合いました。子供たちは、実際に火事が起きたときに、どのような判断をして動くのかがとても大事なことを学びました。

 

立会演説会と児童会役員選挙

 今日は、立会演説会と児童会役員選挙を行いました。4年生から5名、5年生から7名の立候補者が、選挙演説を行いました。応援者を入れると学年全員が、この選挙に参加して、どんな学校にしたいのかを考えました。立候補者、応援者共に素晴らしい演説でした。

 

1年生をまねいて

 今日は、2年生が1年生を招いて、的当てゲームやつりゲームをして楽しみました。ひまわり学級からも、お店屋さんを開いて買い物を楽しんでもらいました。ゲームをする側してもらう側、買い物をする側してもらう側、みんな大満足な一日でした。

 

児童集会

 今日の朝は、児童集会を開きました。体育委員会が、今月の目あて「外で元気に遊ぼう」について、運動の良さについて詳しく説明して、めあてをみんなが実現できるように呼びかけを行いました。

その後、工作展やバドミントン大会の表彰を行い、入賞した子どもたちの努力をたたえました。

 

クラブ活動を見学しました(3年生)

 4年生以上の子どもたちは、クラブ活動を行っていますが、今日は3年生が、来年度に向けてクラブ活動を見学しました。

 スポーツクラブでは、自主的に活動を運営して、サッカーをする様子を見せてもらいました。

文化クラブでは、パソコンを中心に一緒に参加して、体験しました。

 

ものづくりクラブでは、動くカプセル作りを体験した後に、チョコレートフォンデュを試食させてもらいました。

 どのクラブも楽しそうに活動していたので、3年生のこどもたちも来年度から始まるクラブ活動が楽しみなものになりそうです。

 

児童会役員選挙運動が始まりました

 今日から、児童会役員の選挙運動が始まりました。給食の時間に、4,5年生の立候補者と応援者が、教室を回って選挙演説を行いました。初日とあって少し緊張気味でしたが、みんなやる気いっぱいの発表ぶりでした。

 

藤棚に追肥をしました

  今日は藤棚の追肥をしました。6年生の子どもたちが、地域応援団の方々に教えてもらいながら肥料をまいていきました。6年生は、4月に予定されている藤棚給食のときには既に中学生になってしまいますが、龍峯小学校にいつまでも愛着を持ち続けてもらえたらと思います。

アイディアいっぱいの工作

 3学期は、各学年とも図工の学習で工作に取り組みました。教室には子どもたちが工夫を凝らした素晴らしい作品を飾っています。

上は2年生の作品。それぞれの表情がとても楽しいです。

上は1年生の作品です。工夫がいっぱいで、かわいいですね。

がんばるぞ!九九マラソン(2年生)

 ただいま2年生は、九九マラソンに取り組んでいます。九九マラソンとは、学校のいろんな先生方のところへ出向き、暗記した九九を唱えて、合格したらカードにシールを集めて回る取り組みです。担任以外の先生の前で、ちょっと緊張しながら、でも楽しんで活動する2年生の子どもたちです。

八代の特産品を調べたよ!(3年生)

 先日、3年生は、デコポンや八代特産の晩白柚を作っておられるクラスのSくんのおうちのハウスを見学しました。ハウスの中を見学したり、知りたいことを丁寧に教えてもらったりして、校区の素晴らしさをあらためて感じた3年生の子どもたちでした。

 

 

楽しみな朝の読み聞かせ

 金曜日の朝には、地域応援団の方々がいらして、全学年の子どもたちに読み聞かせをしていただいています。

子どもたちはみんな、この読み聞かせを楽しみにしています!

藤棚剪定

 PTA資源回収後に、PTAの方々で藤棚の剪定をしていただきました。4月に藤棚給食を実施する予定ですが、その頃には、きっと、たくさんの藤の花が咲き誇ることだと思います。

 

PTA資源回収

 2月3日(日)、雨天が心配されましたが、予定通り資源回収を実施することができました。

各町内から、新聞や雑誌、段ボール、アルミ缶、ビール瓶などの資源が次々と運び込まれました。

 4年生以上の子供たちも参加して回収にがんばりました。保護者や地域の皆様方のおかげでたくさんの資源物が集まりました。ご協力ありがとうございました。

地震や断層についての出前授業(6年生)

 6学年では、熊本大学の竹内先生をお招きして、断層の仕組みや地震に強い生活について授業をしていただきました。身近なものを使った実験や、地震の揺れを再現できる小型の機械を活用した実験をたくさんしていただきました。日奈久断層がすぐそばを通っている龍峯地区ですが、地震への備えについて子供たちは熱心に学習しました。