学校生活(ブログ)

2023年6月の記事一覧

6年生が大津町議会に「初登庁」

6年生が社会科学習の一環として、大津町議会の見学に出かけました。

大津町役場4階の議場では、桐原 則雄大津町議会議長様はじめ、議会事務局、及び税務課の担当者様から、議会の仕組みをはじめ、町予算の使い方等について、わかりやすく説明をいただきました。また桐原議長のお取り計らいにより、児童は、提案、質疑、採決の一連の過程を実際の議席に座って経験させていただきました。

新庁舎になってから、議場に小学生が入るのは初めてとのこと。貴重な経験をさせていただくことができました。

掃除の風景

掃除の時間、1年生の掃除場所には、6年生がやってきます。

6年生は1年生に掃除の仕方を教えながら、一緒に掃除をします。

掃除中、6年生が1年生に雑巾の絞り方を教えてくれていました。

6年生が雑巾は、まるめて絞るのではなく、手をひねりながら絞ることを優しく教えていました。

教わった1年生は、正しい雑巾の絞り方で、張り切って掃除を続けていました。

「なかまとともに」、みんなで学校をきれいにしていこうとする姿がとても素敵でした。

地震避難訓練

本日、地震発生時を想定した避難訓練を行いました。

始めに、各教室で避難の時の注意点、身を守る方法についての指導が行われました。

 

地震発生の放送とともに、子どもたちは机の下で身を守るポーズの訓練を行いました。

 

机の下で、首・手首・足首を守ります。

避難経路の安全が確認できたら、運動場に避難をしました。

 

最後に、消防署の方からお話をしていただきました。

日差しが強く、とても暑い中でしたが、自分の命を自分で守るための大切な訓練に真剣に取り組むことができました。

日頃から、緊急時にそなえて「先生や友だちの話を聴く」「放送を聴く」「身の回りの整理整頓」をしておくことが大切だと確認できました。

ジューシー50周年

熊本県果実農業協同組合連合会よりジューシー「みかん100%飲料」学校給食導入50周年記念事業として、熊本県内の児童生徒にジューシーを贈呈していただきました。

子どもたちは、給食に出たジューシーに大喜びでした。

本日は気温も高かったため、ジューシーをおいしくいただくことができました。

6月14日 みんな成長中!

3年生は、様々な植物を育てています。

理科では、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの種を植えて成長を観察しています。

「同じ植物なのに種の形が違う。」

「子葉と後から出た葉の形や大きさが違う。」

子どもたちは、たくさんの不思議を見つけました。

  

花が咲くのが楽しみです。

 

総合的な学習の時間では、からいもの苗を植えました。

大津町の名産品であるからいもを育てることを通して、郷土のことを学び、誇りを持ってほしいです。