学校生活(ブログ)

2016年7月の記事一覧

消防署・警察署の見学に行ってきました(4年生)





消防署では、救急車やはしご車などいろいろな種類の車両のつくりや働きについて教えて頂きました。子どもたちは目を輝かせて見たり聞いたりしていました。通信指令室の中にも入りました。見学中に通報が入り、迅速に対応する消防士さんの姿を、子どもたちは真剣な表情で見ていました。
警察署では、パトカーに乗せてもらい大興奮でした。その後、10人のグループに分かれて、いろいろな部署を回りながら説明を聞きました。子どもたちは熱心に説明を聞き、質問をしたりメモを取ったりしていました。
私たちのくらしを守るために、消防署や警察署ではどのような取組や工夫がされているかたくさん学ぶことができ、充実した見学になりました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室に行ってきました(5年生)




5年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加しました。語り部の方のお話しや環境に関する体験を通じて、水俣病を正しく理解することの大切さ、環境問題に取り組む姿勢など、たくさんのことを学びました。子どもたちにとって、とても充実した一日となりました。

学校の外回りを探検しました(1年生)


久しぶりの快晴に恵まれ、1年生は待ちに待った探検に出かけることができました。引水神社方面、文化ホール方面、マラソンコース方面、オークス・新上鶴方面、の4つのコースに各クラスごとに分かれて探検しました。子どもたちは、いろんなことに興味を持って先生に質問したりしながら、楽しそうに歩いていました。