学校生活

今日の龍ヶ岳小

人権の花苗の移植(1月19日)

 19日(金)に人権の花苗の移植をしました。11月に種をまき、これまで大切にお世話をしてきました。

 今回は、ポットにできた苗を鉢に移植しました。学校用務員の川本先生に説明をしてもらった後、縦割り班で協力して植えました。

 これからまたお世話をがんばります。

火災避難訓練(1月16日)

 16日に火災避難訓練を行いました。消防署から江平さん、後藤さん、黒田さんにも来ていただきました。

 今回は理科室から出火したとういう想定でおこないました。避難開始の放送があってから運動場への避難完了までは3分5秒でした。全員指示をよく聞いて、静かに逃げることができました。

 運動場での校長先生の話の後、ホールで消防士の方のお話を聞きました。家で子どもだけでいる時に、地震や火事が起こった時、どのような行動をとればよいか、どこへ逃げるのか等を家族で話し合ってほしいと言われました。また、日頃から外で遊んだり、挨拶をしたりして、地域の方に覚えてもらうことは、お家の方が留守の時に地域の方が守ってくださることにつながるということも話されました。更に、消火器の使い方も教えてくださいました。

 日頃から様々な災害に備えておくことの大切さを改めて感じることができた訓練となりました。

読み聞かせ(1月15日)

 3学期の第1回目の読み聞かせがありました。子どもたちも笑顔で話を聴き、感想の発表も積極的に行っていました。

読み聞かせボランティアの皆様、今年もよろしくお願いします。

 

目標発表(1月11日)

 朝の児童集会で目標発表がありました。各学級の代表が、冬休みの振り返りや3学期の目標をしっかりと伝えることができました。

 学習面では、国語や算数を頑張りたい、生活面ではあいさつや返事を頑張りたい等・・・それぞれの思いが伝わるすばらしい発表でした。

始業式(1月9日)

 9日は始業式でした。校長先生が今年の漢字一文字を「昇」と出されました。今年は辰年です。龍ヶ岳小学校の子どもたちも、目標に向かって日々努力し、成長してほしいということを伝えられました。また、生活の担当から冬休みの過ごし方の振り返りもありました。

 その後、各学級で冬休みの振り返りや3学期の目標を決めていました。みんな新たな気持ちで新しい年を迎えることができました。これからの成長が楽しみです。