2020年11月の記事一覧
思い出日記~1年生~
ある秋の日の1年生の図工の学習中の様子です。砂の感触を味わいながら、友だちと仲良く活動をしていました。友だちに自分の考えを伝えながら、協力して大きな山や長い川を作ることができ、満足そうでした。
集団宿泊教室
先週は5年生の集団宿泊教室もありました。中には初めて家族以外と泊まる体験をするお子さんも。
ニジマスのつかみ取りやクラフト、野外ゲーム、友だちとの集団生活など日頃は中々できない経験をした子どもたちはそれぞれに何かを感じ、成長して帰ってきてくれました。
関係されたみなさん、ご協力ありがとうございました。
修学旅行
コロナ渦の中、感染防止を徹底して行われた修学旅行。みんな元気に帰ってきました。
修学旅行の前から平和学習を積み重ね、実際に長崎県に行くことで、1人1人が学びを深めて帰ってきたようでした。子どもたちからは口々に「楽しかったー!」の声。子どもたちの大切な思い出の1つになったことだと思います。
修学旅行を実施できてよかったなと思います。関係されたみなさん、ご協力ありがとうございました。
読書の秋 part2
PTA会長の水島さんから図書の寄贈をいただきました。物語、絵本、図鑑など様々なジャンルの本を70冊。低学年から高学年まで、どの学年の児童も手にとって読める本ばかりです。
今後、図書室の専用コーナーに置いて大切に読ませていただく予定です。冬がすぐそこまで近づいていますが、まだまだ読書の秋。寄贈いただきありがとうございました。
お花の苗をいただきました
上田健先生、安武節先生、荒木文代先生から、花の苗をたくさんいただきました。キンセンカ、パンジー、デイジー、ビオラ、石竹を全部で340本ほど。実は、春にも同じくらいの苗をいただいています。3人の先生方はいずれも元校長先生。大津小の学習環境がよりいっそう緑豊かなものになるようにと、ご自宅で種から育てられた苗をお持ちいただきました。
いただいた苗は、低学年の一人一鉢や学校の花壇に植えて、大切に育てていきたいと思います。先生方、ありがとうございました。
読書感想画
5年生の教室の前に読書感想画が飾ってありました。
他の学年も素敵な読書感想画や版画、絵が仕上がっています。芸術の秋ですね。
読書の秋
図書室前を通りかかると、何かをじっと見ている子どもたち。
大津小の子どもたちが書いた読書カードを見ていました。おすすめの本が絵と文章で紹介されています。
図書室前に掲示してあります。12月の授業参観の折にでもぜひご覧下さい。
サクラソウ日記
小さかったサクラソウの苗も大きくなって、プランターにお引っ越ししました。
プランターへの植え替えは、飼育・栽培委員会の子どもたちががんばってくれました!
卒業式に向けてサクラソウたちもしっかり成長してくれています!
液体石けん・ボトル
以前PTAから感染予防のためにと液体石けんボトルと液体石けんをいただき、低学年に設置したことをお知らせしましたが、ついに高学年にも設置されました。
最近またコロナウイルス感染者が少し増えているというニュースもあるので心配ですが、引き続き感染予防対策に努めていければと思います。
大津小でも手洗い、うがいをしっかりしていきたいと思います。
ジョギングタイム
校内陸上記録会に向けて、休み時間にジョギングタイムが始まりました!
密を避けるため、今年はいくつかの学年に分けて実施しています。
にこにこ走る子どもたちの笑顔がまぶしいです!
秋を見つけよう!
1年生が生活科「秋を見つけよう」の学習でかぶとむし公園に探検に行きました。
落ち葉やどんぐりなどたくさんの秋を見つけられたようです。
見つかった落ち葉やどんぐりは紙コップけん玉の材料にします。どんな作品ができあがるか楽しみですね。
サーモグラフィーカメラ
大津小学校にサーモグラフィーカメラが導入されました。
これからも感染予防に努めていきます!
2年生の算数の授業
ひまわり2学級で算数の研究授業がありました。
それぞれ値段のついた鉛筆、消しゴムを150円以内で買うための考え方を学習していました。
大人は、鉛筆+消しゴムの合計を計算して、150円と比べて「買えるか、買えないか」と考えますが、子どもたちは150円ー鉛筆代を計算し、「○○円残っているから消しゴムは買えそうだ」と考えていました。子どもの発想っておもしろいですね。
みんな課題解決をするために一生懸命取り組み、発表できました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮脇 真一
運用担当者
教諭 宇田 倫隆
教諭 奥田 桃佳
教諭 新井 賢太朗
教諭 古谷 一馬
「いじめ」やインターネット・LINEに関するものなど様々な子どもの人権問題
子どもだけでなく大人も相談できます。(全国共通・無料)
法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は秘密厳守です。