学校生活(ブログ)

2016年7月の記事一覧

大津町教育後援会・教育実践発表大会



大津町の幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、支援学校の教職員が一同に集まり、研修を行いました。他校の実践に学びながら自分の実践を振り返り、指導力の向上を図るとともに、日々の教育活動に活かしていきたいと思います。
大津小学校の職員は、実践発表や司会等、大活躍しました。

夏休み学習会がありました



7月25日(月)~7月28日(木)の4日間、大津小学校の図書室やパソコン室などを使って、夏休み学習会が行われました。2年生から6年生までの200名ほどの児童が学習会に参加しました。また、大津中学校の生徒10名、大津高校の生徒13名が学習ボランティアとして、大津小学校の児童のために協力してくれました。優しいお兄さんお姉さんに勉強を教えてもらい、子どもたちは嬉しそうに勉強していました。

大津町童話発表会がありました


生涯学習センターで大津町童話発表会が行われました。2年生の松永愛音さん、3年生の伊藤愛菜さん、6年生の山本歩実さんが大津小学校の代表として出場しました。3人とも堂々とした素晴らしい発表でした。大津町の代表として山本歩実さんが選ばれ、9月に行われる菊池郡市の童話発表会に出場することになりました。おめでとう!!

交通安全教室がありました(3年生)



3年生の子どもたちが待ちに待った交通安全教室が行われました。熊本県大津地区交通安全協会の方に、自転車の乗り方を一つ一つ丁寧に教えて頂きました。上手に乗りたいと努力する子どもたちの姿が見られました。
これから、3年生の子どもたちは、自分の地区内で自転車に乗ることができます。

前期前半が終了しました


4月の始業式以来、学校での生活も59日間でひと区切り、明日からいよいよ夏休みです。今年は7月23日(土)~8月21日(日)の30日間となっています。この30日間をどのように過ごすか、しっかりと考えて過ごすことがとても大切です。1時間目の全校集会で話があったように、安全・健康に過ごし、有意義な夏休みにしましょう。この夏でひとまわり成長することを期待しています。