食育だより
今月の旬「スナップえんどう」
今日のメニューは、ミルクパン、魚のタルタル焼き、スナップえんどうのサラダ、キャベツスープ、牛乳でした。
若いさやごと食べる「さやえんどう」の種類はたくさんあります。
今日は「スナップえんどう」をサラダに入れてありました。
ミカンの色合いもあって、春のサラダになりました。
今年度最初の給食はカレーでした
今日のメニューは、ポークカレー、コーンサラダ、牛乳でした。
今年度最初の給食は、子どもたちの大好きなカレーでした。
給食のカレーは低学年でも食べられて、ほどよく香辛料も感じられる味付けです。
サラダにはコーンも入って、彩りがきれいでした。
毎日1本の牛乳で、カルシウムもたっぷりです。
今日の注目は、「ニラ」です。
今日のメニューは、和風ハヤシライス、牛乳、ニラのあえもの、おからドーナツでした。
今日の注目は、「ニラ」です。ニラは、春から夏にかけてが旬ですが、ハウス栽培などで1年中食べることができます。中国生まれの野菜なので、中華料理に入っていることが多いです。今日はサラダにしてありました。では、クイズです。日本で一番多くニラを栽培しているのは、次の3つの県のうち、どこでしょうか?①岩手県、②熊本県、③高知県・・・答えは、③の高知県です。高知県では、温暖な気候を利用して、ニラが栽培されています。熊本県では上益城が産地で、県内の約8割を栽培しています。
今日はふるさとくまさんデーです。
今日のメニューは、高菜ごはん、牛乳、白玉だんご汁、田楽、ほうれん草のごまあえでした。
今日は、阿蘇地域の紹介です。高森田楽は、つるのこ芋をよりおいしくながく食べるために考え出された料理です。あまめの味噌をぬって焼きます。こんにゃくや厚揚げともよく合います。今日は、厚揚げの田楽でした。
今日は南関一小のリクエスト給食です。
今日のメニューは、米粉パン、牛乳、クリームシチュー、チーズオムレツ、コールスローでした。
今日は、一小のリクエスト給食でした。献立のポイントは、汁物、副菜、主菜(おかず)に必ずビタミンの無機質をいれるようにしてありました。また、具をたくさん入れるようにしてありました。さらに、旬の食材を入れて、みんなが好きなメニューになっていました。一小さん、ありがとうございました。