食育だより
今日の注目は、「大根の葉」です。
今日のメニューは、大根めし、牛乳、かきたま汁、メンチカツ、ごまみそあえでした。
今日の注目は「大根の葉」です。大根は根の部分を使うことが多いですが、葉も食べることができます。大根を栽培するときに出る間引き菜も食べることができます。漬け物や煮びたし、ごはんに使うとおいしいです。では、クイズです。大根の葉は、春の七草の一つです。次の3つのうち、どれでしょう?①すずな、②すずしろ、③なずな・・・答えは、②のすずしろです。大根の白い部分は、葉に近い方があまく、先へいくほどからいので、料理によって使い分けるといいですね。
今日の注目は、「きのこカレー」です。
今日のメニューは、きのこカレー、牛乳、さつまいもサラダでした。
今日の注目は、「きのこカレー」です。秋の味覚「きのこ」が入ったカレーでした。きのこは菌糸(きんし)と呼ばれる白くて細長いものが集まったものです。日本は、栽培されているきのこの種類が多いので、いろいろな種類のきのこを食べることができます。
今日の注目は、「さんま」です。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ご汁、さんま梅煮、チキンサラダでした。
今日の注目は、「さんま」です。秋にとれる、刀のような形をしている魚ということで、「秋刀魚」と書きます。
さんまは夜に漁に出てとり、朝にはとりたてのものが市場に運ばれてきます。そのため、鮮度がよい状態で流通することができます。では、さんまの仲間は次の三つのうちどれでしょう?①かつお、②たちうお、③めだか 答えは、③めだかです。さんまもめだかもダツ目の魚です。さより、とびうおも同じ仲間です。
今日の注目は、「かぶ」です。
今日のメニューは、玄米パン、牛乳、ベーコンとかぶのスープ、チーズオムレツ、ごぼうとレンコンのサラダでした。
今日の注目は、「かぶ」です。かぶは、1200年~1300年前に日本にきた野菜です。日本中にたくさん種類があります。西日本には、アジア系の種類で、形の大きい物が多いです。東日本には、ヨーロッパ系の種類で、寒さに強く、小さい物が多いです。では、かぶは、フランス語でなんというでしょう?答えは、「なべ」(navet)です。
今日の注目は「ビビンバ」です。
今日のメニューは、ビビンバ、牛乳、わかめスープ、ナムルでした。
今日の注目は「ビビンバ」です。ビビンバは韓国料理です。ご飯の上にビビンバの具とナムルをのせて混ぜて食べます。よく混ぜるとおいしさ倍増です。