熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
目指せ!あいさつ日本一 みんなで身につけよう 「5つ星あいさつ」取組中
校内童話発表会がありました。
各学年での発表会の中で選ばれた6人がみんなの前で覚えたお話を堂々と話すことができました。
学校の代表として選ばれた児童は、7月に行われる八代市童話発表会に向けて、さらに練習を頑張るでしょう。
全校をあげて応援します!!
給食試食会がありました。地域の方々、保護者の方々にたくさん参加していただき、みんなで楽しく給食を食べました。
メニューは豚キムチ丼、中華和え、コンナムルスープ、牛乳、アセロラゼリーでした。
にぎやかなおしゃべりの中、楽しい会食となりました。
昨日、避難訓練がありました。今回は風水害に備えた訓練でした。
龍峯小学校区は、龍峯山があるため大雨が降ったときに、土砂崩れの被害を受ける可能性も考えられます。
いざというときに備えて、早め早めに避難をしましょう。
昨日の全校集会で、げんき(健康)委員会からの発表がありました。
6月が「歯と口の健康月間」ということで、龍峯小学校のむし歯マップやクイズを発表してくれました。
みんなで歯磨きを頑張って龍峯小学校むし歯ゼロを目指しましょう!
昨日の5、6時間目プール開きがありました。子どもたちにとって待ちに待ったプール開きです。
子どもたちは久しぶりのプールに笑顔いっぱいでした。
これから水泳の授業が始まります。子どもたちの安全が第一です。
昨日はスポーツテストがありました。まずは、みんなで準備運動です。体育委員さんのかけ声に合わせて、体をほぐしていきました。子どもたちの頑張るぞ!という気合いの入った表情や声が印象的でした。
準備運動の後はなかよし班で行動し、6種目の測定をしました。どの班もハキーラを目指して、6年生を中心に元気いっぱいの挨拶、きびきびした動きを心がけていました。
測定が終わった後「去年より1秒速くなっていました。」「去年より距離が伸びていました。」といううれしい声がたくさん聞こえてきました。毎日頑張っている九一マラソンの成果が出たのかもしれません!
去年の自分を上回っているか、結果が楽しみですね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教職員一同
★令和6年度 10月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.72(熊本県教育広報誌)R5年9月
★令和5年度 12月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」10月号
★令和5年度 11月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.71(熊本県教育広報誌)R5年9月
★八代市地域学校協働本部だより14号
★令和5年度 10月給食献立表
★熊本県人権情報誌コッコロ通信 Vol53
★令和5年度 12月給食献立表
★令和5年度 9月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」2学期スタート号
★令和5年度 7月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」:4月・5月・6月号
★令和5年度 6月給食献立表
★令和5年度 5月給食献立表
★龍峯校だより「希望」 1号
★令和5年度 4月の給食献立表
★ばとん・ぱすVol.69(熊本県教育広報誌)R5年3月
★防災教育に「北海道・三陸沖後発地震注意情報&防災対応ガイドライン」を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症の予防について、正しい知識を知ろう
くわしくはこちらをクリック↓