熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
目指せ!あいさつ日本一 みんなで身につけよう 「5つ星あいさつ」取組中
給食週間の取り組みの一つとして、太田郷小学校から栄養教諭の福吉先生をお招きして食育の授業をしていただきました。体が元気になる食事について学習をしましたが、食の大切さについてしっかり学ぶことができました。(写真は6年生で授業をする様子)
環境ISO委員会が、毎週水曜日にアルミ缶回収を行っています。特に1年生と4年生の子たちがたくさん持ってきてくれました。今日は、112個のアルミ缶を回収しました。1月は合計609個になりました。
書き初めに集中して取り組む子供たち(5年生)。練習を重ねるごとに素晴らしい作品になっていきます。優秀な作品は、八代市の書写展に向けて出品されます。
朝から冷え込みが厳しい毎日ですが、今日もランニングにがんばる子どもたちです。
2年生は、もっと楽しく遊べるように工夫して考えたケイドロ遊びを、他の学年の子どもたちとも一緒に遊んで交流しています。今日は3年生と交流しました。実際にやってみて、もっと楽しく遊べるように改善しながら元気いっぱいに遊ぶことができました。
給食週間最後の日は、郷土の特産物の食材を使ったメニューで、馬肉コロッケが出されました。昨日は、玉名地域の特産物の南関揚げやイチゴをいただいた子供たちでしたが、馬肉コロッケにも興味津々でおいしくいただきました。
1年生は、生活科で凧を作り、今日は実際に凧あげをして楽しみました。風がほとんど吹いていなかったので、思いっきり走ると、凧はグングン空に舞い上がっていきました。
朝の九一運動で走り終わった子供たち。たくさんの子どもたちが今日も参加しました。
今日の児童集会では、健康委員会が、食物アレルギーについての発表を行いました。
食物アレルギーについて紙芝居を発表した後、クイズをしました。アレルギーが原因で食べられない子たちへの理解と思いやりを学びました。
今日の給食の献立は、昔の給食メニューで、めざし、豚汁、セルフおにぎりでした。
今では毎日、栄養のバランスが考えられた豊富なメニューを楽しめますが、昔をふり返って、食べ物の大切さについて考えられるとよいですね。
行儀良く給食を食べる1年生です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教職員一同
★令和6年度 10月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.72(熊本県教育広報誌)R5年9月
★令和5年度 12月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」10月号
★令和5年度 11月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.71(熊本県教育広報誌)R5年9月
★八代市地域学校協働本部だより14号
★令和5年度 10月給食献立表
★熊本県人権情報誌コッコロ通信 Vol53
★令和5年度 12月給食献立表
★令和5年度 9月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」2学期スタート号
★令和5年度 7月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」:4月・5月・6月号
★令和5年度 6月給食献立表
★令和5年度 5月給食献立表
★龍峯校だより「希望」 1号
★令和5年度 4月の給食献立表
★ばとん・ぱすVol.69(熊本県教育広報誌)R5年3月
★防災教育に「北海道・三陸沖後発地震注意情報&防災対応ガイドライン」を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症の予防について、正しい知識を知ろう
くわしくはこちらをクリック↓