学校ダイアリー
集団宿泊教室ダイアリー③
水俣市立水俣病資料館と国立水俣病情報センターで学習しています。展示資料を見て、真剣にメモをとる姿が見られます。
集団宿泊教室ダイアリー②
熊本県環境センターに到着しました。クイズや実験を通して、地球温暖化等の環境問題について学びました。
集団宿泊教室ダイアリー➀
待ちに待った集団宿泊教室へ無事出発した5年生です。
出発式が西瀬コミセンで、青空の広がる中で、行われました。
2日間の学びが楽しみです。
みんなのお見送りで・・・(1年生から6年生までみんなが見送ってくれました)
行ってきます!!
台風一過・・・
思いがけない臨時休校となり、2学期のスタートもいつもと違いました。
ご家庭での台風による被害等はなかったでしょうか。
今日の晴れやかな青空を見ていると何もなかったように思えますが、
県内外各地でたくさんの被害が見られ、心痛みます。一日でも早く、元の
生活ができますことを願うばかりです。そんな中、子供たちが、元気に学
校へくることができる環境を、本当に嬉しく思います。
改めて2学期のスタートです。
さて、9月1日は「防災の日」でした。今から95年前に起きた関東大震災か
ら災害への備えをもつことへの大切さを意識してもらうために設けられま
した。
水害を体験している私たちは、改めて、防災意識をもち、日頃から行動し
なければと感じます。
ちなみに、本日の給食は「救給カレー」でした。ご家庭でも、防災のため
の備えについて子供たちと話されてみてください。
元気に2学期スタートです!!
長かった夏休みもあっという間に終わり、2学期のスタートです。
子供たちの元気な笑顔に会うことができました。
始業式では、子供たちに、3つの「ありがとう」を伝えました。
1つ目は、夏休みに「命」を大切にしてくれたことにです。
西瀬っ子のみんなが「命」を大切にするという心構えをもって夏休みを過ごしてくれました。
2つ目は、今日(28日に)、学校に来てくれたことにです。
2学期が始まることに抵抗があった子供たちも多かったことだと思いますが、それでも、学校に
来てくれたことを嬉しく思います。
そして、3つ目は、2学期は「ありがとう」の言葉を発信する人になってほしいと伝えました。
毎朝、学校の前を清掃してくださる地域の方、交通指導で立ってくださるボランティアの方、
登下校に付き添ってくださる地域の方、そしていつも見守ってくださる保護者の方など・・・
たくさんの支えに感謝の言葉を伝えていける西瀬っ子になってほしいと願います。
また、始業式では3人の子供たちが発表をしました。
夏休みの思い出はもちろん、2学期の目標やこんな自分になりたい・・・という姿を伝えてくれました。
そして、嬉しいことは・・・
転入生がやってきました。1年生のお友達です。上手に自己紹介も行い、すぐに1年生の輪の中に入って
いました。早速1年生の教室では歓迎会が行われていました。
さて、今日、明日と台風が心配されるとこです。ご家庭でも子供たちへの注意喚起をよろしく
お願いいたします。
PTA親子美化作業がありました
18日、PTA親子美化作業が行われ、西瀬小が大変きれいになりました。
夏休みに伸びていた草もすっきりとし、校舎も、窓やレールの溝などが
きれいになりました。
早朝からの作業、本当にお世話になりました。
子供たちもよく頑張りました。ボランティアの皆様、保護者の皆様、
そして、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました<m(__)m>
新しくなりました~
ここはどこでしょう~?
正解は図書室です。
夏休み中に図書室の床の張替工事が行われ、きれいなフローリングの床になりました。
たくさんの本たちは、まだ廊下に並んでいます。
後半の職員作業で整理を行います。2学期、子供たちが喜ぶ顔が目に浮かびます( *´艸`)
安心、安全な夏休みを願って!!
夏休みに入り、子供たちの家庭や地域での過ごし方はいかがでしょうか。
夏休みに入ったと同時に、全国各地の子供たちの事故のニュースが飛び込んできます。
改めて、「命」を大切にした夏休みになりますよう、安心・安全な暮らし方について
ご家庭でもお声がけを願います。
さて、職員は・・・
子供たちのいない夏。一斉清掃活動(職員作業)ということで・・・、各教室の清掃などを行いました。
エアコンのフィルター掃除も行いました。2学期きれいな教室で子供たちを迎えます!(^^)!
「ぴかいちウィーク」の取組にご協力いただき、ありがとうございました
先週一週間は、家庭学習週間である「ぴかいちウィーク」でした。お子様の学習の様子を見て、励ましの言葉をかけていただきありがとうございました。2学期からも毎月第一週に実施いたしますので、家庭学習の習慣化や子供たちの意欲の向上につなげるためにも、ご協力をよろしくお願いいたします。
★家庭からのコメントの一部を紹介します。
〈1年生〉
・自分から進んで学習していました。これからも続けてくれるといいなと思います。
・親も丸付けをすることで、集中して学習ができていたのでよかったです。
〈2年生〉
・普段と比べると、自ら取り組むのはもちろん、集中して学習できていたように思えます。
・△の次の日は〇になるように、自ら気をつけて取り組んでいてすごかったです。
〈3年生〉
・宿題をするときはそれだけに集中させ、本人もちゃんと毎日できていました。学校から帰り、すぐ宿題に取り組んでいます。
・自分なりに考えながら進んで取り組んでいました。ゲームを減らせるように頑張りましょう。
〈4年生〉
・宿題や自学を日頃あまり見ることができなかったので、理解度や頑張りを見ることができてよかったです。
・家族で取組内容を話し合い、自主的に計画を立て実行に移して勉強ができたのでよかったです。
〈5年生〉
・自ら進んで学習に取り組むことができていると思います。日頃の学習がテストにもつながり、また、見直し復習の習慣もついてきましたね。
・なかなか集中して取り組めていないので、これからも声かけをしてエールを送りたいと思います。
〈6年生〉
・自分の苦手なところを一生懸命勉強していたと思います。よくがんばりました。
・いつも一生懸命に取り組んでいたと思います。一日一日学びを深めて、この調子で次へとつなげてほしいです。
「にじの講演会」がありました
月曜日に株式会社Rainbow Create代表の定政輝さん、パートナーの青木麻綾さん、
そして輝さんのお母さんによる講演会がありました。
講演ではLGBTQや性の多様性について考える機会をいただきました。また、
性的少数派の理解を通して誰もが様々な場面で少数派になることや知らないことが
偏見や差別につながるというお話もありました。
今回の講演を通して、人を理解する、多様性を受け入れる・・・、そんな社会を作っていく
子供たちを育てていかなければと感じました。
定政様のご講演に感謝申し上げます。
1学期も残りわずかです
金曜日は授業参観がありました。
たくさんの保護者の方にご参観いただきました。
伸びゆく子供たちの姿をしっかりご覧いただけたことだと思います。
1年生は「給食試食会」も行われ、家族の方と楽しく会食をしました。
ご多様な中、ご参観いただきましてありがとうございました。
令和2年7月豪雨災害から4年
令和2年7月豪雨災害から4年。
西瀬小学校でも人吉市の黙とうのサイレンに合わせて手を合わせました。
当時、7割近くの児童が被災し、避難所や仮設生活を体験しました。
子供たちの抱えた心の傷は、想像をはるかに超えるものだったと聞いております。
それでも、人吉市の創造的復興とともに子供たちも力強く歩んでいます。
教育を通した復興を目指し、子供たちと共に前に向かって進んでいきます。
~あの日を忘れない~
学校から見えたあの日の風景
ドキドキのインタビュー
かわいいインタビュアーが校長室へ来室しました。
「どうして学校の先生になろうと思ったんですか?」
「校長先生の好きな給食は何ですか?」
「西瀬小学校のいいところはどこですか?」
4年生からいろんな質問を受けました。
国語の学習で、インタビューの練習をしている子どもたちです。
ワクワク、ドキドキが伝わってくるインタビューでした。
またの来室を楽しみにしています。
こころのきずなを深める月間
6月はこころのきずなを深める月間です。
「いじめを許さない学校・学級づくり」を目指し、人権について学び合う機会を設けています。
先日の児童集会では運営委員会による人権について考える寸劇や各学級の人権宣言がありました。
2年生以上の各学級の人権リーダーによる発表です。
1年生も人権についてお友達としっかり話し合います。
花のある学校をめざして・・・
学級園に花の苗を植えました。
花の苗は、西瀬小学校の卒業生である校区の方からいただきました。
苗を育てることも一苦労の中で、学校の環境づくりのために、
そして、子供たちのためにと・・・育てられたたくさんの苗をいただきました。
感謝の気持ちは、これからの花の生育状況に現れます。みんなで大切に育てていきます。
そして、今度はたくさんの地域の方に喜んでいただけるよう、お世話をがんばっていきます。
第1回学校運営協議会
今年度最初の学校運営協議会が行われました。
まずは、今年度の委員の皆様に任命通知書が交付されました。
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)とは・・
保護者や地域住民の方々がそれぞれのお立場で学校運営へ参画していただき、
保護者や地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくものです。
この日は授業参観もしていただきました。
今年も様々なご意見をいただきながら学校運営に生かしてまいります。
学び合う子どもたち
6年生の学級で、高田教諭による研究授業が行われました。
今年度、西瀬小の職員が目指す研究テーマは
「自ら問いを発し、学びを深め、未来を切り拓く子供の育成
~子供を学びの主体とする、教師のファシリテートの向上を目指して~」
です。
子どもたち自らが学び合う姿を目指し、授業が行われました。
学び合う子ども集団を目指して、職員もがんばります!!
引き渡し訓練がありました
月曜日に引き渡し訓練が行われました。
訓練スタート(^^)/
まずは、職員が緊急に職員室に集合します。
そこで、今後の態度について話し合を行います。
話し合いの後は・・・
保護者の皆様へ安心メールを配信し、迎えについての状況を
集約します。
その間に駐車場の状況確認。
そして、体育館への移動が始まり、引き渡しが行われます。
まずは、職員のデモンストレーション
そして、保護者の皆様へ引き渡しです。
地区や名前、子どもとの関係を伝えてていただき、確認を行います。
予定より早く引き渡しができました。
引き渡しの時に訓練の学びがしっかりと生かされるようにこの後は、職員で振り返りを行いました。
水生生物調査がありました
昨日、5年生が水生生物調査を行いました。
永野川の水質調査や生物について調べた子どもたちです。
まずは、水の透明度チェックです。
次はパックテストで、水のpHを調べました。
そして、永野川の生物調査へ
調べた結果は・・・とてもきれいな川だと分かりました。
これからも永野川を大切にしていきましょう。
大きなおいもになりますように!!
さざなみ保育園、せん月保育園の年長さんと1年生でさつまえいもの苗植えを行いました。
恐る恐る土に手を入れ、苗を挿していた子どもたちです。
秋の収穫が楽しみですね(^_-)-☆