ブログ

食育だより

1月24日給食 昭和20年代の給食

今日のメニューは、コッペパン、豆乳スープ、くじらメンチカツ、キャベツの甘酢和え、いちごジャム、牛乳でした。

 

今日は昭和20年代の献立です。戦後、アメリカから小麦粉が大量に入ってきて、パン食が給食で広まりました。パンは町のパン屋さんで作られていて袋はなく、ジャムは昔も「カセイの〇〇ジャム」だった気がします。今はめったに食べないくじらも、竜田揚げ等でよく給食に出ていました。昭和40年代の体験者にも懐かしい献立、おいしくいただきました。

 

1月23日給食 大正時代の給食

今日のメニューは、栄養五色ご飯、すいとん、さつまいもと小魚の揚げ煮、みかん、牛乳でした。

 

今日は大正12年の給食です。関東大震災があり、給食も品数が少なくて「五色ご飯、栄養みそ汁」の2品だったそうです。その後、戦争が始まり、昭和17年の給食は「すいとん入りみそ汁」1品だったそうです。今の給食や、家庭での食事のありがたさを再確認しました。今日もおいしくいただきました。

 

今日は都合により写真がありません。

1月22日給食 給食週間メニュースタート

今日のメニューは、麦ご飯、具だくさんみそ汁、鮭の塩焼き、野菜と漬物の和え物 一食のり、牛乳でした。

 

今週は、給食週間にちなんだメニューです。今日は、給食始まりの献立でした。実際は、最初の献立は「おにぎり、塩鮭、漬物」だったそうです。アレンジしてあるとはいえ、感慨深い献立でした。今日もおいしくいただきました。

1月19日給食 ふるさとくまさんデー(山鹿地区)

今日のメニューは、麦ご飯、お姫さんだんご汁、大豆と豆腐のフライ、菜果なます、牛乳でした。

 

今日は19日、ふるさとくまさんデーです。今回は山鹿地区の郷土料理でした。南関町からするとすぐ近くの地区ですが、なじみのない料理もあるようです。お姫さんだんご汁は、団子が小さいのでお姫さんかと思ったら、さつまいもを練り込んで柔らかくなった感じからのネーミングだそうです。今日もおいしくいただきました。

1月18日給食 ぎょうざ

今日のメニューは、麦ご飯、クイッティオスープ、焼きぎょうざ、梅肉和え、牛乳でした。

 

今日のぎょうざは、焼きぎょうざでした。大量に調理する給食ですが、丁寧に一個ずつ薄く油を塗って焼いてありました。パリパリ感を出すためだそうです。そんなひと手間があることを初めて知りました。今日もおいしくいただきました。

1月17日給食 ポークビーンズ

今日のメニューは、ココアパン、ポークビーンズ、ほうれん草オムレツ、フレンチサラダ、牛乳でした。

 

ポークビーンズは、豚肉と豆(白いんげん豆)の煮込み料理ですが、アメリカの料理なのだそうです。個人的に、勝手にロシア料理と思い込んでいたので、びっくりしました。「大草原の小さな家」のローラの家でも食べていたんでしょうかね(分かる人は同世代)。今日もおいしくいただきました。

1月16日給食 じゃがいものビタミンC

今日のメニューは、麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、ごまネーズ和え、手作りふりかけ、牛乳でした。

 

今日のおかずのじゃがいも。ありふれた食材ですが、今日の給食の放送を聞いてびっくり。ビタミンCが豊富な上に、デンプンがビタミンCを熱から守ってくれるそうです。加熱したり水にさらしたりして減ってしまうビタミンCが、じゃがいもだと摂取しやすいのですね。勉強になりました。今日もおいしくいただきました。

 

1月15日給食 受験応援献立

今日のメニューは、ゆかりご飯、難関突破うどん、チキンカツ、れんこんマヨサラダ、牛乳でした。

 

今日は受験応援献立です。赤い食べ物は災いを避けることから、ゆかりご飯。南関あげに「難関突破」の願いを込めたうどん。「勝つ」と「カツ」をかけたチキンカツ。将来の見通しがよくなるように、穴の開いたれんこんのサラダ。早い受験の人もいましたが、給食センターからのエールをいただきました。今日もおいしくいただきました。

1月11日給食 お正月献立

今日のメニューは、麦ご飯、雑煮、ぶりフライ、紅白なます、牛乳でした。

 

今日は米飯で、お正月献立でした。鏡開きの日でもありますね。

出世魚のぶり、にんじんと大根でめでたい紅白。雑煮には、食べて気づいたので写真では見えていませんが、紅白餅が入っていました。我が家では「にらみいわし」と「あん餅雑煮」が定番なのですが、おそらく、各ご家庭にそれぞれのお正月料理があるのでしょうね。今日もおいしくいただきました。

1月10日給食 令和6年最初の給食

今日のメニューは、ミルクパン、豆乳クリーム煮、ツナサラダ、牛乳でした。

 

今年最初の給食は、水曜日なのでパン食でした。クリーム煮が豆乳仕立てなので、あっさり、さらさらでした。正月の食事でやや疲れ気味の私の胃には、とても優しい食事でした。給食センターの皆様、今年もよろしくお願いします。

12月22日給食 今年最後の給食

今日のメニューは、ご飯、のっぺい汁、いわし生姜煮、ちぐさ和え、牛乳でした。

 

2023年最後の給食でした。今年もたくさんのメニューがありましたが、最終日は和食。野菜たっぷりで、魚のおかずでした。冬休みはごちそうを食べる機会が多いですが、野菜を含め、バランスのよい栄養を摂り,病気に負けない体づくりを心がけてください。今年もたくさんごちそうさまでした。

12月21日給食 冬至メニュー

今日のメニューは、ご飯、かぼちゃのそぼろ煮、きびなごカリカリフライ,ゆずカツオ和え、牛乳でした。

 

明日22日は冬至。1日早い冬至メニューでした。冬至といえば、ゆず湯やかぼちゃ。和え物は食欲をそそるゆずの香りでさっぱりしていました。かぼちゃは暖かい時期に収穫する野菜ですが、保存が利くので冬至メニューなのでしょうね。そぼろ煮は甘みがありました。今日もおいしくいただきました。冬を健康に乗り切るぞ!

12月20日給食 クリスマスメニュー

今日のメニューは、食パン、南関野菜のみそシチュー、もみの木ハンバーグ、ミックスサラダ、セレクトデザート、牛乳でした。

 

今日はパンの日に合わせてちょっと早いクリスマスメニューでした。シチューとハンバーグは定番ですが、南関野菜入りだったり、クリスマスツリーの形だったり、ひとひねりがありました。サラダは色もカラフルで、星形のチーズ入りでした。そして、デザート。今日もおいしくいただきました。

12月19日給食 ふるさとくまさんデー(菊池地区)

今日のメニューは、麦ご飯、武光公鍋、ヤーコン入りきんぴら、サツマイモと大豆のごまがらめ、牛乳でした。

 

今日は19日、食育の日のふるさとくまさんデーです。今月は菊池地区。ふるさとくまさんデーでおなじみの武光公鍋は、菊池一族15代当主の名前からできた、500年のいにしえを思い巡らす料理です。ヤーコンは菊池の特産野菜で、きんぴらにしてありました。今日もおいしくいただきました。

12月18日給食 花野菜サラダ

今日のメニューは、麦ご飯、じゃがいものみそ汁、鮭のハーブ焼き、花野菜サラダ、牛乳でした。

 

鮭はハーブ焼きで、もちろんおしゃれな感じでしたが、何といっても「花野菜サラダ」の名前がなんともおしゃれ。写真の通り、ブロッコリーとカリフラワーのサラダでした。私の子どもの頃、湯がいたカリフラワーを酢味噌で食べさせられていたことを思うと、長い年月の間に、食べ方もおしゃれになっています。今日もおいしくいただきました。

12月15日給食 たまごスープ

今日のメニューは、麦ご飯、たまごスープ、鶏肉の唐揚げ、マカロニサラダ、牛乳でした。

 

今日のお汁を見て、「ああ、スーミータンだ」と思ったら、たまごスープでした。スーミータンは「中華風コーンスープ」らしくて、見た目はコーン入りでそっくりでしたが、食べてみたら「中華風」の味ではなかったです。給食で覚えたメニュー名でしたが、人に知ったかぶりしなくてよかったです。今日もおいしくいただきました。

12月14日給食 魚のみそマヨネーズ焼き

今日のメニューは、麦ご飯、はるさめ汁、魚のみそマヨネーズ焼き、変わりきんぴら、牛乳でした。

 

みそはあまりにも一般的で、あって当たり前な調味料ですが、発酵食品としても注目されていますね。ヨーグルトやチーズなど、つい洋食に目がいきますが、みそや醤油を常用する日本食は、適切な分量を維持すれば、とても健康的な食べ物なのでしょうね。マヨネーズとの相性もよかったです。今日もおいしくいただきました。

12月13日給食 照り焼きハンバーガー

今日のメニューは、まるパンカット、ラビオリスープ、照り焼きパティ、ひじきマリネサラダ、牛乳でした。

 

切り込みの入ったまるパンに照り焼きパティを挟めば、セルフ照り焼きハンバーガーの完成です。洋風水餃子といった感じのラビオリスープや、家ではなかなか食べないひじきのサラダと一緒に、今日もおいしくいただきました。

12月12日給食 給食は食材いっぱい

今日のメニューは、麦ご飯、里芋のみそ汁、チキンチキンごぼう、ゆかり和え、牛乳でした。

 

今日の里芋のみそ汁には、里芋の他に、白菜、わかめ、大根、ネギ、南関あげ、節そうめんが入っていました。もちろんみそも。チキンチキンごぼうには、鶏肉とごぼうの他に、れんこん、枝豆も入っていて、片栗粉も使ってありました。ゆかり和えも、キュウリとキャベツをゆかりで和えてあります。ご飯も、米に麦、強化米を混ぜてあります。こんな風に、1回の給食でも、献立名には見えないたくさんの食材が使われています。たくさんの食材と手間暇をかけた給食。今日もおいしくいただきました。